【ファンダイビング】
北風とうねりが残る海況ですが、
太陽が顔を出し、ほんのり暖かく感じる本日。
ご到着のお客様をお迎えし、出港です。
1ダイブ目
ユビエダハマサンゴに群れるアカネハナゴイ・キンギョハナダイ・ハナゴイを
見ながら、ドロップへ向かう途中、
水面際をグルクマの群れが銀色の光を放ちながら、グルグルと回遊。
水温が少々下がっていますが、夏の魚もなんだか、今日は元気です。
その他、ハダカハオコゼ・クマノミ・ハマクマノミ・アオヤガラ
ロクセンスズメダイなどゆっくりのんびり水中を過ごしました。
2ダイブ目
大きなハマサンゴの周辺では、アカククリが集まっており、
窪み中には、アカマツカサ・ハナヒゲウツボの幼魚2個体
沖の中層では、ウメイロ・グルクン・ロクセンスズメダイと
ツムブリが2匹通過。
光も差し込んでいたので、浅場のサンゴは、色鮮やかに見え、
ブダイ・スズメダイ各種・ヒラムシと
じっくり観察できました。
海況が芳しくなく、マンタポイントへは行けず、
次回は是非ともマンタリベンジに石垣へ遊びにいらしていただきたいです。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、昨日の暑い日差しが恋しくなる天候でございますが
ご到着のお客様をお迎えし、元気に出港です。
1ダイブ目
ユビエダハマサンゴに群れるハナゴイ・アカネハナゴイ・キンギョハナダイ
ドロップ方面へ行く途中、中層には、ロクセンスズメダイの群れ
岩の窪みには、アカマツカサ・クレナイニセスズメなど。
あわよくば、沖をマンタが泳いでくれないかと眺めながら、
のんびり水中を過ごしました。
2ダイブ目
ハマサンゴの根には、キンギョハナダイ・窪みにはハナヒゲウツボの幼魚
回りには、アカククリが10匹ほど群れており、
浅場のサンゴの根では、パイナップルウミウシ
アサドスズメダイ・ウメイロモドキの群れなど
こちらものんびりと過ごしました。
天候の回復を願いつつ、明日も元気に出港です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目は、西表にて。
アオサンゴの群生にスズメダイが群れ、
入り組んだ地形を抜けると、1匹のカメが登場
しかしながら、どんどん深場へといってしまい、
透明度もイマイチだったが故、紹介が難しくなってしまいました。
その後は、グルクン幼魚の群れの中を通り抜け、
浅場へ戻ってくると、
ホワイトチップが登場しました。
しばらく、我々の前を行ったりきたり、
じっくり、姿を見る事が出来ました。
少々、うねりが大きい為、石垣へ戻り、
2ダイブ目
少々流れのある中、
2グループに別れ、Sグループは、浅瀬を。
グルクンの群れ・バラフエダイ・ハギやブダイ
アカモンガラ・ハダカハオコゼなどを楽しみました。
Yグループは、沖の根に移動・・・
しばし根で大物を待っていると!1匹の大きなイソマグロが登場!
これが逃げない!我々を気にする事無くクリーニングされている・・・
最終的には1~2m位まで近寄れ、激写&激ムービーでございました~
3ダイブ目
Sグループは、
ユビエダハマサンゴに群れる
アカネハナゴイ・キンギョハナダイ・ハナゴイ
ロクセンスズメダイ・アオヤガラをのんびりと楽しみました。
Yグループは・・・のんびりダイビングです。
ハダカハオコゼ・ハナミノカサゴ・悪人顔のミナミハコフグ・・・
スミレヤッコなどを見つつ、浅場へ移動すると・・・
んっ?見た事ないハナダイ系?なになに?
ムムム・・・調べましょうね~
明日も元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
朝の準備段階では、スコールとなりましたが、
出港時には、太陽が顔を出し、晴れてきました。
1ダイブ目は、穏やかなポイントを選択しつつ、
昨日の奇跡の出会いをもう一度と言う事で、エントリー
透明度も良く、ガーデンイール・ヨスジフエダイ・グルクン幼魚
ミヤケテグリ・キンメモドキ・アカヒメジなどをゆっくりのんびりとみながら、
広範囲を捜索・・・
奇跡の再会は・・・
残念ながら、出来ませんでした。
ちなみに・・・ハナヒゲウツボの姿も確認できませんでした・・・
2ダイブ目は黒島へ
深場の砂地にて、キンメモドキ・スカシテンジクダイ・ハダカハオコゼ
ミヤケテグリ・グルクンヨウギョの群れをじっくりと楽しみ、
メインの隣の根でも、スカシテンジクダイが群れ、
ハナミノカサゴのオンパレード
大中小・幼魚と色も様々
しかし・・・皆一様に動かない・・
よーく見るとお腹がパンパン!食べすぎで動けないみたいでした。
3ダイブ目地形
ドロップ際には、アカヒメジ・ノコギリダイ・オヤビッチャが群れ、
洞窟の中には、ハタンポ・アカククリ
奥の穴では、イセエビ小
安全停止の際には、カメが登場し、
浅場の棚の上で、うねりに負けないように
一生懸命泳ぐ姿がなんとも可愛らしかったです。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
朝から曇り空・・・予報では午後から晴れるようですが、
どうなりますかね~
さて本日の1ダイブ目!
エントリー直後の砂地には、
ガーデンイールがニョキニョキと出ており、
メインの根では、スカシテンジクダイが群れ、
ミヤケテグリとモンハナシャコは、チョコチョコと動き回っており、
まだまだ健在のハナヒゲウツボも元気に
穴から身を乗り出しておりました。
中層では、グルクンの幼魚が塊となって群れ、
根の周りは、黄色が鮮やかに映えるヨスジフエダイの群れと、
気持ちの良い水中。
そして!なんとなんと!
トラフザメの赤ちゃんとご対面したのであります。
それはそれは、とても可愛く、
連れて帰ってしまいたい衝動に駆られるほどでした。
続いて2ダイブ目は、地形のポイントでございます。
透明度が良いので、水底から立ち上がる根の雰囲気がダイナミックで、
面白いですね~
原始時代の住居の様なクレパス?ホール?洞穴?
しっかり窓のような穴が開いており、やっと差し込んできた光が綺麗です!
そこを抜けると・・・差し込んできた光で、水中の地形がさらに際立ち、
水底の白い砂地とのコントラストが、さらに雰囲気を出してくれました~
そして・・・超レアなクラカケチョウチョウウオも見ることが出来ました!
3ダイブ目も砂地。
メインの根では、スカシテンジクダイ・ケラマハナダイ・フタイロハナゴイと
おなじみのメンバーですが、透明度が良いので、
眺めているだけで、心が和みます。
黄色のギンガハゼもペアで穴から出ていたり、
グレーの個体もじっくり眺める事が出来ました。実は・・・Sは、お初だったりして。
その後は、食事中のヤッコエイとであったり、
ナンヨウハギの幼魚を眺めたり、
のんびりと過ごしました。
明日もウキウキする水中が待っていますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、予報とにらめっこの状態にて、
ご到着のお客様をお迎えし、かろうじて2ダイブ出港しました。
1ダイブ目
水面は、荒れておりますが、水中は穏やかな状態で、
ガーデンイールがニョキニョキと顔を出しておりました。
メインの根では、スカシテンジクダイ・キンメモドキ
ヨスジフエダイの群れ・ミヤケテグリ
そして、本日は岩の穴の奥から、
ハナヒゲウツボが遠慮がちに顔を出しておりました。
細い指示棒を近づけると、穴からズズズーと伸びて、
カメラにもちゃんとおさめる事が出来ました。
2ダイブ目は
ギンガハゼのペアをじっくり狙い。
メインの根では、ホワイトソックスは不在でしたが、
スカシテンジクダイ・ケラマハナダイ・フタイロハナゴイ・
アカシマシラヒゲエビ・タテジマキンチャクダイの幼魚などを
じっくりと楽しみました。
さて、やはり台風の影響が大きく、
本日、NAGIは、陸へ避難させる事と致しました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
う~ん・・・風が強いですね~
台風の影響でうねりも・・・困りました。
竹富島方面の浅場(島に限りなく近い)ポイントを選択して、
常連様からのご紹介でいらして頂いた、Nさんご家族の体験ダイビングスタートです!
水慣れのスノーケリングから始まり・・・体験ダイビングへ。
少々お魚は少なめですが、ハゼ各種・ナマコ&シャコガイで遊び・・・
じっくり40分!
そしてそして・・・Yさん&Tさんは2ダイブ目でございます!
ミナミホタテウミヘビの子供?・スズメダイ各種などを、
じっくり紹介した体験ダイビング50分でございました~
次回はコンディションの良い時に・・・ダイバーとして?
もう一度水中をご紹介させて頂きたいです。
さて、OW講習は、最終スキルを難なくこなしてゆくNさん。
ホバーリングは、ピタっと動かずに止まる事ができ、
ナビゲーションもちゃんと元の場所へ戻ってくる事ができ、
はじめは、不安に思っていたマスク脱着も、
水は友達と言わんばかりに、すんなりと出来ました。
さあ!オープンウォーターダイバーの誕生です。
おめでとうございます。
これから、たくさんの水中を楽しんでください。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は、太陽は顔を出したのですが、
風が強く、出港からポイント到着までは、
冬のような雰囲気をかもし出しておりました。
1ダイブ目
地形と大物狙いにてエントリー。
透明度は、良く、回りを十分に見渡せ、まずまずなのでしたが、
程よい流れに加え、沖の根まで少々うねりが入っておりました。
ヨスジフエダイ・ノコギリダイの大きな群れも一丸となって、
うねりにユラユラと身を任せており、
うねりを避けられる根の陰から、流れの上へと進んでゆくと、
ホワイトチップが2匹。
あの冷ややかな表情で、
大きなうねりの中を平然と泳いでおりました。
エントリー時より、波も上がってきたので、
早々にポイントを離れ、次なるは、浅場の砂地へ。
2ダイブ目
エントリー直前に、雲の中から太陽が顔を出し、
水中は、とても色鮮やかです。
メインの根では、夏に見たときより、
スカシテンジクダイが群れ、遠目から見ると、根がかすんで見えるほど!
その中に、キンメモドキもアクセントとなり、
白色のハダカハオコゼ・ウルマカサゴの幼魚も見られ、
真っ赤なイソバナも水底から見上げると水色の中に映え、
水面とは、打って変わって、とても気持ちの良い景色でした。
3ダイブ目は竹富島に引き返し・・・砂地のポイントでございます!
リュウグウベラギンポをじっくり見つつ・・・トゲダルマガレイもじっくり・・・
Yの足元にヤッコエイがやって来て・・・ビックリしつつ・・・
ミナミホタテウミヘビを、さらにじっくり・・・
移動しつつ甲殻類!イソギンチャクエビ・ニセアカホシカクレエビ
フィコカリスシムランス(緑)・クビナシアケウス・コホシカニダマシなどなど
お魚エリアに突入?ダイコンを見ると55分経過・・・
お魚エリアまで足を伸ばす事が出来ませんでした・・・残念。
明日は小休止のソリッドクルーです。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
連休最終日にて、ポイントは、やはり・・・混みあいました。
1ダイブ目
船を少々離れた場所にとめ、
ドロップ側からエントリー。
中層のグルクン・ロクセンスズメダイの群れを見ながら、
混み合わないうちに、スミレナガハナダイをじっくりと
見ながら、ドロップへもどると、
徐々にダイバーの数が増えてきました。
浅場へ向かい、ユビエダハマサンゴに群れるキンギョハナダイ
アカネハナゴイ・ハナゴイを観察し、エキジットしました。
2ダイブ目
大物を狙ってエントリー。
グルクン・ウメイロ・ウメイロモドキと中層には、群れており、
沖の根へ向かうと、なんと!本日もマンタの登場です。
我々の前で、グルッと旋回をし、浅場の方へ泳いでいきました。
その後、しばしの沈黙がありましたが、
船へ戻る際にもまた、今度は別の個体が現れ、
ゆっくりと頭上を通過して行きました。
マンタポイント以外での独占マンタウォッチとなりました。
3ダイブ目
ドロップ際の中層には、数多くのグルクンの群れ!
その群れが音を立てて一気に降りてきたと思えば、
カツオの群れがドドーッと通過して行ったのですが、
中層の透明度がイマイチで、迫力には少々欠けてしまいました。
その他、エダサンゴの群生には、各種スズメダイの群れ・ニシキテグリ
浅場の窪みには、巨大なニセゴイシウツボなど。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日も風が強く、本日もポイントは、混み合う
1ダイブ目大物を狙ってエントリー。
少々流れのある水中ですが、
流れの上では、オオメカマスの群れ・ホソカマスの群れがおり、
しばし待つと、目の前へドドーッと押し寄せてきました。
沖の中層のグルクン・ウメイロの群れを見ながら、
浅場のナンヨウキサンゴへ向かう途中で、
なんと、マンタの登場となりました。
流れの下からゆっくりと泳いできて、
我々の目の前にて一旦、速度を落として
じっくり姿を見ることが出来ました。
2ダイブ目
ドロップ際には、ハナゴイが群れ、
深場の砂地では、ホワイトチップが2匹グルグルと回遊をしており、
サビカラマツの根の窪みでは、ミナミハコフグの幼魚を
じっくりと見て、
浅場の棚へ戻ると、少々込み合っていたので、
場所を少し離れた根の窪みにて、オニダルマオコゼをじっくりと観察し、
エキジットしました。
3ダイブ目
確実に群れを見れるポイントにて。
本日のカーサーは、80匹前後まとまって
居てくれたので、見応えバッチリです。
その群れの下を1匹でしたが、ホシカイワリがクリーニングをされており、
根の上には、ネオンテンジクダイ・ハナミノカサゴ・オイランヨウジなど
ゆっくり見て、エキジットしました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS