朝・・・風は無い・・・空はどんより曇り空・・・嫌な予感?
出港後・・・東風~北風に変わり・・・
さて、本日はこの季節では珍しい、北風でのポイント選択になりました。
ポイントも久しぶりの大崎です。
では、1ダイブ目。
ドロップオフには、グルクンの幼魚がワンサカと群れており、
上空を見上げると、時々差し込む光に照らされ、キラキラ光る光景が綺麗ですな~
そのキラキラを狙い!ツムブリ20匹程&ヨコシマサワラの子供10匹程が、
グルグル様子を覗っておりました!
グルクンの幼魚は敵?が近付くと、ドロップオフの岩陰にサ~と逃げ込み、
また中層へ出て行く・・・その繰り返しの中、岩陰で待っていると!
逃げ込んでくる群れを撮影できるのです・・・!
その他には、バルタンシャコ・ハナヒゲウツボの子供・ヤマブキハゼ・ジョーフィッシュ
などなど。
水面がうねりが出てきた&透明度がイマイチなので、離島方面に移動!
離島方面では・・・透明度はまずまず良いのですが、水面はバシャバシャ。
地形と大物出現に期待を込めてエントリーです。
水面と違い水中は穏やか・・・生物も穏やかで大物は残念な結果でしたが、
水底から立ち上がる根は面白く、白い砂地も川のような風景を、
ゆっくり移動しながら、心地良い癒しの水中を堪能致しました。
3ダイブ目は砂地に点在する根をゆっくりと回り、
スカシテンジクダイ・グルクンの幼魚の群れを見ながら、
各自思い思いにカメラを構えて撮影。
常連様のMIKAちゃんは、なにやらナマコの模様が気になったらしく、
動かず模様をマクロで撮影?
Aさんは、コガラシエビをじっくりと撮影・・・
透明度が良かったので、ワイドで攻めても良かったかな?
明日の海は少々時化そうな・・・
【体験ダイビング】
本日ご新規、H様&Y様。
水慣れのスノーケルにて魚の多さに歓喜の声が!
太陽の光も少しばかり射しこんでいたので、
水中の様子も色鮮やかに見えました。
ダイビングのレクチャー後、いざ水中へ。
耳抜きもゆっくりゆっくりしながら、水底へ到着。
呼吸を整え、まずはピースサインにて記念撮影!
ユビエダハマサンゴの間を
アカネハナゴイ・キンギョハナダイ・デバスズメダイを見ながら通り抜け、
ハマクマノミに挨拶。勢い良く指先をつつかれて!
シカクナマコの感触にドキッ!と。
細長いアオヤガラと一緒に漂いながら、40分弱、楽しんでいただきました。
ポイント移動後は、スノーケルを楽しんでいただきましたが、
3ポイント目のスノーケルは少々ハードなスノーケリングとなりました。
是非また、ご来島の機会がありましたら、遊びに入らして下さいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日も南風が少々強いですが、快晴!
リクエストは、白い砂地。
1ダイブ目は深場の砂地。
透明度も良く、キラキラと光り輝くスカシテンジクダイ。
根の割れ目から溢れんばかりのキンメモドキ。
青色の背景に黄色い色が映えるヨスジフエダイと、
各々が根を覆いつくしていました。
2ダイブ目は浅場の砂地。
光の差し込みもより強く、魚たちの色もよりはっきりとし、
グルクンの幼魚とスカシテンジクダイに取り囲まれるS様。
白い砂地と青色のグラデーションを堪能していただきました。
1・2ダイブとも美しく、心癒されるダイビングとなりました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
H島・・・リクエスト頂いているのですが、
踏ん切りがつかない海況でございます・・・悩みますな~
さて、出来る限り透明度の良いポイントを目指し、
本日の1ダイブ目です。
狙いは大物!でございますが、本日は小ぶりなイソマグロ数匹・・・
グルクンの群れ&カスミチョウチョウウオの群れもキレイ、
小ぶりなイソマグロも、終始目の前でグルグルしているのですが、
ガツンと来る大物は残念な結果となりました。
2ダイブ目に期待です!
ではでは2ダイブ目。エントリー地点に戻らないダイビングを。
オニヒトデの影響などがあり、相当久々のポイントでございます。
準備の為、アンカー掛けに入ったところ、サンゴもホワイトチップも
少しずつ戻って来ている様子で、少しばかりホッと致しました。
透明度はイマイチではございますが、
白い砂地が水色の水中景色をかもし出し、
エントリーしてしばらくすると、ホワイトチップも姿を見せ、
その後は、小型ではありますが、アオウミガメやマダラトビエイ3連隊と
見る事が出来ました。
あとは、透明度が上がってくれると、かつての景観が蘇ってくると思われます!
今後に期待です。
3ダイブ目は、ようやくドリフト?!ダイビング。
こちらもオニヒトデの影響により相当久々のポイントです。
程よい流れの中、カスミチョウチョウウオ・グルクンはたくさん群れてはいるも・・・・
お目当てのホワイトチップ三昧は・・・・・残念。
今後に期待です。
明日は爆発的な出現があるといいなぁ~と祈るばかりです。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
昨日から予定をしていた遠征に向け、竹富の沖合いにて1ダイブ。
海面は風波とうねりが入っておりましたが、
水中は透明度もそこそこ良く、
グルクン・カスミチョウチョウウオ・小・中型イソマグロを。
もう少し、心躍る出現が欲しかったのですが、
それは、波照間島にて体感できる事を祈りながら、出発です。
やはり、海の色が青々と輝いています!
2ダイブ目はエントリーしてしばらくすると、2匹の小型イソマグロが姿を現したと思いきや!!
その後に、ドカドカとイソマグロの大所帯が登場!その数50~60匹!
大・中・小と入り乱れながらも、列を成し、グルグルと我々を取り囲み泳いでいく。
何とも迫力ある水中で、心踊りました!
エキジット後も余韻が冷めあらぬといった状態でございます。
さて、3ダイブ目は、さらに透明度がアップ!
3グループに別れていましたが、離れてもお互いの居場所が見え、
青い水中にダイバーの姿とキラキラと輝きながら上昇するエアーといった
なんとも美しい水中景色が広がっていました。
これだからこそ!H島は条件揃えば、向いたい場所でございます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
朝からどんより曇り空・・・ポイントへの移動途中は雨ザーザー・・・
そんなこんなで始まった本日でございます。
さてさて、非常に!とても気合を入れての1ダイブ目。
あせる気持ちを抑えつつ?抑えてなかった?エントリーです。
透明度はボチボチ、ユメウメイロ&グルクンの大群が非常に綺麗です!
その中を2匹のマダラトビエイがゆっくりホバーリング、
幸先良いぞ~と思ったのはその時だけ・・・
2グループ出し物一種類・・・シホは大きなナポレオン・・・
入れ込みすぎたか・・・残念。
1ダイブ目で見れなかったマンタを求めて・・・石垣島まで引き返し、
マンタポイントへエントリーです。
エントリー直後、メインの根へ向う途中に、マンタが優雅に姿を見せてくれました。
初!マンタのTさまご夫婦の頭上をゆっくりと通過。
ファインダーを覗き、すかさずシャッターをきる奥様。
ご主人もマスク越しに笑顔が見られました。
その後は・・・・待てど暮らせど・・・今年のマンタも少々落ち着きが無いように感じます。
Tさま奥様ご提供。
ですが、記録&記憶にて姿をとらえていただけてよかったです。
3ダイブ目は地形ポイント。
穴の中には、ウスモモテンジクダイの幼魚が群れはじめておりました。
徐々に増え始めているようなので、
ピンク色の光りに包まれる日は、近付いているようで、楽しみ楽しみ。
T様奥様ご提供。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
ご常連のY様ご夫婦をお迎えしての出港です。
1ダイブ目は浅場の砂地。
エダサンゴが活き活きとデバスズメダイも沢山群れ、
割れ目のキンメモドキも溢れんばかりに数が増えており、
ゆったりのんびりと夏の水中景色を楽しみました。
2ダイブ目は地形。
水面際は少々白くなっていましたが、
深くなると、スッキリとし、目の前をスマの群れが通過。
根ノ上には、スズメダイの群れ、グルクンの群れ、カクレクマノミなど
大物は見かけなかったのですが、心地よいダイビングでした。
3ダイブ目はサンゴをメイン。
エダサンゴ・テーブルサンゴ・キクメイシ・コブハマサンゴ・ユビエダハマサンゴ・ソフトコーラルと
浅場をサンゴを眺めながらのダイビング。
守って生きたい八重山の宝を満喫いたしました。
さて、残念ながら・・・台風5号が発生いたしております。
明日は、条件付にて出港になる可能性が高くなっておりますが、
水中はステキな出会いがあってもらいたいものです。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、静岡からお越しのご一行様をお迎えしての出港です。
太陽ギラギラ夏!のダイビング日和!!
1ダイブ目
南国のやさしい雰囲気と活き活きとしたサンゴを。
ウケクチイットウダイのコロニー・ノコギリダイの群れ
愛らしいクマノミの幼魚たち、色とりどりのサンゴ。
キビナゴも水面際でキラキラと輝き、夏の訪れを感じます。
2ダイブ目は地形&サンゴ
周りを取り囲まれるように、沖の中層に群がるグルクン!
一気に根へ降りてくるとクロヒラアジやイソマグロが姿を現すが・・・。
透明度がイマイチだったが故、見られたゲストさんも見られなかったゲストさんも・・・
しかし安全停止の際の浅場のサンゴは光を浴びて色鮮やかに!心癒されます。
さて、3ダイブ目はナイトダイビングへ。
ナイトの様子は、後日アップ致します。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
Sさまご夫婦5日目!
夏至南風(カーチバイ)は昨日より少しおさまり、太陽ギラギラ夏日よりの八重山です。
1・2・3ダイブとものんびりと過す事の出来る砂地をチョイス!
1ダイブ目は
エダサンゴ・テーブルサンゴは鮮やかな色を放ち、
その上で群れるデバスズメダイ・ネッタイスズメダイがさらに南国の水中景色を引き立てています。
2・3ダイブ目は
少々足を伸ばし、黒島へ。
「お~!!」と思わず声が出てしまう通称「黒島ブルー」
船上は、景色の撮影大会。
水中はスカシテンジクダイが光を浴びてキラキラと輝き、
ヨスジフエダイの黄色は白い砂地に良く映えます!
シロブチハタの幼魚・カクレクマノミ・クマノミ・ハマクマノミと愛らしさも倍増!
ハナヒゲウツボは・・・留守のようでしたが、
変わりに横綱級のニセゴイシウツボが「デーン!」と陣取っていました。
本日もゆったりのんびりの水中を満喫!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も晴れ!夏を満喫する1日となりました。
船上では蒸し暑い程の暑さ。。。
しかし水中では、少々水が冷たく感じましたが、
透明度は凄く良かったです!
昨日に引き続き、最高のダイビング日和でした。
さて本日1ダイブ目は砂地・・・
白い砂地にポツン、ポツンとあるサンゴの根
そのサンゴの根の周りに群がるデバスズメダイやスカシテンジクダイ
サンゴの割れ目を覗くと沢山のキンメモドキ
日差しも差し込み、魚達がキラキラと。
目で見るのも良し!写真を撮るのも良し!!
2ダイブ目は地形&サンゴ・・・
エントリー直後、紫色のイソギンチャクに住む
クマノミの赤ちゃん&イソギンチャクエビがお出迎え
そして地形ツアーでは、サンゴとサンゴの間から光が差し込み、
ついカメラを手にとりたくなるステキ景色
浅瀬では、オニヒトデも全く居らず、
色鮮やかなサンゴが広がっておりました。
そんな色鮮やかなサンゴの周りには、
スズメダイの群れ、ノコギリダイ・モンガラカワハギ等沢山の魚を目にしました。
3ダイブ目はドリフトダイビング・・・
中層を流れにのって泳いでいると、
背後から1匹のアカククリ登場。
まるで「僕もまぜてよ~」と言ってるかのように
エキジット直前までダイバー4名+1匹で水中ツアーとなりました。
明日もまた素敵な水中でありますように
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も青い空の下、出港です。
S様がご来島されてから毎日晴天!猛暑!!
最高のダイビング日和が続いております。
さて本日の1ダイブ目は・・・
石垣島の陸上では、あまりあじわう事が出来ない『温泉』
ポコポコと砂の中から沸く、水中温泉は最高です!
「いい湯だな~♪」と歌っているかの様に・・・
魚達も温泉に入りに集まってきておりました。
浅場ではエダサンゴの中からヒョコッとニシキテグリがお顔を覗かせ、
そのサンゴの周りにはスズメダイ類が沢山群れておりました。
2・3ダイブ目は地形&サンゴを・・・
この時期はやはり幼魚多し!!
サンゴの周りに群がる幼魚は、
小さい為獲物に見つからない様に隠れがくれしながら楽しそう。
じっくり眺めていると愛らしくなります。
最後の安全停止で一生懸命中性浮力をとる練習をする奥様
1ダイブ1ダイブ重ねる度に、少しずつ感覚をつかまれたご様子
また明日も頑張りましょうね!
そんな本日はまった~りしたダイビングとなりました。
明日も日差しが沢山入り込む水中になりますように
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS