天候:晴れ 気温:26℃ 水温:25 透明度:20m
昨日よりは少し海況も落ち着き?でも水面はうねりアリです。
1ダイブ目は地形のポイントで大物を狙いましたが、
登場したのはタイマイのみ・・・
徐々に激流となり・・・はぁ~しんどかった~の状態でした。
2ダイブ目&3ダイブ目は、石垣島方面へ移動してマクロがメインですかな?
ヤシャハゼ&ヒレナガネジリンボウのペアからスタート!
ガーデンイール・甲殻類各種・コブシメ・カメさんワンサカ!
アカククリの群れ・アカネハナゴイの群れ・巨大ウツボ!などなど。
画像を頂けませんでしたので、少し寂しいログですみません。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:26℃ 透明度:20~25m
マクロとワイド両方楽しめるポイントは・・・?
1ダイブ目は砂地でマクロメインでございますが、
いやいやこの風景もたまりませんな!
ヤシャハゼのペア&ヒレナガネジリンボウのペア
新たに加わったギンガハゼの赤ちゃん!可愛いですなぁ~
その他には、ミナミホタテウミヘビ・コノハガニ・スカシテンジクダイの群れ
ヨスジフエダイの群れ・フィコカリスシムランス などなど。
2ダイブ目&3ダイブ目は黒島方面へ移動して・・・
定番ですが、ハナゴンべ・アカイバラウミウシ・モンツキカエルウオ
ウミウシ各種・ゼブラハゼ・カメさん などなど。
そしてここでも新たに加わった!アオウミガメのお子様!
体長30cm程の個体で、あどけない顔つきがたまりませんなぁ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:25℃ 水温:26℃ 透明度:12~30m
色々見て頂きたい?見たい生物もあり・・・
地形やワイドのリクエストもあり・・・
1ダイブ目は砂地のポイントから始まりです!
ハゼを中心に2グループ!ワイド系を中心に1グループ!
ハゼは、ヤシャハゼペア・ヒレナガネジリンボウのペア
ギンガハゼの赤ちゃん!
ワイド系は・・・ヨスジフエダイの群れがメイン!でしたが・・・
なんとなんとマンタが登場して、マンタメインになったそうです。
うむうむ複雑な心境だ・・・
2ダイブ目は離島から石垣島へ移動して2ダイブ。
マクロとワイドに分かれ・・・またまた複雑な心境に。
モエギハゼを見終わった後に、大きなマダラエイが2匹・・・
ワイド系のグループは見れず・・・いやはやなんとも。
3ダイブ目は抜群の透明度の中・・・
コブシメ・アカククリの群れ・ヤシャハゼのペア&ヒレナガネジリンボウのペア
甲殻類各種・キンメモドキやテンジクダイの群れを楽しみました!
まったく予想外の本日、複雑な心境でしたが、やはり水中は楽しいですなぁ~
Y様・・・マクロの画像が欲しいです!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:25℃ 水温:26℃ 透明度:20~30m
またまた、北風ビュンビュン吹いてます~
竹富島を諦めて、黒島方面での3ダイブです。
画像はワイドのみですが・・・その他には、ツムブリ、サバヒー、ゴシキエビ
マクロでは・・・アカイバラウミウシ、ハナゴンべ、モンツキカエルウオ、
オラウータンクラブなどなどなど・・・
透明度が良かったので、気持ち良いダイビングでございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:26℃ 透明度:25~40m
日替わりポイント・・・本日は黒島方面です!
久しぶりに砂地へと思い到着すると・・・スーパーブルーの海が!
この透明度だけで満足してしまった・・・
その他には、ナポレオンフィッシュ、アカイバラウミウシ、
ハナゴンべ、グルクンの群れ、アカヒメジの群れなどなど・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:26℃ 水温:26℃ 透明度:20~30m
本日のお客様は多種多様?の皆様なので、3グループに分かれてのエントリーです!
1ダイブ目は砂地のポイントで・・・
スカシテンジクダイは勿論ですが!マクロがメインです。
ヤシャハゼ&ヒレナガネジリンボウが増殖中?
その他には、タテジマキンチャクダイの幼魚、甲殻類各種、などなど。
2ダイブ目&3ダイブ目は、またまた黒島へ移動して・・・
カメさんは勿論ですが、やはりマクロ主体です。
その他にも、モンツキカエルウオ、キヌハダウミウシsp、トウモンウミコチョウ
ゼブラハゼ、などなどなどなど・・・
全ての画像をお見せ出来ないのが、残念でございます。
画像提供:Takahashi様!ありがとうございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:25m~35m
本日は離島方面でございます・・・透明度かなり良いです!
1ダイブ目の砂地も、キレイな水中景観を楽しむ、リフレッシュチーム!
ひたすらハゼを探し回る、ジックリチーム・・・
スカシテンジクダイの群れ、ヤシャハゼのペア、ヒレナガネジリンボウのペア
コノハガニ・・・その他は・・・
2ダイブ目&3ダイブ目は黒島へ!
ドロップオフの地形を楽しめましたか?のゆっくりチームと、
深場でハゼを見れなかった、涙のジックリチームです・・・
しかし、深場の透明度は素晴らしかった~40m位は見えていましたね!
3ダイブ目はクレパスメイン?
本日はキッズシャークは見る事が出来ず・・・まさか巣立ちか?
その他には、オビテンスモドキの幼魚、オラウータンクラブ、
ブチウミウシ、アカイバラウミウシ、ゴシキエビなどなど。
右の画像・・・ミニラ出現?そう見えるのはYだけですかね?
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:15~25m
北風がすこし強いなぁ~石垣島方面で予定していましたが、
予定変更の離島です。
1ダイブ目は砂地のポイントから・・・
ヨスジフエダイの群れがキレイですな~
スカシテンジクダイの群れも数が増え!綺麗な水中景観です。
そして・・・リュウグウベラギンポの巨大ハーレム!
ここまで近く、求愛行動や威嚇行動が見れたのに、画像が・・・
う~ん残念。
その他には、ワカヨウジ、甲殻類各種、ヒメイカ、ヤッコエイなどなど。
2ダイブ目&3ダイブ目は地形のポイントで・・・
カメさん、ホワイトチップ、ゴシキエビ、モンツキカエルウオ
グルクン&カスミチョウチョウウオの群れ、オラウータンクラブなどなど。
画像はクレパスの奥にいる、ホワイトチップを見ているところです!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS