ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

黒島にてダイビング!

【 ファンダイビング 】2014/11/02

ポイントに悩む天気予報で・す・が、行ける時には離島方面へ
と、いうことで黒島へ。

1ダイブ目
地形のポイントにてエントリー

ドロップ際には、いつもより数多くの
ノコギリダイやアカヒメジ・オヤビッチャ
中層のグルクンも青い壁があるかのごとく群れており、
一番手にエントリーしたERIグループは、グルクマの群れもみたそうです!まだ夏?

洞窟では、アカククリやハタンポや、白いヒゲのカノコイセエビの若い個体
光も差し込み、入り口を振り返ると青い景色が見られました。

その他、毛むくじゃらのオラウータンクラブやガレ場ではイロブダイの幼魚など。


2ダイブ目は砂地へ。

根を覆うようにスカシテンジクダイの群れ、
それを狙って、エダサンゴに胸鰭を突っ張り捕食体制のハダカハオコゼや、
まだまだ健在であったニシキフウライウオのペア!

その他、ハマクマノミ・カクレクマノミやトゲダルマカレイのペアなど


3ダイブ目は風を避けて、地形ポイントへ。
ウミガメ狙いにてエントリー

エントリー直後から、姿を見る事ができ、ホッと一安心。

全部で3個体!楽しめました。

その他、クレパス内には、アカマツカサ・中層にはウメイロやテングハギモドキの群れなど。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今年ラストかも!?の波照間島へ

【 ファンダイビング 】2014/11/01

1ダイブ目は海況判断を視野にいれ、竹富島の沖でエントリー。

青く、そして穏やかな水面。
緩やかな満ち潮の流れの中、透明度も良く、
根の周りは、カスミチョウチョウウオやサザナミヤッコ
テングハギモドキやキホシスズメダイが群れ、
水面際にもグルクンが集まりだし、イソマグロも登場!

ダイバーの数も少なく、ほぼ独占状態で、楽しみました。

さて、行ける時に行きましょう!目指すは波照間島。

2ダイブ目はドリフト!
光も差し込み、ダイナミックな地形を一望できる透明度!
エントリー直後、ホワイトチップが姿を現し、
流れに乗って動き出すと、マダラトビエイが優雅に横切ってゆく~!

メインとなるドロップオフの際では、テングハギモドキが群れ、
1m超えのナポレオンが2匹、行き交う。
しばし、根につかまりながらナポレオンの姿を堪能し、
移動をし始めると、真横には、先程のマダラトビエイ!

その後は、流れに乗りながら、ダイナミックな地形も楽しみつつ、
下方にホソカマスの大群れを眺めながら、安全停止となりました。

3ダイブ目は砂地のポイントへ。

白い砂地と青色の中層!
活き活きとしたサンゴの根には、ハナゴイやカスミチョウチョウウオやグルクンの群れ

ダイバーのシルエットとキラキラと光を反射するエアー
なんとも心が癒される水中。

来年まで「おあずけ」ですが、何度訪れても飽きることのない素敵な場所です。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

独占マンタは気持ちよい!

【 ファンダイビング 】2014/10/31

那覇から、朝一便でご到着のお客様をお迎えしての出港です。

1ダイブ目の湾内はとても穏やかで、透明度もとても良い。

さて、水中はエントリーすると、色とりどりのサンゴの群生を
一望できるほど澄みきっており、デバスズメダイやミスジリュウキュウスズメダイ、
ドロップ際のキンギョハナダイや窪みに集まるネオンテンジクダイ、
水面際に集まるロクセンスズメダイに取り囲まれた雰囲気を味わい、
のんびりと過ごすことができました。

その他・・・オイランヨウジ・アカククリの子供が2個体・
ハナミノカサゴの子供・・・真っ白で可憐だな~などなど。


2ダイブ目は地形のポイントにて

Sグループは、
ハタタテハゼや中層のグルクン・ウメイロの群れをみながら、
浅めの水深を流れの上へ。
大物の姿は見られずじまいでしたが、
船へ戻る際には、流れに身を任せる体感をしていただきました。

Yグループは、アケボノハゼ&ニチリンダテハゼでございました~!


3ダイブ目はマンタポイントへ

他のショップの姿は無く、エントリー直後からマンタの姿が見られ、
3匹が一緒にホバ-リング!合計4匹のマンタを堪能したのであった!

起伏の大きいダイナミックな地形とマンタのコラボレーションを
皆さん各々に、楽しんでいただけました。

独占マンタは非常に楽しいですな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島でダイビング

【 ファンダイビング 】2014/10/28

あらあら、またしても風が強く吹き、
穏やかな場所を求めて石垣島方面にてダイビングです。

1ダイブ目
透明度もまずまず良く、光り差込み、水中は青い世界が広がり、
ユビエダハマサンゴに群れるアカネハナゴイ・キンギョハナダイ・ハナゴイ

深場のジョーフィッシュやドロップ窪みのハナゴンベの子供
水面際に群れるロクセンスズメダイや浅場の中層に群れるアオヤガラ

そして、大きなコブシメの姿も見られました。
産卵の時期が近づいてきているので、これから数が増えてくるのが楽しみです。

その他には・・・オドリカクレエビ、ウスイロサンゴガニ、ホシベニサンゴバニ、カミソリウオなどなど。


2ダイブ目
湾内に入りましたが、こちらもまずまずの透明度。
アカククリの群れも60匹ほど集まっており、
オイランヨウジ・ネオンテンジクダイ・ハナミノカサゴ
根を挟んだ反対側のエダサンゴのエダ間には、アカククリの子供

船の下のソフトコーラルには、ウミウサギガイと、のんびり水中を過ごしました。

3ダイブ目
引き続き湾内で、サンゴの綺麗なポイントです。
夏に比べると魚影は少なくなりましたが・・・サンゴの群生は素晴らしい景観!

水温も少し下がってきたので(只今27℃)、白化現象に歯止めがかかってくれる事を、
お祈りしながら、サンゴを眺めた50分でございました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島・温泉卵を作る巻き!

【 ファンダイビング 】2014/10/22

本日、風向きがいっぺんし、少々肌寒い。

1ダイブ目
チャレンジミッション!!温泉卵を作る。

海底からポコポコと湧き出る温泉。
水中一箇所のみ暖かい!
まずは、卵を仕込んでから、

シモフリタナバタウオやタテジマキンチャクダイ
サンゴの上に群れるスズメダイを楽しみました。

エキジット前に仕込んだ卵を掘り出し、
出来栄えは!お昼までお預けです!!

2ダイブ目

これからが楽しくなるポイントで、
透明度もまずまず良く、
カスミチョウチョウウオ・グルクンが群れ、
小型ではありましたが、イソマグロの姿も見ることができました。

さて、温泉卵は!!なんと!初めてにして!出来上がっていました!!
お昼のうどんにのせて!美味しく頂きました。(写真は後日!)

3ダイブ目
透明度が悪くなってしまいましたが、
2匹のハナヒゲウツボは健在!
スカシテンジクダイもまだまだ沢山群れていて、
ミヤケテグリやキンメモドキも見られました。

そして、Fさんの200ダイブ記念!おめでとうございます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣北部方面でダイビング

【 ファンダイビング 】2014/10/21

本日の石垣島。南の風が入り、ほんのり暖かい!
ご到着のFさんをお迎えし、ランチ後、北部の港から出港です。

1ダイブ目
とても穏やかな水面。
ポイントも待たずに泊められ、スムーズにエントリー。

メインの根では、マンタの乱舞!
前後左右、終始マンタが行き交い、
Fさんも「久しぶりにお腹いっぱいマンタを見られた!」と、ご満悦!

安全停止の際には、タイワンカマスの姿も見られ、
楽しい1ダイブでした。


2ダイブ目
とーっても!久しぶりに潜るポイントです。
透明度も良く、沖にあるミドリイシ系エダサンゴの群生は健在で、
デバスズメダイの群れやアカネハナゴイの群れ

ハマサンゴの根には、キンギョハナダイやアカネハナゴイの群れ
体色が濃く、白いサンゴのガレと水のブルーにとても映えます!

ハナヒゲウツボの幼魚を教えてもらい、
後は、4・5年前を思い出しながら、のんびり水中を楽しみました。

明日も海を楽しみます!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島!透明度よし!

【 ファンダイビング 】2014/10/19

東の風が吹き、外気は昨日に比べると暖かい!
夏の残りを惜しむように、セミの鳴き声が聞こえています。

1ダイブ目

カメを狙ってエントリー。
いました!いました!
根ノ上で休憩しているアオウミガメ2匹。

小さな個体は、我々の気配に1度は根を離れてしまいましたが、
戻ってきて、
大きな個体は、気にしている様子ではありましたが、
驚かさないようにゆっくり近づき、じーっくり見ることができました。

その他、ドロップ際に群れるハナゴイや中層のグルクンの群れ
大型のバラフエダイなどを楽しみました。

2ダイブ目

ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウを狙ってエントリー。
エントリー直後には、中層に群れを成しているロクセンスズメダイとアマミスズメダイがお出迎え。

砂地の傾斜をゆっくりと深場へ進み、
ヤシャハゼのペア・ハナハゼのペア・ヒレナガネジリンボウのペアや
近くで食事中のヤッコエイやトゲダルマガレイ

浅場のハマサンゴの周りでは、アカククリやハナミノカサゴ
さらに浅場では、ボラの食事風景やカクレクマノミを楽しみました。

3ダイブ目

そびえ立つ根では、ネオンテンジクダイやオイランヨウジ
隣の根では、大きなタコ。

その後は、根をぐるっと回り、エダサンゴの群生場所へ。
暗がりには、ニシキテグリ・サンゴのエダ間には、アカククリの幼魚

エキジット前には、ウミウサギガイを楽しみました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島で♪ダイビング

【 ファンダイビング 】2014/10/18

風が少し落ち着いた石垣島
太陽も顔を出し、昨日より温かい。

1ダイブ目
湾内ですが、透明度も良く、
浅場のサンゴの群生は光をあびて色とりどりにとても綺麗です。

スタートはドロップ際を進み、
20m近くの根の付近にて、大きなマダラトビエイと遭遇。
始めはゆったりと泳いでいましたが、我々の存在に気が付くと・・・
一目散に泳いでいってしまいました。

その他、ロクセンスズメダイの大群やデバスズメダイ・クロオビアトヒキテンジクダイやイシヨウジなど

2ダイブ目
こちらの透明度も良く、まずは、深場のジョーフィッシュに会いに。
あれ?穴がない・・・
と!思いきや、巣穴にフタがされていました。
ふたを除くと、クリッとした大きな目をキョロキョロさせながら、
巣穴から顔を出しました。

後からきたmamiグループは、
巣穴から全身出て捕食したところが見れたそうです!

その他、ハナゴンベの幼魚・オドリハゼ・ヤマブキハゼ・スミツキベラの幼魚や
アカネハナゴイ・キンギョハナダイなど

3ダイブ目
地形アンド大物狙いにて。
程よい流れの中、L字のクレパス付近では、ウメイロモドキやアカマツカサ・アカヒメジ
クレパスの中ではキンメモドキの幼魚がビッシリ。

沖の根へ向かうと、グルクン・ウメイロ・カスミチョウチョウウオが群れており、
雰囲気は、良いのですが、
大物に遭遇する事ができませんでした。・・・残念。。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島で潜ろう!

【 ファンダイビング 】2014/10/17

あらあら?本日も風が強く吹く石垣島。
離島方面の地形&砂地にてダイビング。

1ダイブ目
地形のポイント。
透明度も良く、光も差し込んで、
プチドロップオフの際には、ロクセンスズメダイ・オヤビッチャが群れ、
水底へ向かう根の斜面には、ユビエダハマサンゴの群生。

根の起伏が大きく、所々クレパス状になっており、
浅い水深にて地形を楽しむことができました。

2ダイブ目
島陰に入り、浅場の砂地にてダイビング。

水深7~8mのフラットな砂地。
藻場が広範囲にあり、
藻に隠れるコノハガニやハナミドリガイやベラの幼魚

砂地に潜むトゲダルマガレイ・テンスの幼魚

点在するサンゴの根には、スカシテンジクダイやデバスズメダイが群れ、
のんびり穏やかなひと時を過ごしました。

3ダイブ目
ハナヒゲウツボをお目当てにエントリー。
2匹とも元気良く巣穴から顔と身を乗り出し、
独特の動きと共に、歓迎をしてくれました。

その他、ガーデンイールやスカシテンジクダイやキンメモドキ、
ヨスジフエダイやモンツキアカヒメジなどなど。

明日も元気に出港です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島の地形を楽しもう!

【 ファンダイビング 】2014/10/16

本日も少々風が強く吹く、石垣島。

透明度を重視して、離島方面へ。

1ダイブ目は。
これから旬となる大物ポイント。
程よい流れの中、1mクラスのイソマグロが、
グルクンの群れを品定めに、回遊。

しばし堪能していると!
何の前触れも無く・・・ゆったりとしたスピードで、
近づいてくるブラックフィンバラクーダ!

15匹前後のグループで、
のんびりとした雰囲気にて回遊していました。

これからが、楽しくなるポイントです!

2ダイブ目
黒島までやって来ました!
地形のリクエストもあり、まずは、ケーブから。

透明度もまずまずにて。
少々冷たい潮の流れもありましたが、
穴の中は、上から光が差し込み、綺麗でした。

ドロップ際に数多く群れるノコギリダイもじっくり堪能しました。

3ダイブ目はドロップオフ

カスミチョウチョウウオやグルクンの群れ。
アカマツカサやハナゴンベも楽しみ、

浅場でハタタテハゼなどみながら、安全停止。

エキジット直前から、流れ始め、
潜降ロープにつかまり、こいのぼり状態を体感し、
エキジットとなりました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE