ログブックLOG BOOK

ログブック

:離島方面 カテゴリーの記事

クゥ~微妙な本日です・・・石垣&離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/02/17

天候:晴れ 気温:24℃ 水温:22℃ 透明度:18~25m

本日は暖かいです!少し動くと汗ばむ陽気でございます!
微妙な風向きでしたが、石垣島と離島方面でドリフトダイブです。

1ダイブ目は石垣島で大物を狙いエントリー
その前に・・・嬉しいですが嬉しくない?イルカの群れが水面でバシャ!
水中は・・・予想通りお魚が少ないです。

あわよくば水中でイルカを!と期待しておりましたが、
残念ながらイルカの声だけでした。

一応・・・中型のイソマグロとナポレオン、アオウミガメ・・・

キンメモドキのお子様が群れ始めていたので、今後に期待ですかね~


2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブです。
砂地でマンタが見たいので・・・通常通りエントリーしましたが、
物の見事にハズレクジを引き当てました!!!

綺麗な砂地を堪能してきました。非常に残念です。


3ダイブ目はヨナラ水道のサンゴポイントへ!
深場の根でスカシテンジクダイやハナヒゲウツボの幼魚(黒)、
ナンヨウハギのお子様・ヤッコエイなどなど、皆さん思い思いに見つつ・・・

ソロソロ浅場へ移動かなぁ~と移動し始めた時!
なにやら後方が騒がしい?

おっ!カマストガリザメ!2m弱かな?このサイズだとダイバーを気にする事無く、
悠々と目の前を通過していきました~ しかしタイミングが微妙だなぁ。

そしてサンゴの群生は!お見事としか言えませんね~
サンゴのジュータンは健在です!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マンタ渋いなぁ~・・・離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/02/16

天候:曇り 気温:20℃ 水温:22℃ 透明度:15~30m

北風の本日は・・・さすがに寒いですね。
午後から少し日が出たので、お昼休憩中はヌクヌク出来ましたが・・・

1ダイブ目は砂地のポイントでございます。
定番のクダゴンベから始まり、ハダカハオコゼ・タツノハトコ
綺麗なウミウシ・スカシテンジクダイの群れ・ケラマハナダイの群れなど。

リフレッシュを兼ねた、のんびりダイビングでございます!


2ダイブ目は黒島へ移動して・・・マンタを狙ってみます。

エントリー直後、アオウミガメやタイマイが通過・・・
水底にホワイトチップが寝ていたので、そちらに気を取られていると、
後方からマンタの登場です!

のんびり通過でしたのでマンタを見る事が出来ましたが、タイミングが悪いですね~

その後・・・マンタは見る事が出来ず(渋いなぁ~)

サバヒーの群れを眺めながら船へと戻りました・・・


3ダイブ目はマクロとワイドの2グループに分かれ・・・

マクロはこんなハゼを見てきました!

ワイドは・・・ナポレオン・イソマグロ・カメさんなどなどです。

明日も元気に出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日から海です!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/02/10

天候:晴れ時々曇り 水温:22℃ 気温:24℃ 透明度:20~30m

お久しぶりでございます。
1ヶ月こんな事やあんな事をしておりましたが・・・


一昨日NAGIを海へ戻して、本日から海業務でございます!

1ダイブ目はお客様と同じくリフレッシュダイブで、
砂地のポイントでございます。

透明度も良く、ヨスジフエダイ&デバスズメの群れがキレイですね~

その他には、コブシメのタマゴ(コブシメはいませんでした・・・)
ミナミハコフグの幼魚・フィコカリスシムランス・キヌハダウミウシの仲間・
ミカヅキコモンエビ・スカシテンジクダイの群れなどなどで、楽しみました!


2ダイブ目&3ダイブ目は黒島へ移動して!タイミングこそイマイチでしたが・・・
2ダイブ目でマンタを4匹!アオウミガメいっぱい!サバヒーの群れ!


3ダイブ目はイソマグロから始まり・・・
ハナゴンべ・ヒロウミウシ&アカイバラウミウシ、ミナミイスズミの大群、
またまた、マンタを4匹見る事が出来ました!

しかし・・・もう少し近くでマンタを見たかったですなぁ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

海の業務のお休み前は!石垣&離島でドリフトダイブ

【 ダイビング 】2023/01/08

天候:晴れ 気温:22℃ 水温:22℃ 透明度:10~25m

更新が遅くなりまして申し訳ございません。

本日も晴れ!船舶メンテナンス前の最終日でございます!
1月9日から2月8日まで船舶のメンテナンスの為、しばらく海の業務はお休みを頂戴致します。
Yのメンテナンス?もあるので、臨時でお休みを頂戴する事もございます。
ご予約やお問い合わせに、お時間を頂戴する事もございますがご容赦ください。

1ダイブ目は石垣島の定番ポイントからスタートです。

まずは、グルクマの群れとツバメウオの群れを見て・・・

リクエスト頂いていた、カメさんとカクレクマノミ!しっかり見て頂き!

アクセントで1mクラスのイソマグロ、アカネハナゴイ&キンギョハナダイの群れ・・・

メインのコブシメ!と言いたいところでしたが、本日は不在でございました。
まだまだ安定しないですね・・・


2ダイブ目は、ドリフトダイブで大物狙いでございます!

透明度が非常に悪いので・・・困った困ったポイントですが、
エントリーしてしばらくすると・・・ブラックフィンバラクーダの群れ!
続けて・・・ギンガメアジの大群!
そしてそして・・・オオメカマスの群れ!

最後は全てがゴチャゴチャ~~~~と群れ、見応えアリの1ダイブでした~
 


3ダイブ目は〆でヨナラ水道にてドリフトダイブ・・・
狙いは勿論マンタですが、本日も不在でございました。

S様の記念ダイブをここで!と思っていただけに・・・う~ん残念でございます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は3島巡りでマンタが乱舞・・・離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/01/07

天候:晴れ 気温:21℃ 水温:22℃ 透明度:15~20m

出港時は曇り空でしたが、お昼前には晴れ!暖かい1日となりました!
水中と水面も中々ホットでしたよ~

1ダイブ目は砂地のポイントでマクロ探し・・・
このポイントの定番、クダゴンベに始まり・・・ハゼ類各種、
今年の干支!ウサギ モウミウシ、クビナシアケウス、コノハガニ、ガーデンイールなどなど。

愛嬌のあるハリセンボン・・・


2ダイブ目は!パナリ(新城島)でマンタを狙い・・・
合計何匹のマンタが居たのか?確実に10匹以上のマンタが食事乱舞しておりました!

いや~見応えアリアリでございました~

昨日の・・・があるから、今日があるのですね~
こういう日は毎日でも大丈夫です!


3ダイブ目は、マクロとワイドに分かれてエントリー
マクロチームは・・・ひたすら壁を眺めて・・・ウミウシ!


ワイドチームは・・・ひたすら中層と水面を眺めて・・・
マンタ5匹を確認!


エキジットすると、船の上が騒がしい?
水面で・・・イルカ数頭がのんびり泳いでおりました~

楽しい3島巡りでございました~!

残念なお知らせです。
本日2023年1月7日をもちまして、スタッフの高橋が退職いたしました。
下記、高橋からのご挨拶です。

ハイサイ!
Muneです

皆様にご報告がございます。
私、ムネは1月7日をもちましてソリッドクルーを退職することとなりました。
初めて日本でのガイドで右も左も分からない石垣島での2年間、
沢山の方々にお越しいただきとても貴重なお時間を頂きました。
素晴らしい経験をたくさんさせていただき、今後もインストラクターとして生きていく上で、
大切なことを学ぶことができました。
これも皆様のおかげです。
石垣島で経験したことを活かし、より良いインストラクターになれるよう努力します。
今後は石垣島を離れ、またメキシコへ行きゼロからのスタートをする予定です。
いつも私が思っていることですが、予期せぬところで予期せぬ生物にあったり、
偶然ご一緒させていただいた方に別の海で会ったりなどします、
ダイビングは予期せぬ出会いの連続です。
そこで私は、「海は繋がっている」と心から思っております。
ですので、ダイビングをしている限りまたどこかで皆様と巡り合えると思っております。
いつの日かどこかのダイビングポイントで皆様にお会いできる日を楽しみにしています!
ありがとうございました。
2023年1月7日  高橋 宗沖

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

初ドリフトの日でした!石垣島&離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/01/05

天候:曇り 気温:21℃ 水温:22~23℃ 透明度:15~18m

本日も寒い石垣島でございます・・・
さて、風は東寄りになったので狙えますかね~と言う事で、
初ドリフトを視野に入れての出港です。

1ダイブ目は・・・コブシメ狙いでエントリーしましたが、
肝心のコブシメは見る事ができず・・・でしたが!

グルクマの大群とのコラボで・・・マンタを見てしまいました!
このマンタは・・・数日前黒島で見た個体と一緒ですなぁ~

プラス!1mクラスのイソマグロがグルクマを狙い突撃!

プラス!ホワイトチップも登場して・・・1日の運を使い切ったか?
少々不安がよぎるYでございます。

その他には、ツバメウオの群れ、キンギョ&アカネハナゴイの群れ、
オドリハゼの赤ちゃんなどのハゼ類。

サカサクラゲはドリフトで移動しておりました~


2ダイブ目は今年初のヨナラ水道でのドリフトダイブ!

結果は・・・マンタを見る事ができず・・・

まさかの不安的中でございました。非常に残念。


3ダイブ目は気持ちを切り替えて・・・ヨナラ水道のサンゴポイントで、
2グループに分かれてドリフトダイブを行いました!

群生するサンゴの上を・・・ゆっくり景色を眺めながら流れていく・・・
大量のデバスズメが更にキレイな景色を演出してくれましたね~

スカシテンジクダイやキンメモドキはチョロチョロでございましたが、
砂地の根にはハナヒゲウツボやハダカハオコゼ・・・も居たようです!

画像はありませんが・・・
Y様の300ダイブ記念でございました~おめでとうございます!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

キーンと来た水中です!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/01/04

天候:曇り時々雨 気温:21℃ 水温:21~22℃ 透明度:15~20m

昨日の初日の出が嘘ような・・・朝は虹がでていましたが・・・
その後は小雨交じりでの出港です。

1ダイブ目は、久しぶりに竹富島インリーフの砂地ポイントです。

エントリーすると・・・頭がキーンと来る冷たさです・・・
昨日の晴れで放射冷却現象ですなぁ~

さて、コモンシコロサンゴには、ヨスジフエダイ&デバスズメの大群!
 
綺麗な光景です!

冷たい中ですが、クマノミはしっかりと卵をお世話中で、
心が暖かさを感じます!

その他には、スカシテンジクダイの群れや、ミナミハコフグの幼魚、クビナガアケウスなど。


2ダイブ目は黒島へ移動して・・・あわよくばを狙いましたが、
マクロがメインとなりました。

アカイバラウミウシやヒロウミウシ等のウミウシ各種

その他には、ハナゴンべ・グルクンの群れ・ノコギリダイの群れ、オラウータンクラブなどなど。


3ダイブ目もあわよくばを狙いましたが・・・マンタは一瞬だけでございました。


アオウミガメはのんびりのんびり移動中で、マンタを探して水面を見上げると、
必ず視野にアオウミガメ状態でした~

その他には、クロヒラアジ数匹が一瞬でしたが通り過ぎていきました!

そして、Aさんの100ダイブ記念!おめでとうございます!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

うむ・・・本日も見れました!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/01/03

天候:晴れ 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度:12~25m

晴れの出港は非常に久しぶりです!久しぶりの太陽・・・
日光浴しすぎて顔が少しだけヒリヒリしております。

気分良く離島に向けて出港致しました。

本日は、3グループに分かれての1ダイブ目は砂地のポイントからです。
透明度はボチボチでしたが・・・やはり冬?スカシテンジクダイの群れも、
心なしか少ないですね~

こういう時は色々な遊びで楽しみます!
お魚のオナラ・・・ クリーナーシュリンプのアカシマシラヒゲエビは、
誰の手に乗ってくるのか?(一番きれいな手には乗って来ないはず・・・)など。

モチロンお魚も紹介しました!
ハダカハオコゼ迷彩と白の2個体、ハナヒゲウツボの幼魚(黒)、ハナミノカサゴ、
ヒシメンコガニなど甲殻類・・・

しかし・・・残念ながら画像はありません・・・


2ダイブ目はあわよくば?大物が見れるかなぁ~ と言う事で、
地形と景色のポイントへ!

狙い通りと言いましょうか・・・運が良いと言いましょうか・・・
しっかりマンタを2匹見る事ができました!

オマケで、サバヒーの群れやマダラトビエイも見れました~

その他には、アオウミガメ、オラウータンクラブやウミウシも少しだけ見れました!


3ダイブ目はマクロがメインかな?
マンタ探しのグループは惨敗し・・・モンツキカエルウオで粘っておりました。

順当にタイマイ・アオウミガメ・・・

少し冒険して、アケボノハゼのペア!クロハコフグの幼魚、ウミウシ各種などなど。

本日は・・・残念ながらマクロの画像無しです。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

始まりはマンタから!離島3島巡りダイビング

【 ダイビング 】2023/01/01

天候:曇り 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度:15~20m

新年 おめでとうございます。
本年もソリッドクルーをよろしくお願い申し上げます。

東よりの風がビュンビュンの2023年初潜り!
今年も攻めの姿勢を崩す事無く行きたいので・・・頑張って3島巡りでございます!

1ダイブ目は地形のポイントです。

年末は何かと楽しませてくれたポイントでしたが、初潜りはいかに!
はい!いきなりマンタの登場です。

潜り初めの初物はマンタでございました~

その他にはツムブリの群れ!もちろん地形も楽しみましたよ~

 

2ダイブ目は脱黒島をしました・・・
新城島(通称パナリ)の砂地ポイントです。

この季節なので・・・お魚は少なめでしたが、久しぶりの砂地は気持ち良いですね~

ウミウシ各種などマクロ系を見つつ・・
真っ赤なイソバナと白い砂地・・・一応お正月なので紅白を意識してのポイント選択でした。

もう一つおめでたい!T様の200ダイブ記念でした~


3ダイブ目は・・・やはり黒島へ移動となりましたが、
ポイント近辺に到着すると、水面にマンタがワンサカと浮いて食事中!

モチロン水中でも頭上通過アリのマンタを4匹見る事ができました!


その他には、タイワンカマスの群れ、マダラトビエイ、イソマグロ、アデヤッコなどなど。

ボチボチ幸先の良いスタートとなりました。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本年もありがとうございました!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2022/12/31

天候:曇り 気温:21℃ 水温:22~24℃ 透明度:10~20m

2022年度も無事に海の業務が終了致しました。
ご来店下さいました皆様や船&車のメンテナンス業者様など、
皆様のご協力の賜物と心から感謝申し上げます。

ありがとうございました。

2023年もソリッドクルーを、よろしくお願い申し上げます。

 

本日はマクロ、ワイドと3チームに分かれてダイビングを行いました。
1本目はドロップオフのポイントへ。
マクロチームはウミウシ探しです。
色鮮やかなアカイバラウミウシやそれより大きめヒロウミウシなど。


そしてオラウータンクラブをご紹介。

ちっちゃいものクラブでした。

ワイドグループは!なんと水中マンタ4匹!
初石垣で初マンタの方や・・・8回目の来島でやっとマンタが見れた方!
しっかり見れたので、1ダイブ目で仕事が終わった感が・・・


2本目はカメがよくいるポイントへ。
最近何だか少ない気がしないでもないですが、、、
今日も少なめ。
大きなカメ1匹がリーフにいました。
斜面にはカスミチョウチョウオ、アカモンガラなどが群れていて綺麗です。
浅いところはリーフからの冷たい水のせいか濁ったいますが、沖へ出ると濁りはなくなり綺麗でした。
先日いたピカチュウウミウシを探しますが、残念ながら見れませんでした。

ワイドチームはまたまたマンタに遭遇!昨日の水中は何だったのか?
その他には、グルクマの群れにアオチビキが突撃する捕食シーンや、
水底近くのロウニンアジ・カスミアジ・サバヒーの群れ・・・


3本目はまた別のカメポイントへ。
移動するアオウミガメを見つつ・・・お客様のオーバーアクション?
なんと!またまたマンタが目の前を通過!ツムブリを従え・・・貫禄ありますね~

マクロ探しはキイロウミウシやサキシマミノウミウシなどを見ることができました。

お客様全てがマンタを見る事ができたので、終わり良ければ全て良し?
無事潜り納めと言う事宜しいでしょう!

12時間後から2023年の業務が始まります!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE