ログブックLOG BOOK

ログブック

:離島方面 カテゴリーの記事

ドリフトダイビングでやっとGOPROの電源が入りました!離島方面ドリフトダイブ

【 ドリフトダイビング 】2021/04/13

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:23~25℃ 透明度:30m~

本日もお日柄が良く、緩い南風・・・
凪の海ならば!ドリフトダイブですよね~

1&2ダイブはドリフトダイブで・・・

マンタ!ブラックフィンバラクーダの群れ!ギンガメアジの群れ!

画像は無く申し訳ございませんが、お客様には楽しんで頂けたご様子で、
やっとお客様のGOPROの電源が入り・・・録画ボタンも押して頂けた!

良かった良かったです・・・


3ダイブ目は夏のポイントで、水面の捕食中マンタを眺め、
30mオーバーの透明度の中、カメさん三昧?
解放感のある景色を眺めてきました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

なんやかんやで3島巡り、一応マンタは見れております・・・離島方面ダイビング

【 離島方面 】2021/04/10

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:20m

お天気は良いのですが、難しい東風・・・ポイント選択に迷いますなぁ~

1ダイブ目は地形のポイントからですが、地形は楽しいのですが、
お魚がいない!!焦りが出てくるほどお魚がいない・・・

いや~参った。


このままでは・・・2ダイブ目は少々うねりがありましたが、
思い切って!新城島(パナリ)にてマンタを狙いました~

ワジワジでございましたが、一応3匹のマンタを確認!
ホバーリングは少しでしたが、頭上通過のオマケもあり!
少しホッとしたガイド陣でございます。


3ダイブ目は黒島へ移動してエントリーです。
エントリー前、水面にマンタが4~5匹!バシャバシャ捕食中!
これは!と期待してのエントリーでしたが・・・

見えてる魚は見れませんね~

カメさんは5個体確認致しました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

あともう少しの水中景観・・・早く夏よ来い!離島方面ダイビング

【 離島方面 】2021/04/09

天候:晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:15~20m

透明度はボチボチですが、水温がまだ少し低いです。
早く夏の景色が欲しいですな~

1ダイブ目はアイスブルーの景色が広がる、黒島の砂地からスタートです。
スカシテンジクダイの大群を期待しておりましたが、
スカシテンジクダイの群れはカップルばかり・・・
口の中にはタマゴがイッパイ!なので、大群までにはもう少し時間が!
砂地では、クロホシハゼと遊びつつ、タツノハトコ、ウミウシ各種、
タコの繁栄営み!などなど。



2ダイブ目はMUNEのガイドでマンタを狙い!
合計3匹のマンタを見つつ・・・ヒオドシユビウミウシ、カノコイセエビなどなど。


3ダイブ目は地形のポイントですが・・・
アカイバラウミウシの大群でジックリ、超巨大なミヤケテグリ、
イソマグロ少々・・・などなど。

まだ少し、体が冷える水中でございました。

明日も元気に出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

昨日に引き続きマクロな離島でございます!離島方面ダイビング

【 離島方面 】2021/04/08

天候:晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:12~20m

本日もマクロがメインでございますが・・・
昨日がボチボチの収穫だったので、う~んもう少しガツンが欲しかったです。

画像は少ないのですが・・・

チーターウミウシ、フリソデミドリガイ、トウアカミドリガイ、
イシガキリュウグウウミウシ、コナユキツバメガイ などなどなど・・
定番のウミウシは多かったですね~

その他には、ヒシメンコガニ、ヒバシヨウジ、ギンガハゼのお子様、
ヤシャハゼ、クビナシアケウス、コノハガニ、などなど・・・

ガツンはありませんでしたが、本日もニコニコ楽しい1日でございました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ドローン撮影をしながら離島を巡る・・・離島方面ダイビング

【 マンタ 】2021/04/06

天候:晴れ 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:18~25m

ドローンで黒島方面を撮影したい!とリクエストを頂き、
少し北風が強かったのですが、黒島&新城島方面でのダイビングです!

1ダイブ目は地形のポイントからスタートです。
本日のお客様は、昨年はコロナウイルスの影響で、1年ぶりのダイビング!
肩慣らしも兼ねて、お散歩しながらクレパスへ・・・
北風で少し肌寒いですが、日差しは初夏の様なので、
差し込む光がキレイでした~

しかし・・・ホワイトチップのお子様は巣立ち?
見る事が出来ませんでした・・・残念。


2ダイブ目は新城島(通称パナリ)の砂地へエントリー
少々流れが出ていたのですが、クダゴンベ・ハダカハオコゼ・
イソバナの群生&スカシテンジクダイなど、マクロと景色を楽しみました!



3ダイブ目はパナリでマンタを狙い・・・
1匹でしたが30分程、ホバーリングしてくれました!

最近マンタの確率が良いので、助かっております・・・!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日はのんびり・・・ゆっくり・・・3島巡りでございます。石垣島&離島方面ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2021/04/01

天候:曇りのち晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m

ここ数日間、流れアリ。移動アリのダイビングが続いていましたので、
本日は、のんびり・・・ゆっくり・・・まったりダイビングでございます。

1ダイブ目はサンゴがキレイなポイントです。

ニシキテグリ・テンジクダイ各種・コバンザメ・アカネハナゴイなどなど。


2ダイブ目は西表島方面へ移動して、座礁船のポイントで、
ジブリ?の雰囲気と大物を狙います。

ジブリ感を引き立てる様に・・・
クジラの歌声が30分近く水中に響いておりました!優雅でしたね~


3ダイブ目は砂地のポイントへ移動して・・・
まったり、ゆっくり・・・水中散歩でございました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ワイドはボチボチマクロが面白かったかな?離島方面ダイビング

【 マンタ 】2021/03/30

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:20m

本日も天気が良く、顔がヒリヒリ・・・日焼けで痛いです。
1ダイブ目は大物を狙ってエントリーです。

エントリー直後は透明度が良かったので、イソマグロ25匹程の群れ、
お子様イソマグロも15匹程の群れ・・・

しかし、ギンガメアジの群れは・・・一応見れたのですが、
残念なほど遠い・・・

その他には、カマスサワラ・クロヒラアジ・カスミアジなどなど。


2ダイブ目は、マンタのリクエストがありましたので、
パナリへ移動してエントリー!
貸し切り状態のポイントで、マンタは3匹見れたのですが、
落ち着きがなく・・・悠々と目の前を行ったり来たり。
ジックリとはいきませんでした。


3ダイブ目は、雰囲気をがらりと変えて、砂地のポイントへ!
青い海に真っ赤なイソバナの風景も良いのですが、
マクロも中々面白かったです。


26日に撮影したクマノミのタマゴは、すっかり目もキラキラになり、
そろそろハッチアウトですかね~
その他には、ムラサキウミコチョウの繁殖シーン、イソコンペイトウガニ
クダゴンベ2個体などなど!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今日の展開は痺れますな・・・最後のマンタに感謝です!離島方面ドリフトダイブ

【 ドリフトダイビング 】2021/03/28

天候:曇り時々晴れ 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:20m

石垣?離島?朝から悩み・・・離島方面へ向かいました。

1ダイブ目&2ダイブ目は夏のポイントなので、まだまだお魚が少なく、
地形は堪能できたのですが、少々?かなり?焦りだしたYでございます。

お客様のスキルも安定していたので、本日の3ダイブ目は!
ヨナラ水道で、マンタ狙いのドリフトダイブに決定し!!
無事3匹のマンタが見れました・・・

はぁ~良かった良かった!!!この展開にはかなり痺れたYでございます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

大物狙いの1日・・・ボチボチの成果でございます!石垣島&離島方面ドリフトダイブ

【 ドリフトダイビング 】2021/03/27

天候:曇り時々雨 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:15~25m

朝からドンヨリ曇り空からのスタートですが、
気持ちは大物狙いで気合を入れております!

1ダイブ目は石垣島方面で狙います。
昨日リクエスト頂いていたお客様には申し訳ございません・・・
1mクラスのイソマグロとブラックフィンバラクーダのコラボでした~



2ダイブ目は西表島方面へ移動して大物を狙い!
グルクンの大群に突っ込む、大きなイソマグロ!でしたが、
いかんせん遠い・・・

迫力満点のはずですが、う~ん・・・残念。

 

3ダイブ目はヨナラ水道で、マンタ狙いのドリフトです!
結果は2匹のマンタが見れましたが・・・落ち着きがなく、
ゆっくり見れませんでしたが、砂地のマンタは雰囲気良しですね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

要所要所で出てくる、レアなウミウシが楽しい3島巡り!離島方面ダイビング

【 離島方面 】2021/03/26

天候:晴れ時々曇り 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:20m

さて、本日は朝から晴れでございます!
やはり太陽が出ていると、気持ちも軽くなりますな~

1ダイブ目は地形のポイントです。
リーフの縁を移動しつつ、大物の出現を期待するが、
気配が感じられないので、クレパスの入り口まで移動すると、
懸命に泳いでいるヒオドシユビウミウシ!
しばし皆さんで撮影タイムでした!
 

その他には。コブシメ、イソマグロ、ホワイトチップなどなど。


2ダイブ目は新城島(パナリ)へ移動、本日のパナリは・・・
マンタでは無く砂地のポイントです!

アイスブルー&真っ赤なイソバナ&スカシテンジクダイ!
素晴らしい光景の中・・・またしてもキレイなコソデウミウシ!

その他には、クダゴンベ2個体、サツマ?セムシ?カサゴのお子様、
クモガニの一種、タマゴを守るクマノミ(黒いポツポツは目です)などなど。


3ダイブ目は黒島へ移動して地形のポイントです。
定番ですが、お子様ホワイトチップで遊び?
ケーブの入り口には、エンマゴチ!アカククリ!
リーフの上にはピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)!
浅場では、グルクマの大群が通り過ぎる~!

雰囲気の違う3ダイブで楽しみました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE