天候:晴れ 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:18~25m
やっと海況が落ち着きました!静かな航海とポイントは最高ですね~
アイスブルーの水中が気持ち良いですな・・・
スカシテンジクダイの群れもワンサカ!まだ夏を感じられる水中でした!
差し込む光は夏でございます!
その他には、アオウミガメ、モンツキカエルウオ、ゼブラハゼ
ホワイトチップ、ヤッコエイ、ウミウシ各種などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:27 水温:26 透明度:12~30m
やっと太陽がサンサンの朝!でしたが・・・出港間際に雨がザ~~~
出港後はまたまた太陽が出てくれたので、暖かい本日でございました。
1ダイブ目は砂地のポイント・・・
2ダイブ目は新城(パナリ)でマンタを狙い・・・
3ダイブ目も黒島でマンタを視野に入れ・・・
でしたが、水中も落ち着きすぎで・・・
カメさん、ホワイトチップ、カスミチョウチョウウオの群れ。
マクロはモンツキカエルウオ、ギンポ系各種などなど。
明日は遠征かなぁ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:28℃ 水温:26~27℃ 透明度:10~25m
先日のラッキーマンタ!をもう一度・・・と言う事で、
竹富島の砂地からスタートでしたが、う~んやはり淡い期待はしない方が・・・
しかし、少しばかりですが海の神様が、Yにも微笑んだ?
砂地で捕食中のカメさんに出会い!ミナミホタテウミヘビ!
ワカヨウジ!スカシテンジクダイ・・・
その他には定番のヨスジフエダイの群れ!などなど。
2ダイブ目からは、またまた黒島へ移動!
大物狙いでエントリーして!
ブラックフィンバラクーダ少々とホワイトチップ!
ノコギリダイ&ヨスジフエダイの群れ、ウメイロモドキの群れ!綺麗でした!
3ダイブ目は地形のポイントで、いきなり!1.5mクラスのナポレオン!
海の神様が~~~ありがとう!
ハナゴンべ・アカイバラウミウシ・・・
クレパス付近は、リーフの水が流れ出し透明度悪し&冷たい水でしたので、
モンツキカエルウオは断念致しました・・・残念
明日も北風強し・・・の予報なので、さらに気合を入れないと。。。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:25m
やはり・・・またしても・・・北風ビュ~でございます。
そして、本日も気合を入れて、竹富&黒島へ
1ダイブ目は深場の砂地にて・・・
スカシテンジクダイ&キンメモドキの大群!を眺め・・・
アカヒメジの群れと戯れる!
リーフの際にはスズメダイ各種がワンサカと群れ!
透明度もボチボチ良く、キレイな水中景観でございました~
2ダイブ目&3ダイブ目は地形のポイントで・・・
マクロ&カメさん・・・
マクロはひたすらモンツキカエルウオを・・・
大物は残念な結果でしたが、カメさんは一杯見れました!
Kさんおめでとうございます!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:18~30m
そろそろ北風が終わらないかなぁ~Yの心の呟きです。
1ダイブ目は石垣島の地形のポイントでございます。
洞に群れるキンメモドキの群れ!最近一段と数が増え!
奥の方が見えない状態です!
2ダイブ目からは黒島へ移動しての2ダイブ!
地形のポイントでは、定番ですが巣立つ前に、ホワイトチップの子供を、
じっくりと見て・・・横穴のゴシキエビ!
リーフ沿いでは、オラウータンクラブやウミウシ各種
リーフの上では、アカヒメジとのこぎりダイの群れ!
3ダイブ目はカメさんポイントで、10匹近くカメさんを見て!
そして・・・なんとなんと!またしても3グループ中の1グループが、
33.333~%のマンタ~~~!に遭遇。
またしてもチームYは見る事が出来ませんでした・・・トホホ。
カメさんの面白い行動が見れたので、良しとして下さい!
Facebookで動画をUPいたします。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:18~25m
困った困った北風です。本日は、竹富島での3ダイブでした!
1ダイブ目のラッキー指数は?33.3333%でございます!
3グループに分かれてエントリー!
そして・・・なんとなんと!まさかここで!
マンタが登場でございます!
記録媒体無しのグループでしたので、画像が無いのが残念です!
ラッキーマンタ!非常に見たかった、Yでございます。
2ダイブ目は砂地のポイントで、デバスズメに癒され・・・
スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れの群れで喜び・・・
ホワイトチップとヤッコエイで楽しむ・・・
スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れは、まだまだ夏の景色でした!
3ダイブ目は地形のポイントで・・・
ホワイトチップ・イソマグロ・グルクン&テングハギモドキの群れ
八重山ではレアなベニゴンべ!
ホールの中ではイセエビなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち曇り 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:20~25m
本日も北風が強いです。
1ダイブ目は竹富島の砂地からスタートです。
先日まで楽しませてくれた、ニシキフウライウオは姿を消し・・・
ヒレナガネジリンボウとハナヒゲウツボが、復活しました!
スカシテンジクダイも、増殖中?に見え!
キレイな水中景観でございました。
その他には、コナユキツバメガイ等のウミウシ各種、
ガーデンイールの群れなどなど。
2ダイブ目からは、黒島へ移動して、マンタを視野に入れての2ダイブ。
でしたが・・・
水中の雰囲気的には、先日の様なイレギュラーを期待しましたが、
まだ時期が早いですかね~
カメさんやホワイトチップ、ノコギリダイ&ヨスジフエダイの群れ、
ウミウシ各種などで楽しみました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:20~25m
多少うねりがありますが、透明度はボチボチ良いので、
1ダイブ目は竹富島の砂地からです!
狙いはハナヒゲウツボでしたが、んっ?姿が見当たらない・・・
まさかまさか引っ越し?
代わりに?ニシキフウライウオがフワフワとしておりました!
その他には、ガーデンイールの群れ、スカシテンジクダイの群れ
などなど。
2ダイブ目と3ダイブ目は黒島でのダイビング!
その他には、モンツキカエルウオ、ゼブラハゼの群れ、アカヒメジの群れ
ノコギリダイの群れ、透明度も良くのんびりダイビングでございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち曇り 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:20~25m
そろそろ透明度が良くなって来るかなぁ~と思いつつ、
黒島方面へ!
おっ!砂地のポイント近辺は黒島のアイスブルーが広がっておりました!
この透明度でのスカシテンジクダイの群れは、とても癒される風景ですね~
Facebookにて動画をUPいたします!
その他には、ハナミノカサゴ、コンペイトウウミウシ、タツノハトコ
キンメモドキ&グルクンの群れ、その他イロイロ!
地形とカメさんとサメを楽しみました~
その他には、モンツキカエルウオ・ウミウシ各種・ゼブラハゼの群れ
などなど。
やはり・・・透明度は非常に重要なアイテムでございます。
明日も元気に出港致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:10~12m
少し期待をしていましたが・・・離島方面も透明度が悪し。
潮流などは非常に良い感じなのに・・・
1ダイブ目は大物を狙いエントリー!
う~んもう少し透明度が良いかと思っていたが、
イソマグロ&ブラックフィンバラクーダは見れたのですが、
う~ん迫力不足。
イソマグロの捕食シーンも見れたのですが・・・
困った困った透明度です。
2ダイブ目からは黒島方面へ移動しましたが・・・
マクロ中心になりました。
ハナゴンべ・アカイバラウミウシなどウミウシ各種・モンツキカエルウオ
ミナミホタテウミヘビ・アカシマシラヒゲエビなどの甲殻類
スカシテンジクダイやキンメモドキの群れ・ハナミノカサゴ
クロホシハゼの習性などなど。
マクロの画像が無く、申し訳ございません。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS