ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

陸は暑いが海の上は快適~!!

【 ファンダイビング 】2016/06/03

まだ梅雨明けではないですが、太陽サンサン暑い日が続いています!

1ダイブ目
透明度もまずまずで、水中も明るい!
コモンシコロサンゴには、
ヨスジフエダイ・アカヒメジ・ウケクチイットウダイ・ノコギリダイデバスズメダイの群れ
見慣れた魚もこれだけ群れていると迫力満点。

ユビエダハマサンゴにはコブシメの卵がビッシリ!
卵の膜が薄くなってきているものを見ると、小さなコブシメが元気に動いています!

もう1つのコモンシコロサンゴの根では!
ヒレボシミノカサゴやキンセンイシモチの口内保育をじっくり見たあと、

ちょっぴり薄汚れた白色のハダカハオコゼを紹介。
「汚いなぁ~」なんて思っていたら!
少し身震いした後!歌舞伎の早着替えのように!脱皮!!!

なんとも美しき真っ白なハダカハオコゼへと変身したのでした!!
脱ぎ捨てられた薄汚れた皮は、しっかりと胸鰭の形が残っていました!

2ダイブ目は地形

細いクレパス内をゆっくりと進み、時に天井から光が差し込み、
青色の世界が見え隠れ、
お目当ては、イセエビだったのですが・・・1匹もおらず・・・

その他、大物と遭遇する率も高いポイントなのですが・・・
グルクンの群れが行き交うばかり。

青い水中をのんびりと過ごしました。

3ダイブ目

水中は少々白っぽくなってしまいましたが、
メインの根に群れるスカシテンジクダイ・キンメモドキの数が増えてきました!!

ハナヒゲウツボは1個体のみ姿を観ることができたのですが、
あと2匹は巣穴の中か・・・?

根の上は、これから徐々に増え続けると思うので、楽しみ楽しみ!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

あれれ?24日のログです・・・。

【 ファンダイビング 】2016/05/25

出港前は、1ダイブしてしまったかのような雨に降られましたが、
出港時には止み、いざ2ダイブ目?へ。

1ダイブ目
程よい流れの中、青い中層には、カスミチョウチョウウオが群れ
水面際にはグルクンの群れ。
そして、イソマグロの連隊!
大型を先頭に水面際のグルクンを品定めするかのように、回遊。
エキジット前にようやく根の近くまで降りてきてその姿をじっくり見ることが出来ました。

2ダイブ目は黒島へ。
透明度もまずまずで、光もあり、
ドロップ際では、アカヒメジやオヤビッチャ・ノコギリダイの群れ。
数も多く、見ごたえと一斉に動く様は迫力あり!

洞窟内では、ハタンポやアカマツカサの群れ
奥へ進むとイセエビも数匹。

洞窟内から見る入り口は青々と輝いていました。

少々うねりと風が大きく強くなり、東側から移動し、
3ダイブ目は、砂地へ。

メインとする高根には、
スカシテンジクダイ・キンメモドキが覆い尽くすように群れ、
近付くと群れに取り囲まれるような状態です!

むかしむかしハナヒゲウツボがいた根には、
Bigなミヤケテグリ。恥ずかしがりやで、岩陰にひっそりとしていました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

日ごろの行いは!?良いですか!?石垣島ダイビングログ。

【 サンセット&ナイトダイブ 】2016/05/23

本日は青い空が優勢か?差し込む光を期待したいですな~
日ごろの行いが良いソリクルのゲスト様!ならば大丈夫なはず・・・

1ダイブ目
ユビエダハマサンゴに群れるアカネハナゴイやキンギョハナダイ。
幼魚の数も増え、日の光をあびて色鮮やかに、賑わっています。

終盤になりつつあるコブシメは、
1ペアでしたが、メスが産卵行動をとり、オスが見守っていました。
邪魔者の別のオスがいない分、穏やかな雰囲気が漂っていました。


2ダイブ目
いざ!リクエストのマンタポイントへ。
メインのでは、マンタがグルグル旋回中。
サービス精神旺盛なのか、間近や頭上を通過するなど
見ごたえばっちりのマンタ・マンタ・マンタで、計8匹でした!!

この画像・・・良し悪しは置いといて・・・
石垣島のマンタ!と言う感じが出ておりますな~
13288518_1028235607271384_1226143369_o

そして・・・本日はナイトダイビング!
もちろんサンゴの産卵狙い!ニコニコ~ガッツリ見させて頂きました!
画像は明日更新いたします。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

太陽が戻ってきた!!海も明るい!!離島方面ダイビング。

【 ファンダイビング 】2016/05/12

昨日は少々どんより、肌寒かったですが!
太陽が戻って来ました!!気持ちの良い気候でございます!

1ダイブ目
コモンシコロサンゴの根には、ヨスジフエダイの群れ
光も射し込んでいるので、いろもあざやか。
リュウキュウヤライイシモチやキンセンイシモチのオスは
口をパンパンにさせ子育て中~。

コブシメは産卵行動はしていなかったものの
メス1匹を取り囲むように、オスが数匹!
メスの奪い合いの追いかけっこは、激しくくり広げられてました~

2ダイブ目

いや~今が旬!ですかね~
とにかく、キンメモドキ&スカシテンジクダイ&グルクンの幼魚が、
大きな根を覆い尽くす程の大群!

そして・・・これだけ居れば、必然的にカイワリなどなど・・・が登場し!
群れにアタック!必死に群れを守る、イシフエダイを蹴散らしアタック!

しばらくきれいな風景と、自然の営みが観察できそうですぞ!

3ダイブ目
カメ狙いにてエントリー。
根の際伝いに泳いでいくと、まずはタグのついたカメ。
こちらの様子を伺いながら、ゆっくり泳ぎだす。

その後も大きいカメ小さいカメと4個体。
しかし・・・今回は警戒心が少々強く、泳ぐ姿のみ堪能しました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

水中は穏やかな感じで。

【 ファンダイビング 】2016/05/11

前線がかかった石垣島。朝方は少々荒れ模様となり、
風を避け竹富島の南側へ。

1ダイブ目
ヨスジフエダイ・モンツキアカヒメジの群れ
デバスズメダイやガーデンイール。
少し足を伸ばしたかったのですが、流れが少々強く断念。

メインの根へ向かい、
ハナヒゲウツボ・スカシテンジクダイ・グルクン幼魚などを楽しみました。

2ダイブ目
イソマグロを期待してエントリー。
冬の最盛期に比べると少々小ぶりですが、数匹がグルグルと回遊。

カスミチョウチョウウオの群れやグルクン・テングハギモドキなどなど
優雅に流れに向かって泳いでいました。

そして、根の上では!卵が詰った帯状の物体が穴の窪みから
浮遊しており、何かが産卵しているようでした!


3ダイブ目
メインの大きなコブハマサンゴの根では、
スカシテンジクダイやグルクンの幼魚の群れ、

点在する根には、デバスズメダイやミスジリュウキュウスズメダイ
お馴染みの魚ではありますが、群れているとやはりキレイですね。

じっくりのんびり過ごしました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

三度目の正直!?

【 ファンダイビング 】2016/05/05

「昨日はたくさん居ました~!!」と、
朝の会話から、どうしようか悩んでいたポイントは決定~!!
まずは、タイミングを考えて。

地形のポイントからスタートです。
エントリー後、銀色の光を放ちグルクマの群れが中層を行き交う。
夏の水中景色がだんだん見頃になって来ました。

その後は、入り組んだクレパスを通り抜け洞窟へ。
丁度、日の光も出てきて洞窟内から見る入り口は青々としていました。

さてはて、2日前から連日不穏な空気が流れていたポイントへ。
本日もしばし船にて待ち。
いざ!エントリー。

居なかったなんて!忘れさせてくれるかのように。
優雅にホバリングをしたり、頭上スレスレを何度も通り過ぎたり、
安全停止の際にも間近まで泳いできたりと、計5匹のマンタを見る事が出来ました。

二度あることは三度あるではなく!三度目の正直!となりました。

そしてそして、久々に訪れるポイント。
夏の時期には、洞窟内がピンク色に染まる素敵なポイント。

地形を楽しみながら、調査も兼ねて、
そびえ立つ根の際では、キンギョハナダイの幼魚やグルクンの幼魚がいっぱい!
それを狙って、カスミアジがグルグルと回遊。

そして、巨大なナポレオンも姿を現し、水面際にはキビナゴの群れ。

穴の中は、まだまだテンジクダイは入っていなかったのですが、
これからが楽しみです。奥の暗がりには、ゴシキイセエビやカノコイセエビ等も見れました!

GWも終盤!明日も元気に出港です!

Y氏は~日が暮れてから狙ってみたいものがどうやらあるらしいですよ~!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

賑わってきています!!

【 ファンダイビング 】2016/04/30

さてはて皆様のGWは!いかがなものでしょうか。
石垣島もソリクルも活気づいてきております!!天候も程よく回復し、元気に出港です。

1ダイブ目は
ワイド&マクロにて。
大きなコブハマサンゴの傘の下では、キンギョハナダイの幼魚の群れ
アカマツカサやアカヒメジ。アカククリも気持ちよさそうにクリーニングされており、
沖に群れるアカククリもざっと23匹!
深場の砂地では、ヤシャハゼやレアなエビ。
浅場の砂地では、ミミイカの卵やツユベラの幼魚。
ユビエダハマサンゴの群生も色鮮やかです!

2ダイブ目は
ワイドにて。マンタポイントへ。
ポイントが空くのを水面に浮上してきたカメを見ながらしばし待ち、
エントリー後は合計4匹のマンタを見る事ができました。

3ダイブ目は予定していた地形ポイントに釣り船が!
やはりGWですね~。
ポイント変更にて入り組んだクレパスのあるポイントへ。
クレパスへ向かう際には、小さなホワイトチップの登場~。
水面には、サバヒーの群れが行き交い。
クレパス内は、光が入り明るく、カンムリベラの幼魚や小型のゴシキエビ
アカマツカサやノコギリダイ。
そして清い心の持ち主が見る事が出来るマリア像。
乗船の皆様もウソかホントかマリア像に観れたようです。

明日も賑わう船上です。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

カーチバイか!?梅雨入りか!?・・・離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2016/04/23

天気はまずまず良い方向にハズレましたが、
カーチバイのような少々強い南風と、
なんだか梅雨のような空模様。

風を避けサンゴ尽くしの3ダイブ

1ダイブ目は、サンゴといい湯だな!
というように、温泉の湧き出るポイントです。
サンゴの産卵時も訪れる場所なだけに、種類も豊富!
海底から噴出す温泉も泡のカーテンも、面白い水中景色です。

マダラトビエイも居ましたな~

2ダイブ目はサンゴと地形
ドロップ際には、ロクセンスズメダイの群れや、アサドスズメダイの群れ。
沖では、グルクンの群れやアオウミガメ。
浅場のサンゴには、イガグリウミウシやクロヘリアメフラシなど。
だんだんと魚の数も増え、夏の水中景色となって来ました。


3ダイブ目こちらもサンゴと地形のポイント。
根の上には、オキナワスズメダイの群れ・・・大物を探しに沖へ向かうが・・・気配なし。

ならば浅場のクレパスと洞窟へ。
ガレ場には、クロユリハゼ・クビアカハゼ・イカの卵
キイロウミウシ・カンムリベラのygなど、洞窟内はアカマツカサが沢山。

そしてなんと!安全停止の際に2mくらいの!!
オグロメジロザメが通過していったのでありました。

この水深でこの巨体は、いやいや驚きでございます!

追記
胸騒ぎが・・・まさかとは思いますが、なんとなく26日前後に産卵?
う~んワジワジしますな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は浅場でゆっくりダイビング・・・石垣島ダイビングログ。

【 ファンダイビング 】2016/04/18

本日も風回りの天気予報・・・
出港近くになると、少し西よりの風が吹き始め、悩むYでございます。

1ダイブ目

サンゴのきれいなポイントでございます!
全盛期に比べると、少し寂しくなった感は否めないが・・・

それでも、ユビエダハマサンゴに群れる魚・魚・魚!
この景色はやはり素晴らしい~

また、夏が近付くにつれ、ネオンテンジクダイやウスモモテンジクダイ、
グルクンの幼魚などがワンサカと群れ、華やかなポイントになってくれる事に期待!

2ダイブ目

色鮮やかなアカネハナゴイとキンギョハナダイ、
デバスズメダイやクロリボンスズメダイが群れるポイント!

色とりどりのエダサンゴやマイタケに似たサンゴの群生・・・

差し込む光に照らされ、真っ赤なリュウキュウイソバナがとても綺麗!

ここのポイントは、生物の赤が発色良く、非常に華やかな景観です。
もう少し・・・もう少し・・・透明度が良いと、さらにさらになのですが。


3ダイブ目はマクロな生物を・・・

こんな大きなサンゴが、台風でゴロンしてしまいました・・・
自然の力を少々感じて頂き・・・

マクロ探しの世界へ・・・マンジュウイシモチはガイドできたが、
さすがにニシキテグリは難しい、K旦那様は自力で見つけて、
激写まではいかなかった様子でしたが嬉しそう・・・少しホッとしたYです!


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

スタートはマグロ祭り!

【 ファンダイビング 】2016/04/11

少々曇り空となりましたが、元気に出港!!

1ダイブ目
グルクンの群れ・群れ・群れに!!
イソマグロもグルグル!!
大・中・小規則正しく列を成し、
根の上にて着底をしていれば!間近まで寄ってくる!!

終始、イソマグロを楽しみました。

2ダイブ目
地形&群れ!
ムカデミノウミウシ・キスジカンテンウミウシと小さなものから
中層に群れるグルクン。
ドロップ際に群れるアカヒメジ。
根の上で群れるノコギリダイ・ヨコシマタマガシラなど。

浅場は、明るくとてもキレイでした。

3ダイブ目
カメパラダイス!!
岩の隙間に身をはさみ寝ているカメ。
大きいのから小さいのまで!
全6匹!!
近くに寄ることが出来、激写!

その他、青い背景に映えるカスミチョウチョウウオ
穴の中ではカノコイセエビやアカマツカサなど。

明日も色々楽しみです!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE