出港前までは、風が少し強い冬のイメージでしたが・・・
それは、港内だったからか・・・
港を出ると水面は、昨日と同じような状況です。
本日1ダイブ2ダイブと離島の砂地にてダイビング。
1ダイブ目は
根を覆い尽くすほどのスカシテンジクダイ。
少し離れた扇状のサンゴの根でも溢れんばかりに群れていて、
太陽に照らされキラキラと光り、水面の状況を忘れさせてくれます!
まだまだ健在のハナヒゲウツボは、別居はしていますが2個体各々に、
元気良く巣穴から顔を出していました。
その他、ガーデンイールやヨスジフエダイ、
ミヤケテグリやモンハナシャコなど。
2ダイブ目は
久しぶりに来たような・・・
点在するサンゴの根に群れる
スカシテンジクダイやキンギョハナダイ
ミスジリュウキュウスズメダイなどを見ながらゆっくりと周り、
メインの大きなコモンシコロサンゴのエダ間には、デバスズメダイ。
しかし・・・ジャガイモのような枝先は、
全体的に白くなっており・・・カリフラワーのように・・・。
水温が下がり、何とか復活してくれる事を願いたいです。
台風の影響は、ダイビングには残念ですが、
自然環境には、無くてはならないものなのかもしれません。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
いや~風が強いです。困りましたね・・・
ダイビング出来るエリアが限られて来ました・・・
まずは離島の砂地から1ダイブ目です。
透明度はボチボチ・・・白い砂地に根が点在する、
久しぶりに潜るポイントです。
ハンバーガーの様なハマサンゴに、スカシテンジクダイが群れ!
オドリハゼ・カサイダルマハゼ・甲殻類など・・・
ゆっくりと泳ぎながら、スカシテンジクダイが群れる根を回る。
そして・・・またしてもナンヨウハギの子供! 最近良く見かけるな~
小さなサンゴに小さなデバスズメの群れ・・・癒されるな~
水中の穏やかさ・・・水面のバシャバシャ・・・
何時までも水中に居たい心境でございました。
2ダイブ目は、石垣島の東側でのダイビングです。
初めて潜る常連様もいらっしゃり、楽しく地形を堪能致しました!
クマノミ城は少し数が減りましたが、一箇所に12~15匹が群れ?
楽しい風景です。
ドロップオフには、グルクンの群れが~
沖の根には、アカヒメジとヨスジフエダイ!
豪快で複雑な地形なので、透明度が良いとさらに楽しめたのですが・・・
3ダイブ目も久しぶりのポイントです。
小さなクレパスや水路のような割れが幾つかあり、地形が面白いです。
根の上には、ソフトコーラルが群生しており、絨毯の様でございます!
ゴロゴロしたくなりますな~
そのソフトコーラルをご飯にしている、ウミウサギガイも沢山居るのですが、
これだけ群生していれば、無くなる心配はないですよね・・・?
真っ白な殻が非常に綺麗な、ウミウサギ貝・・・
水面もシロウサギが無数に飛び跳ねている・・・時化模様です・・・はぁ~
明日も元気に出港できるよね・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は予想に反して・・・朝はべた凪の石垣島。
これなら行けるかも!1ダイブ目はリクエスト頂いている、
マンタからスタートです。
エントリーすると、既にマンタがホバーリング中!
しばし、その姿を見ていると・・・西の方から1匹泳いでくる・・・
嬉しい予感が~
メインの根に行く途中も、次から次へとマンタがやってくる~
6匹数えた所で訳がわからなくなり・・・終始マンタのホバーリングを楽しみました!
安全停止中も、真横や真上をマンタが通り過ぎ、えらいこっちゃ!の1ダイブ目でした。
2ダイブ目
地形と大物狙いにてエントリー。
ダイナミックな地形と程よい流れの水中にて、
グルクン・ウメイロ・アカモンガラと
沖の根では、カスミチョウチョウウオも群れているのですが・・・
・・・う~ん・・・。マンタで遭遇運を使ってしまったか・・・
水面際をサバヒーの群れが泳いでいた他・・・
出会いたい大物は姿を現すじまいでした残念・・・。
3ダイブ目
深場のハゼをお目当てにエントリー。
ヤシャハゼとヒレナガネジリンボウはペアで巣穴から出ており、
皆さん各自、減圧不要限界を確認しながら、じっくりと激写&観察。
途中、ヤッコエイの食事風景も楽しむことが出来ました。
メインスポットのコブハマサンゴまで戻ると、
冷たい潮の流れと共に、一気に視界が悪くなってきたので、
早々に引き上げる事にいたしました。
明日も元気に出港です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
1ダイブ目
大物狙いにてドリフト風ダイビング。
深いドロップ際や中層には、ウメイロの群れ。
根に近い水深ではツムブリの群れやイソマグロが通過。
緩やかな流れの中、かみへ向かうとブラックフィンバラクーダーの群れ。
まずまずの数が集まり、見ごたえがあるのですが、
本日は、フロートを上げても、一定の距離を縮めては来ず、
透明度も水面近くは、白っぽく、迫力に少々欠けてしまいました・・・。
2ダイブ目
地形のポイントにてエントリー
ドロップ際を進みながら、川のように泳いでくるグルクンを眺め、
クレパス内へ。
あれ!?先日までビッシリと詰っていたキンメモドキの姿が・・・
壁際に、ウスモモテンジクダイがちらほらと居るのみとなっていました残念・・・
しかし、地形を楽しむには、もってこい!
光も差し込み、クレパス内にカーテンが出来、
入り口は青く輝いており、気持ちが良かったです。
少々海況が怪しい雰囲気になってきたので、石垣島へ戻り、
3ダイブ目
アカククリが群れるポイント。
本日も優雅にのんびりと漂うアカククリ。
群れの下から水面を見上げると、シルエットがこれまた素敵です。
その他、クリーニングをされているクロヒラアジや、
根の窪みのオイランヨウジ・ネオンテンジクダイをじっくりと楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日はご新規Mさんのお誕生日と、3度目のマンタリベンジYさんのお祝いDAYとなりました!
1ダイブ目
少々流れがありましたが、透明度も良く、気持ちの良い砂地です。
メインの根では、夏よりもスカシテンジクダイの数が増え、覆われた状態です。
ハナヒゲウツボも健在で、別居はしているものの薄い色目の個体も
濃い色目の個体も元気良く、巣穴から顔を出していました。
その他、キンメモドキやミヤケテグリ、お家を建設中のモンハナシャコなど。
さて2ダイブ目は、ご到着のお客様をお迎えし、ご乗船の皆様にお伺い。
透明度を選び離島方面か、水面荒れ模様のマンタ方面か。
皆様一致団結!マンタポイントへ。
水面は風波・うねりと荒れていましたが、水中は落ち着いた雰囲気にて、
エントリー後、しばらくしてYさん念願のマンタの登場です。
ホバリングをして、根に留まる時間は短いものの、
前方・後方・左・右と、入れ替わり立ち代り、マンタの姿を独占状態でじっくり見ることができました。
ご新規Mさんのお誕生日お祝いもでき、
安全停止の際やエキジット直前にもマンタ・マンタ・マンタとなった1ダイブでした。
3ダイブ目
最終ダイブは、湾内に入り、落ち着いたポイントにて
ニシキテグリを探し、マンジュウイシモチを探し、
メインのコブハマサンゴに群れるネオンテンジクダイやクロリボンスズメダイを眺め
カクレクマノミやミスジリュウキュウスズメダイやデバスズメダイを楽しみ、
じっくり70分間ダイビング!となりました。
明日も元気に出港です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日、北よりの風が吹いてしまった石垣島。
リクエストにお応えできない、歯がゆさが残りますが、
なるべく穏やかなポイントをチョイス。
1ダイブ目
浅場のサンゴの群生をじっくりと。
エダサンゴ・テーブルサンゴ・ユビエダハマサンゴの群生
デバスズメダイ・クロリボンスズメダイ・ロクセンスズメダイの群れ
楽園とつく名のこのポイントは、まさにその名の通り
水中に広がる景色は、ダイバーの心を癒してくれます。
2ダイブ目
本日もゆったりと水中を漂うアカククリ。
群れている状態は、どの魚をみても気持ちのいいものです。
その他、ネオンテンジクダイ・オイランヨウジ・ホホスジタルミの幼魚・ウミウサギガイなど。
3ダイブ目 予定をしていたポイントは、少々強い流れの為、断念。
変更後のポイントでは、
深場で黄色のジョーフィッシュやドロップの窪みでハナゴンベの幼魚
浅場のユビエダハマサンゴに群れるアカネハナゴイ・キンギョハナダイ・ハナゴイを
じっくりと楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
さて、ようやく落ち着いてきたような・・・。
出港直後の海面はとても穏やかで、湖のような感覚でした。
1ダイブ目
昨日は、ポイントが空くまでしばし海上待機したので、
本日は、ポイント埋まる前に到着!
透明度も良く、エントリー直後 ホバリングするマンタを独占状態で、しばし堪能。
その後、メインの根へ移動し、 入れ替わり立ち代りするマンタ4匹をじーっくり楽しみました。
2ダイブ目
Sグループは地形を堪能。 光も差し込み、クレパスやアーチや洞窟がとても綺麗!
水面際に群れキラキラ光るキビナゴや、
岩壁にぶつかり砕ける波を水中から楽しみました。
3ダイブ目
地形的なポイントで、大物も狙いつつエントリー。
中層には、グルクン・ウメイロ・テングハギモドキが 沢山群れ、
程よい流れもあり、水中はいい感じではありました。
しかし、大物は姿を見せてはくれませんでした。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
リクエストにお応えする為、本日は石垣島でのダイビングでございます!
この風なら行けますね~
では、1ダイブ目
湾内のポイントではあるのですが、透明度は、まずまず良く、
本日、アカククリの群れは、61匹強!
見ごたえばっちりです。
Sグループは、浅めの水深で、
その他、ネオンテンジクダイ・グルクン・キンギョハナダイ・オイランヨウジ・タコ
ハナミノカサゴなどを楽しみました。
2ダイブ目はリクエスト頂いているマンタ!
うむ!・・・
エントリー直後から根で4匹がホバーリング中!
中盤・・・6匹でホバーリング&乱舞!
終盤・・・8匹が乱舞!視野に6匹が入り乱れた時の迫力は・・・たまらないですな~
3ダイブ目もこの調子で!
まずは・・・ホソカマスの群れがお出迎え!
結構な数で群れ、今後の期待感が募っていきます・・・
岩の割れに目をやると・・・カスミアジの群れが割れ目から出てくる!
さらにさらに・・・大きな物体がグルグル?おっ!ホワイトチップ。
中々出てこないので、お客様を反対側で待ってもらい、岩の割れから覗き込むと・・・
狙い通り!お客様の目の前を通過・・・
とっ!ここまでは順調でしたが・・・このあとは快音なし。少々消化不良でございました。
ナイトダイビング
夕日がすっかり西表島へ沈むようになり、
昼間とは違い、少し秋を感じさせる夕暮れ時でございます。
水中の透明度はなかなか良く、
ライトで照らすとサンゴの群生を見渡す事が出来ました。
エントリー直後から、既に薄暗かったので、
魚も寝始めていて、ライトが当たると寝ぼけてサンゴにぶつかるなどしてました。
いろいろな魚の夜の姿を見て、安全静止の際に、
感度良好!夜光虫を堪能しました!
エキジット後、夜空も夜光虫のように満点の星が輝き、
船の丁度上を天の川が通っていました。
明日も元気に出港です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
風は、まだ少々強く吹いていますが、
今朝NAGIを海へと戻し、ご到着のお客様をお迎えし、元気に出港です。
1ダイブ目
風を避け、浅場の砂地にて。
透明度は、台風明けともありイマイチではありますが・・・
エダサンゴに群れるデバスズメダイやミスジリュウキュウスズメダイ、
スカシテンジクダイやキンメモドキ、アカマツカサやウケクチイットウダイ
サカサクラゲやニセアカホシカクレエビなど
サンゴと沢山の魚などを楽しみました。
2ダイブ目はサンゴと地形でございます。
少し沖に出たので、透明とはボチボチ・・・午前中は透明度が良かった感じがしますね~
根と根の間が迷路の様に入り組み、水面を見上げながら移動。
スズメダイ各種&グルクンの群れが、エダサンゴとテーブルサンゴの上で群れ!
光が弱い夕方の日差しなので、水中がすっすらと暗く、入り組んだ地形で冒険している様な、
雰囲気を演出してくれます。
サンゴの産卵ポイントでもあるので、あの夜の出来事を思い出しながら、
ガイドさせて頂きました・・・ムフフ。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
連休ともなると、マンタポイントは混み混みでございます・・・
1ダイブ目なら、まだ海況も穏やかなはず?
期待を込め全速力でポイントへ!残1艇に滑り込みセーフ!!
本日は西側のポイントにてエントリー。
メインの根周辺は、ダイバーの数も多かったのですが、
エントリーの時間差にて、中盤から独占状態となり、
1ダイブ目はお腹一杯になるまで、マンタの姿を堪能しました~!
2ダイブ目は、ユビエダハマサンゴの群生や
アカネハナゴイ・キンギョハナダイ・ハナゴイの群れ
中層のロクセンスズメダイの群れや水面際のキビナゴの群れ
ドロップ際の窪みでは、アカマツカサやハナミノカサゴ
そして!ハナゴンベの幼魚をじっくりと楽しみました。
3ダイブ目は少々透明度は、落ちるのですが、
アカククリの群れを目当てにエントリー。
40匹弱、集まっていて見ごたえはバッチリです。
その他、ネオンテンジクダイやオイランヨウジ
クロヒラアジやマダラエイなども楽しむ事が出来ました。
明日も元気に出港できますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS