ログブックLOG BOOK

ログブック

:離島方面 カテゴリーの記事

やはり見て頂きたいので!本日もマンタを狙います。離島方面ダイビング

【 マンタ 】2021/03/25

天候:晴れ 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:20m

昨日の風回りから引き続き北寄りの風なので、
1ダイブ目は石垣島の東海岸へエントリー

豪快なドロップオフですが・・・本日は大物の姿は無く、
カメさん・・・イソマグロ少々・・・ホワイトチップのみでございました。

ガツンが欲しい!


2ダイブ目はご到着後からのお客様をお迎えし・・・
気合を入れて新城島(パナリ)までやってきました~

狙いはもちろんマンタで・・・大正解のポイント選択!
目の前で6匹のマンタが乱舞状態でございました~!!

合計7~8匹かな?はぁ~ストレス発散でございます。


3ダイブ目は黒島へ移動して、負の連鎖は治まった!?
そして、さらなる大物を狙うが・・・

う~ん カメさんとカメさんとカスミチョウチョウウオの群れ。

海はそんなに甘くないですなぁ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

一応大物らしき?は見れましたが、ガツンとこないです・・・離島方面ダイビング

【 地形 】2021/03/21

天候:曇りのち雨 気温:22℃ 水温:23℃ 透明度:18m

昨日の夏日が嘘のように寒い、石垣島でございます・・・
海も徐々に時化模様でしたが、リクエストにお応えすべく!
3ダイブ共に大物狙いです。

1ダイブ目は地形と大物を狙いエントリー
流れに向かい移動すると、グルクンの群れがザザザ~と動く?
その後ろから、クロヒラアジが登場!

MUNEチームは、巨大ナポレオン!コブシメも見たようです・・・

ケーブの中は雰囲気満点!ですよ~


2ダイブ目&3ダイブ目は黒島へ移動しての2ダイブ!
カメさん・ホワイトうチップ・イソマグロ・・・
一応10匹程ですが、ブラックフィンバラクーダ!何匹から群れですかね?
などなど。

残念ながら、本日はお魚の画像無しです・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マンタが4匹!目の前&頭上通過なのに・・・離島方面ダイビング

【 マンタ 】2021/03/15

天候:晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:20m

皆様のリクエストはマンタ!ならばマンタを求めて離島方面へ・・・

その前に、1ダイブ目は肩慣らしで地形のポイント、
あわよくばマンタと思っていましたが、そう簡単には・・・


2ダイブ目はうねりの中、パナリへ移動!
アンカーマンのMUNEが1匹居ましたよ~ あっ!言ってしまったか・・・
ガイド陣のプレッシャーが急浮上。

しかし、根までの移動中にマンタが登場!ホバーリングの根には3匹!
なのに・・・画像がありません。

う~ん・・・目の前&頭上通過してくれたのに。残念です。


3ダイブ目は穏やかな砂地ポイントへ移送してエントリー
季節柄まだスカシテンジクダイ&キンメモドキの群れは少ないですが、
スカシテンジクダイは全てがペアになっており!
今後が楽しみでございます!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

まさか・・・昨日からの3連敗。流石に参りました・・・離島方面ダイビング

【 離島方面 】2021/02/22

天候:晴れ 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m

本日も暖かい1日で、少しですが日焼けで顔がヒリヒリしております!
昨日の嫌なムードを打破すべく!

1ダイブ目からマンタを狙って離島方面へ!

ん?

続けて2ダイブ目も動かず・・・マンタを狙って・・・

参りました、まさかの2連で続敗退、降参です。


3ダイブ目も一応マンタを視野に入れて、地形のポイントへ移動。
アンカー作業の際、船の下をマンタが通過!

良し!と気合を入れてのエントリーでしたが・・・タイミングが悪いのか?
マンタは見る事が出来ませんでした。非常に残念です。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

昨日に引き続き穏やかなので、久しぶりに・・・離島方面&石垣島でダイビング

【 石垣島でダイビング 】2021/02/21

天候:晴れ 気温:23℃ 水温:23℃ 透明度:20m

本日も南寄りの風!天気も良しなので、久しぶりに石垣島を視野に入れて出港です。

1ダイブ目は砂地のポイント。
これからキンメモドキやスカシテンジクダイが増えてくる根ですが、
既にキンメモドキが増え始めており、中々の見応えでした!

マクロ系では・・・ハダカハオコゼ・小さな藻場にタツノハトコが6個体、
その他、コブシメの産卵も始まっており!サンゴの中には新しい生命が・・・
甲殻類もイッパイでございました~


2ダイブ目は石垣島へ移動して、サンゴの群生を楽しみ・・・


3ダイブ目のマンタポイントで、見事にマンタを!
と言いたいのですが、全く気配が無い。
ここ数日調子が良かっただけに、嫌な流れになりましたなぁ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりに穏やかな海況!マンタは乱舞で大騒ぎ!離島方面ダイビング

【 マンタ 】2021/02/20

天候:晴れ 気温:20℃ 水温:23℃ 透明度:20m

本日は久しぶり?に凪でした~ 暖かく穏やかに過ごせる海は良いですね!

1ダイブ目は大物狙いでエントリー
でしたが・・・イソマグロ数匹がチョロチョロ、ブラックフィンバラクーダは10匹程、
グルクンの大群は見応えあり!でございました。


2ダイブ目はリクエスト頂いているマンタを狙い、
パナリまでやってきました!

そして・・・マンタは乱舞6~7匹のマンタがグルグル大暴れ?
脱糞シーンもあり・・・いやいや楽しい水中でございました。


3ダイブ目は地形のポイントです。
ドロップオフやクレパス・・・
ハナゴンべ・イソマグロ・グルクマの大群・ウミウシ各種などなど。


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりに水底散策でございました!離島方面ダイビング

【 離島方面 】2021/02/19

天候:曇り時々晴れ 気温:19度 水温:20~22℃ 透明度:10~25m

もう少し暖かくなると思っていたが、やはり本日も寒のダイビングでした!
マクロ中心だったので、水中も寒でございました~

1ダイブ目は地形のポイントでした。
リーフの中央まで続く、長いケーブの中・・・
古代?のサンゴが折り重なるケーブの内部は、歴史を感じますね!


2ダイブ目はひたすら水底を徘徊して、ウミウシ探しです。
ウデフリツノザヤ・ハナビモウミウシ・チドリミドリガイ・キイロウミウシ
リュウグウウミウシ各種・センテンイロウミウシ・ミノウミウシ各種などなど。


お客様優先なので・・・画像が少なくスミマセン。


3ダイブ目は少しワイドで砂地徘徊・・・
タツノハトコ・ミナミホタテウミウシ・ヨスジフエダイ・甲殻類各種
水温が20℃でしたので、集中力が次第に無くなり・・・

明日は暖かい事を祈るばかりです!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

三寒四温の寒でございます・・・離島方面ダイビング

【 マンタ 】2021/02/18

天候:曇りのち晴れ 気温:17℃ 水温:20~23℃ 透明度:12~20m

最近のサイクルは、寒い&時化の時にお客様が・・・
事務仕事の時は・・・暖かい?困ったサイクルでございます。

さて本日も寒の中!3ダイブ大物狙い少しマクロでございました!

イソマグロ・・・居る事は居るのですが、透明度がイマイチで迫力不足。

リーフの浅場&ケーブの中は・・・水温20℃!震える冷たさ。
そんな所に、ホワイトチップやグルクマの大群が登場し気合で浅場へ!

ケーブの中の魚も・・・暖かい上層で群れておりました~
リーフの壁では、オラウータンクラブ&バブルコーラルシュリンプなどなど。

3ダイブ目のマンタ、1匹は10分近くホバーリングしてくれて、
心温まる3ダイブ目でございました~
その他には、ホワイトチップ・カメさんなどなど。

 

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ワジワジの連続でしたが、どうにかこうにかマンタが見れました!離島方面ドリフトダイブ

【 ドリフトダイビング 】2021/02/14

天候:晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:15~18m

昨日の勢いのまま・・・と思っておりましたが、海はそんなに甘くない?

1ダイブ目は大物狙いでエントリーでしたが・・・
グルクンの大群にイソマグロ!始まりは良かったのですが、
時間と共にダイバーが次から次えと現れて、水中はダイバーだらけ。
う~ん・・・このポイントにこれではね~


2ダイブ目は黒島へ移動し、マクロとワイドに分かれてエントリー
マクロはリクエスト頂いていた、ウミウシ探しでございます!

アカイバラウミウシに始まり・・・
キイロウミコチョウ・コンシボリガイ・モンツキカエルウオなどなど。

ワイドは・・・ハタの捕食シーンが目につきましたね~
透明度がイマイチだったので、かなりの苦戦でございました。


3ダイブ目はヨナラ水道へ移動してのドリフトダイブです。
コンディションは・・・激流&透明度イマイチでしたが、
最後の最後でマンタが登場!頭上通過もあり、どうにかこうにかでした~

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

いやはやなんとも海とのタイミングが違っており・・・離島方面ダイビング

【 離島方面 】2021/02/12

天候:晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m

昨日の天候から一転!清々しい朝の出港でございます!

1ダイブ目から大物を狙ってエントリーです。
いきなり、小型で少数ですがブラックフィンバラクーダが登場し、
幸先良しと気合が入りましたが・・・
イソマグロはお子様20匹程の群れで・・・

大きなイソマグロは登場せず。


2ダイブ目&3ダイブ目は黒島へ移動してのダイビング。

う~ん・・・カメさんは沢山見れましたが、マンタは登場せず。
お客様がエキジットしてから、グルクマの大群が登場したりなどなど、
どうにもこうにも、海とのタイミングがズレている様で、いやいや困った。

明日は遠征出来ますかね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE