ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/09/15

【ファンダイビング】

ご新規、SさんとNさんをお迎えして出港です。

1ダイブ目は地形&大物狙い。
透明度はイマイチではございますが、気配は確かに感じる。
深場の沖合では、中層を覆いつくし、川のように泳ぐグルクンの群れ。
そして、イソマグロ・ブラックフィンバラクーダーの姿も捉える。
浅場では、ノコギリダイの群れ・ウメイロの群れなど、
魚影に富んでいました。

2ダイブ目はリクエストのマンタポイントへ。
透明度は良く、浅場の根はとてもキレイに見えていました。
タイミングが合ってほしいと願う。
「日頃の行い」ブリーフィングを済ませた直後、メインの根に現れたと情報をキャッチし、
慌てず・騒がす・エントリー。
メインの根へ到着すると、どうやら東側にずれてホバリングしているらしい。
移動をして行くと、1匹ではありますが、いましたいました。
先日、外してしまっている分、少々ホッとしました。
その他、船へ戻る際には、水面際にキビナゴがまるで満天の星空のように
キラキラと群れていました。

3ダイブ目はサンゴ&地形。
サンゴの根が入り組み迷路のようになっている場所にて。
これまたリクエストのカクレクマノミ三昧。ニモのお宅を一軒一軒訪問した後、
根の合い間の迷路を通り抜け、エダサンゴの群生を堪能しました。
Sさんは、エダサンゴのところにてニシキテグリ探し。久々にその姿を見る事ができたそうです。

明日も元気に出港です!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島&離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/09/14

【ファンダイビング】

本日はセンスオブワンダーさんにお世話になり出港です!!
さて、出港後「何処に行きたい?」とリクエストを求められ、
最終日のKさんとご相談。地形とサンゴのきれいな場所と砂地にて決定。

1ダイブ目は地形&深場の砂地。
ドロップ際に群れるハナゴイ・深場の根に群れるキンギョハナダイ
砂地とガレの境目にてジョーフィッシュ・浅場の根では白いハダカハオコゼ・ハナミノカサゴを
のんびり楽しみました。

2ダイブ目はサンゴの群生に狙うはカメ。
う~。カメは不在でしたが、ソフトコーラル・エダサンゴ・テーブルサンゴの水中花畑を堪能。
その他、アカテンコバンハゼ・コバンハゼなどサンゴの枝だ間に居るかわいらしい魚たちを楽しみました。

3ダイブ目は砂地。
根の回りを覆いつくすキンメモドキの大群に根ノ上にはスカシテンジクダイ。
サンゴの枝だ間にはアカネダルマハゼ・フタイロサンゴハゼ・ハシナガウバウオ。
大きなテーブルサンゴに色とりどりのエダサンゴ。
Kさんの最終ダイブもゆったり・のんびりと水中を楽しみました。

明日はNAGIにて元気に出港です!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/09/13

【ファンダイビング】

本日、風向きはころころ変わりましたが、太陽顔出し、ダイビング日和。

1ダイブ目は透明度も良く、地形をメインにエントリー。
根の割れ目にはキンメモドキがビッシリと。まだ夏の景色です。
20100913-1.png

浅場の棚の上も光が差し込み、うねりも無く、安全停止を兼ねて、
ニジハギ・タテガミカエルウオ・キビナゴを眺めながら楽しみました。

2ダイブ目はリクエストを頂いているマンタポイントへ。
本日は、粘っていたのですが、マンタが姿を現すタイミングと合わず、残念な結果に。
ご新規T様にはマンタリベンジとなりました。

3ダイブ目は大物を狙い。
実は、アンカー掛けに入ったときにすでにブラックフィンが姿を現しており、
逃してはいけぬ!!とエントリー。
エントリー方法もジャイアントにて。
願い通じたのか、大きな体をくねらせて近寄ってくる。
TさんKさんに直ぐさま知らせ、遠ざかる群れをヒミツ兵器にて呼び戻す。
しばし、我々の回りを回遊し、ブラックフィントルネードを楽しみました。

20100913-2.png 20100913-3.png

大物が見たいとのTさん。明日からは波照間に行かれるそうなので、見られることを祈っています。

明日も元気にダイビング!!楽しい水中が待っていますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/09/12

【ファンダイビング】

本日のダイビングスタイルは、ふとした話題から、港へ向う車の中にて決定!?!
ドリフトメインにて地形&サンゴ。透明度も追い求め、1ダイブ後、ハトマ方面へ。
地形とサンゴは自然が豊かな場所なので、活き活きと、そして、ダイナミック!
ドリフトは・・・漂う感じのスーパースロー。
グルクンの群れの横を漂い、活き活きとしたサンゴの上を漂い、
ドロップ際に群れるハナゴイ・ゆっくりと移動していくホワイトチップを眺めながら漂い。
安全停止の際にフロートを上げると、何処からと無く姿を現したマダラトビエイとしばし漂う。
ギュンギュンに流れている場所のドリフトもいいが、
このスーパースロードリフトも案外楽しいものである。(言い訳?!ではないと思うS。)

明日も元気に出港いたします!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面&石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/09/11

【ファンダイビング】

1ダイブ目はコモンシコロサンゴがあるポイント。
透明度は良く、ヨスジフエダイ・デバスズメダイが色鮮やかに見え、
砂地であるが故、水中景色も美しい水色。
癒し系ダイビングでした。

一度帰港し、3月にSCにてダイバーの仲間入りをしたIさんとご友人Sさんをお迎えし、再出港!
2ダイブ目はリクエストにある。マンタポイントへ。
ダイビング船、ダイバー、スノーケラーはたくさん居るのだが・・・・、
肝心要のマンタは、小さなオスが落ち着き無く通り過ぎるのみ。
自然相手が故、仕方ないが、姿を見る事が出来ないよりは、よし!としよう。
その他、お腹がパンパンのケショウフグや、
大きなロウニンアジがメインの根を通り過ぎていきました。

3ダイブ目はサンゴ&地形。
こちらも透明度は良く、上から差し込む光の中、クレパスの間を通り抜け、エダサンゴの群生へ。
各種スズメダイ・水面際のキビナゴを眺め。
セジロクマノミ・カクレクマノミをじっくり観察。
幻想的な水中世界を堪能しました!!

明日も元気に出港です!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/09/10

【ファンダイビング】

本日は、地形・地形・サンゴ。
水面際のキビナゴにアタックするツムブリの群れ。
沖の根へいくとカスミチョウチョウウオの群れ・キンギョハナダイ・ウルマカサゴ。
根の割れ目にはキンメモドキがビッシリ。
2ダイブ目の深場の根には、ヨスジフエダイの群れ・ヤマブキスズメダイ・へコアユなど。
ここでもキビナゴはとてもキレイに水面際を泳いでいる。
3ダイブ目。エダサンゴの絨毯にはアカネハナゴイ・デバスズメダイ。
個々のサンゴの根は光をあび色鮮やかに。
3ダイブとも癒し系で、のんびり・ゆったりと楽しみました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/09/09

【ファンダイビング】

1ダイブ目は、サンゴの根が入り組んでまるで迷路のような地形とエダサンゴの群生。
浅場チームと深場チームに分かれてエントリー。
浅場チームのお目当てはニシキテグリ。光があり、明るかったので、内心ドキドキしながら、
根気良く待つこと探すこと。Hさんにも見ていただくことができました!!
深場チームはサンゴの地形を楽しみ、水面際のキビナゴの群れを心和ませながら、楽しみました。

2・3ダイブ目は地形&砂地。
水面際のキビナゴの群れ・ドロップ際に群れるグルクンの幼魚・ハナゴイ・ウメイロモドキの幼魚
中層を群れを成して泳ぐグルクマの群れ・根の窪みに群れるキンメモドキ・ウスモモテンジクダイ。
浅場では、チョウハンの群れ・シマハギの群れなどこちらものんびり・まったり楽しみました。

明日も元気に出港です!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/09/08

【ファンダイビング】

本日も元気に出港です!!風が強く、島影を狙いポイント選択。

1ダイブ目は、ドロップオフ。透明度もボチボチ良い。
壁際には、グルクン・ハナゴイ・ウメイロモドキが群れ、
マダラトビエイが何かに驚いた様子で勢い良く、目の前を通過!!
マクロではオラウータンクラブ。そして!Yに呼ばれて行くと、なんとなんと!ユキンコボウシガニ!!
思わず大声が出て、愛らしい姿に釘付けでした!!

2ダイブ目はサンゴ&地形。
水面際に群れるキビナゴの大群。泳いでいると回りを取り囲まれてキビナゴトルネード。
浅場のサンゴも活き活きしており、ノコギリダイ・アカヒメジが群れている。
小ぶりでかわいらしいホワイトチップも姿を現し、優しい水中世界を楽しみました。

3ダイブ目は砂地&サンゴ。
ここの流れは、あっち行ったり、こっちに行ったり。
根を超えると止まっていたり、中層と水底で流れの方向が違う。
そのおかげで、エダサンゴの群生はとてもキレイ。上に群れるデバスズメダイの多さも迫力あり。
流れを利用しながら各根をゆっくりと周り、
砂地に休むエンマゴチ。
ソメワケベラにクリーニングというより突付かれて、嫌がっているコクテンフグ。
などを見ながら、のんびり楽しみました。

明日も元気に出港です。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/09/07

本日は、2日ぶりNAGIにて元気に出港いたしました!!

海況は、風波とうねりが少々強く、影響が少ないポイントをチョイス。

1ダイブ目は、ソフトコーラル&エダサンゴが花畑のように広がるポイント。
カメのとの遭遇を期待しつつエントリー。
天候は、ちょうど晴れ間にて、光が差し込み、
ハナゴイの群れ、グルクンの群れ、スズメダイの群れが心和ませます。
残念ながら、カメは不在でしたが、色鮮やかな水中景色を楽しみました。

2ダイブ目は深場の砂地。
白い砂からニョキニョキとガーデンイール。
ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼ・ガレ場との境目には、リングアイジョーフィッシュ。
大きなハマサンゴの窪みには、ハナミノカサゴ・アカククリ・キンギョハナダイ
ウコンハネガイ・オトヒメエビなどなど
じっくり楽しみました。

3ダイブ目はユビエダハマサンゴの群生が広がるポイント。
キンギョハナダイ・アカネハナゴイ・アオヤガラの群れ。
オドリハゼ・イソギンチャクモエビ・ハナヒゲウツボのyg・モンハナシャコなどなど
こちらもかわいらしい魚をじっくり楽しみました。

明日は、もう少し海況が穏やかになっていて欲しいです。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島&離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/09/06

【ファンダイビング】

本日もセンスオブワンダーさんにて元気に出港です!!

1ダイブ目はマンタポイント。
少々うねりを伴いましたが、朝1番のマンタポイントは、とても広く感じます。
浅場の透明度も良く、あとは皆様の日頃の行い。
メインの根や周辺をマンタの姿を探しながら、泳いでいると、。
お目当てのマンタは、寝ぼけ眼なのか、ポワーンとした様子で、姿を現しました。
その他、水面際をスマが勢い良く通過したり、浅場ではキビナゴがキラキラを体を輝かせ、
おなじみのロクセンスズメダイも光を浴び和やかな、水中景色でした。

2ダイブ目は地形&砂地ポイント。
キンギョハナダイ・ハナゴイ・アカククリを見ながら、
砂地には、ポコポコとジョーフィッシュ・ハタタテハゼ、根の上では白色のハダカハオコゼなどなど、
じっくり楽しみました。

3ダイブ目は、北の風故、竹富方面へ。
久しぶりにトウアカクマノミの幼魚。とっても大きくなりました!!
イボハタゴイソギンチャクのトウアカクマノミも1匹、確認ができ、でもまだまだ小さい。頑張れ!
そして、これまた久々に見るニシキフウライウオ。
根の窪みには、ベンテンコモンエビ・アカシマシラヒゲエビなどなど。
ここでも、かわいらしい魚を楽しみました。

明日は、ようやくNAGIにて元気に出港いたします!!
素敵な水中世界が待っていますように!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE