【ファンダイビング】
1ダイブ目は時を忘れさせる龍宮城。
根には溢れんばかりのスカシテンジクダイ。まるで水中の雪景色のよう。
真っ赤なイソバナとのコントラストもとても美しい。
イソコンペイトウガニも可愛くおしゃれをしていました。
2ダイブ目は地形ポイント。
洞窟の中には、ハタンポ・アカマツカサ・アカククリ。
奥の暗い穴には、ゴシキイセエビ。
中から入り口を振り返ると青い世界が広がっている。
浅場では、ノコギリダイとアカヒメジの群れの中を戯れながら泳ぎました。
3ダイブ目も砂地。
ハナヒゲウツボは不在。。残念である。
こちらもスカシテンジクダイがキラキラと輝き、200ダイブを迎えるGさんを祝福!
おめでとうございます。
是非、また暖かい時季に遊びに入らして下さい。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目は昨日の、ナカモトイロワケハゼ、リベンジ。
本日もペアで瓶の入り口に出ており、少し余裕を持って激写。
その他、水面近くに群れるロクセンスズメダイ・水面際のキビナゴ・バルタンシャコ・オドリハゼなど。
ゆったり楽しみました。
2ダイブ目はアカククリの群れを狙いエントリー。
恒例のアカククリカウント。本日82匹プラスα!
その他、グルクンの群れ・オニダルマオコゼ・ネオンテンジクダイなど。
昨日はグルグルと回遊をしていた80cmクラスのコガネシマアジは本日不在。残念である。
3ダイブ目はかわいらしいお魚を狙いエントリー。
エダサンゴの群生の間には、マンジュウイシモチ・クロオビアトヒキテンジクダイ。
キイロサンゴハゼなどなど。
サンゴの奥の暗がりには、ニシキテグリ。本日全身を見るほど、ちょこちょこしていましたが、
何故だか、紹介すると引っ込んでしまう・・・。少し粘るも残念。次回リベンジです。
明日も元気に出港いたします!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目はリクエストのマンタポイントへ。
エントリー直後はマズイ!と言う雰囲気だったのですが、
10分後には笑顔笑顔でのガイドでした!
時間帯が早いので、貸しきりマンタが4匹!真横スレスレの通過もあり、
楽しく過ごした45分間となりました。
2ダイブ目は久々に深くまで行き、ナカモトイロワケハゼを。
本日のナカモトは「どうぞ!激写して下さい!」といわんばかりに、
ペアで瓶の入り口に何組も出ておりました。
その他、バルタンシャコ・オドリハゼなど。
浅場のロクセンスズメダイの群れも素敵なのですが、もう少し透明度が上がれば、
絵になるのに・・・・。
3ダイブ目はアカククリの群れを狙いエントリー。
ナンヨウキサンゴに群れるアカククリは、まるで「アカククリのなる木」のよう。
この場所は、とても絵になります!!
アカククリの団体のもとへ移動中、マダラエイが姿を現す。
水深20m近辺では、80cmクラスのコガネシマアジ20匹程がグルグル!
透明度はイマイチでしたが、楽しい楽しいダイビングとなりました。
明日も元気に出港します。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日もいい天気でございます!!
私Sは、少々お休みを頂き、
オーナーYとKENSUKEにてお客様MIKAさん・JYUNKOさんをお迎えし、
黒島ブルーを堪能してきた様子でございます。
詳しくは、明日アップさせて頂きます。・・・と、いう事で更新です。
砂地でマッタリ?2ダイブ。
ほとんど移動する事無く・・・2ダイブで120分オーバーでございました。
根を多い尽くすスカシテンジクダイが、差し込む光に照らされてキラキラ~
撮影対象はごく普通にいる生物ですが、あれこれ悩みながら?
構図を気にしながら?激写激写の1日でございました。
残念だったのは・・・先日まで溢れかえっていたキンメモドキが、
まったく居なくなっていた・・・これはショックの一言です。
他には、ハダカハオコゼ・蛍光ピンクのサンゴに棲むカンザシヤドカリ・
イソギンチャクエビ・大きなカイメンを背負ったカイカムリ・・・アフロへアーの様でした。
などなど。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日も目指すは果てのウルマ島。
1ダイブ目は肩慣らし。
・・・・いてくれるはずのお目当ての魚が・・・。
おっ!!いたっ!!と思いきやとてもとても大きなケショウフグ。
幸先よいスタートとは行きませんでしたが、こうなれば、期待はウルマ島で。
お~っ!!海の色は青い!
流れ・うねりが少々強いですが、ダイナミックな地形は、やはり!壮大。
魚の大きさも石垣と比べると大きく感じる。
幸先良く、大きなナポレオンが現れ、これは!と期待が上昇するが、しかし!・・・。
その後が少々続かなかった・・・残念。
お次は、砂地のポイント。
水中景色は水色!本日は光も随時入っており、深場ながらも明るい。
中層をぐるっと泳ぎ、流れの上へ。
グルクンも川のように根の際を泳いでいく。見慣れた魚もここでは、絵になる!!
現れました!イソマグロ!3匹連帯を組んで回遊。
その後をひとまわり大きなイソマグロがゆっくりと回遊していく。
欲を言えば、もう少し、ガツンガツン!と出てきてもらいたかった。
明日の水中へ期待です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目は砂地。
透明度もそこそこ良く、光が差し込み明るい水中世界が広がっていました!
MIKAさん・JUNKOさんお二人とも、
メインのトンガリの根に太陽・スカシテンジクダイ・フタイロハナゴイ・ケラマハナダイを入れて
シャッターを切る。
少し離れた丸いスジウミバラの根ではデバスズメダイ・スカシテンジクダイ・ケラマハナダイと
こちらも素敵な被写体が群れておりました。
2ダイブ目は大物狙いでエントリーです。がっ・・・
流れは程よい流れなので期待感はあるものの、船の上から見た透明度と、
実際の透明度は大きく異なり水中は白く濁りが・・・
そんなこんなで嫌な感じは的中し、マダラトビエイが沖を通過するも、
ゲストの皆さんには見えない。いやいや参りましたね~
明日も元気に出港致します!遠征の予感がします・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目は深場の砂地。
メインの根には、キンメモドキ・スカシテンジクダイがビッシリ。
まだまだ夏らしい水中風景が広がっております!!
もう少し透明度が良ければよかったなぁ~と欲が出る。
その他、カクレクマノミ・キンギョハナダイ・背中がポコッとしていたので、ニライカサゴ?などなど。
2ダイブ目は地形&大物狙いにてエントリー。
ドロップオフ際には、グルクンの群れ・カスミチョウチョウウオ。
主のようなナポレオンは不在の様子でしたが、ホワイトチップの姿は見られました。
3ダイブ目は砂地。
メインの根のスカシテンジクダイは光あたりとてもキレイ!!
赤いイソバナも大きく広がり、このポイントらしい景色が広がっていました。
その他、キンギョハナダイ・イソギンチャクエビ・カクレクマノミ・ノコギリハギの幼魚などなど
明日も元気に出港です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、リクエストデー。
1ダイブ目はマンタポイントへ。出れば、みなさん水中初マンタ!!
少々ドキドキものです。
エントリー直前、「うぅぉ!!」とYの歓声。マンタの大ジャンプを見たそうです!!
期待を大きく膨らませ、メインの根・東側へと向う。(最近良くホバリングをしている場所へ)
いましたいました!2匹のマンタが優雅にホバリングしております。
一通り周り、少々根を離れていくと、もう1匹呼んで来たようで、今度はメインの根にてホバリング。
また回遊していくマンタを眺めていると、勢い良く、後方から2匹の別マンタが姿を現し、
Yグループの頭上を通過!。
終始マンタ三昧でございました。よかったよかった。
2ダイブ目はドロップオフ&砂地&リクエストのカメ狙い。
アンカー掛け時にカメが休んでいるのを確認。(どうか、ビックリして移動しませんように。と祈るS。)
さて、エントリーをし、カメを確認しに行く。「よかった~。」まだちゃんと休んでいました。
Yグループの到着を待ち、カメウォッチング!
タイミングよく、グルクンの群れも重なり、素敵な水中景色となりました。
その他、ヤッコエイ・アマミスズメダイ・ハナゴイ・チョウハンの群れ・シマハギの大群を堪能!!
3ダイブ目はエダサンゴの群生&砂地!!
浅場のサンゴは太陽の光が当たり、色鮮やか。
根と根の間のクレパスを通り抜け、開けたガレ場の水面際にはキビナゴの群れがキラキラ光り、
サンゴの根ノ上には、デバスズメダイ・キンギョハナダイ・アカネハナゴイ。
そして、かわいらしいユキンコボウシガニ。時を忘れて漂っていたい癒される水中景色でした。
明日も素敵な水中景色が待ってますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
台風一過。透明度を求め、いざ出港!!
・・・・。う~ん、西表方面・・・透明度がイマイチでございます。
1ダイブ目はアオサンゴの群生と地形を中心にかわいらしい魚をウォッチング。
もう少し透明度が良いと、広がりのある水中を紹介できたのですが、
少々残念でございます。
2ダイブ目はダイナミックなドロップオフ。透明度もそこそこ良い!!
大物を狙ってエントリー。
ナポレオン・マダラトビエイ・カメなど本日の一押し。
台風前からいたオラウータンクラブは荒波を耐え忍び、茶色の海草が少々肌蹴ていましたが、
元気良く健在!!
グルクンの群れも流れるように泳ぎ、癒されました。
3ダイブ目は砂地。
エダサンゴの群生がとてもキレイなのですが・・・イマイチの透明度。
けれど、サンゴの上に群れるデバスズメダイは、これぞ沖縄の海!といった水中景色。
もう少ししたら、癒される水中へと戻るでしょう。
水温も少々下がったので、これからが期待大!!です。
明日も元気に出港いたします!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目は地形。
夏以降、訪れる機会が増え、冬場はマンタも見られるポイント。
ダイナミックなドロップオフにグルクンの群れ・ハンゴンベ・ノコギリダイ・アカヒメジなど。
水面は、うねりが入ってきていましたが、水中は影響なく、楽しみました。
2ダイブ目は砂地。
根を覆いつくすスカシテンジクダイの群れ。
キラキラと光り癒されます。
砂地には、ウミウシ好きの方にはたまらないほど、小指のつめほどの個体が
各種、砂地を這っていました。
メインの根では、ハナヒゲウツボがとても警戒しながら、顔を出しており、
その他、ミヤケテグリ・カクレクマノミ・クロホシハゼなどなど。
水中をのんびり過ごしました。
3ダイブ目も砂地。
少々この時間帯から、風・うねり・波ともにだんだんと高くなってまいりました。
水中では、チャツボホヤをみんなで細かく調べながら、ユキンコさんはいないか~と探索。
以前、オオモンカエルアンコウが居た根の変わりように、少々ビックリしたS。
張り出していたテーブルサンゴがなくなっていた・・・。
その他、アカシマシラヒゲエビに爪の間をクリーニングしてもらい、
砂地をコソコソ歩くモンハナシャコを見ながら、船へと戻りました。
【体験ダイビング】
大阪からお越しのKさん&Oさん。
1ダイブ目では「さすが大阪出身!!」と思える「ノリ」のセンス。
Kanaeがタカセガイを見つけ、「あ!帽子が落ちている」と渡されると、
Oさんすかさず頭の上に、「トンガリ帽子」をつけて記念撮影。
もう一つタカセガイを見つけると、今度はKさんに二つとも渡す。
すると、ダイブ照れながらも、胸の辺りに持って、記念撮影。
なんとも楽しい、お笑い水中劇場でした!!
2ダイブ目もその「ノリ」を保ちつつ。
砂地でフィンを脱ぎ、走ってみました!!フィンを履かない足は、なんともスカスカ。
水中を思う存分、楽しんでいただきました。
是非、機会がありましたら、また遊びに入らして下さい。
「あが~」エントリーした時より、風・波・うねりが高くなっておりました。
残念ながら、本日、NAGIを陸揚げする事に。
台風が早く過ぎ去る事を願いたい。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS