ログブックLOG BOOK

ログブック

:石垣島でダイビング カテゴリーの記事

ここまで来たのに・・・自然って 石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2017/03/05

天候:晴れ 気温:24度 水温23℃ 透明度15~25m

風が少し強く、天気は良いのに少々肌寒い・・・
顔は日焼けでヒリヒリでございます。

1ダイブ目は深場のハゼを狙い・・・

ここまで来たのに!アケボノハゼの巣穴の上に、なんとハナミノカサゴ・・・
ニチリンダテハゼの祠には・・・姿無く。

頭を抱えるYが居るのみ。自然って時に残酷ですな・・・


気を取り直しての2ダイブ目。
やっとリクエスト頂いていたコブシメを、見ることが出来ました!
産卵シーンはありませんでしたが、無事見て頂けて ホッのYでございます。

その他には、アオヤガラの群れ・ガーデンイール・オシャレコンペイトウウミウシのペア
大きなアカウミガメ&コバンザメ・蛍光ピンクのイソギンチャク、そして・・・
この季節限定 ミナミダテハゼのヒレに寄生している、スミゾメキヌハダウミウシなどなど。


3ダイブ目は砂地でハゼ!

ヒレナガネジリンボウのペア・ヤシャハゼのペア・ヒレナガとヤシャのペア?
かなり近くまで寄れるので、激写間違い無しですな~

その他、色々なシーンが見れましたが、水中はすっかり春の装いですよ~

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は太陽も出て!石垣島ダイビングログ

【 大物 】2017/02/19

天候:曇り時々晴れ 気温:25度 水温23.5度

昨日より少し温かい石垣島でございます。
今日はもう少し生物が見たい・・・

1ダイブ目&2ダイブ目は少しマクロを絡めてのダイビング。

イソマグロの捕食シーンや、小さいコブシメ・・・卵は一杯産み付けられていますが、
肝心なコブシメが見当たらない?何処へ行ったのか?

ガーデンイールにヒレナガネジリンボウ、背ビレや胸ビレにスミゾメキヌハダウミウシが
寄生しているミナミダテハゼなどなど。


3ダイブ目は大物を狙い!うんうんらしくなって来ました~

マンタ3個体・イソマグロ・ブラックフィンバラクーダ・ホワイトチップ!

ブラックフィン目の前通過があり!中々見応え有りでございました~

少し感が戻ってきたかな・・・?

明日も元気に出港致します。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

年は明けておりますが・・・とりあえず〆は!石垣島ダイビング。

【 石垣島でダイビング 】2017/01/10

ログの更新が遅くなりまして、申し訳ございません。
少々老体に鞭を入れた為・・・昨日はお休みを頂きました。

1ダイブ目はカメさんを狙うが・・・カメさんが居ない。

あちこち探すが、姿が見えないので・・・
リクエストの蛍光ピンクイソギンチャクを紹介し、
ガーデンイール・甲殻類・タコ・などなど。


2ダイブ目は、もう少し華やかなポイントで〆たかったので、
最近お気に入りのポイントへ・・・

根はこじんまりとしてますが!何故だかここには色々な群れが~~~

もう少し個人的に楽しんでから、公開でしょうかね~

私Yは久しぶりにファンダイブ?今シーズンに向けてポイント調査?
こんなのが群れてました~

DSCN1207

昨日、NAGIを陸に上げ、長期メンテナンスを行いますので、
2月15日(予定)まで、しばらく作業ネタと陸ネタでの更新になるかな・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日はのんびりダイビングでございます!石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2017/01/09

やっと?冬らしい感じになりました・・・これが通常なのに、残念な様な・・・
本日は午前中2ダイブでの出港です。

リクエストは静かで・・・流れが無いポイント。

1ダイブ目は肩慣らしで、
蛍光ピンクのイソギンチャク&クマノミや中層でボ~~~とするカメさん、
ハマクマノミの群れ?、グルクンの群れなどなどを、ゆっくり見ながら移動する、
久しぶりに、のんびりダイビングでございました!


2ダイブ目も風景を・・・

ソフトコーラルの群生ポイントで、キノコ?の群生を眺め・・・
じつにゆっくりダイビング!

天候は曇り、少々肌寒いが、水中は水温26℃と暖かく、
のんびりが癒しになりますな~


明日も元気に出港しますよ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も3匹のマンタが登場!石垣島ダイビング

【 マンタ 】2017/01/07

朝は曇り空、少し涼しいかな?と感じましたが、
太陽も出始めて!またまた暑い石垣島でございます!

ご到着後のお客様をお迎えして、2ダイブでございます。

1ダイブ目はリクエスト頂いたマンタ狙い!
今日しか無理だろうな・・・と言う事で、ウネリが少々?ありましたが!

結果合計3匹のマンタを見る事が出来て、まずは課題をクリアーして、
ホッと安堵のガイド陣でございました~

思い返すと・・・年末から今日まで、マンタを見なかった日は・・・
1日のみですな~幸先の良い始まりかな?

2ダイブ目は・・・なんともかんとも。
居るのですよ!大物が!・・・しかし、透明度がイマイチ&魚が遠い・・・

かろうじてイソマグロの群れ!ブラックフィンは3回チャンスがあったが、
う~ん・・・困った困った。


明日も元気に出港致しますよ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ダイビングエリアは日替わりで!石垣島ダイビング

【 マンタ 】2017/01/06

朝は小雨がパラパラ・・・でしたが!
出港間際から少しずつ雲が無くなり!太陽が~~~
dsc_1119
1ダイブ目はマンタを狙い!ワジワジ・・・ワジワジ・・・
待つ事50分諦めて船に上がろうと・・・お客様は上がってた?その時!

来ました~本日も1匹でしたが、マンタのホバーリングをジックリ見ました!
大きく安堵の溜息が、ハァァァァァ~

良かった良かった。


2ダイブ目は大物を狙い!

マダラトビエイ! イソマグロ! カイワリ!
遠くにブラックフィンの影が見えるが、近寄れなかった・・・残念。


3ダイブ目は浅場のポイントで・・・
アカネハナゴイ&デバスズメの群れ!サンゴの群生!で、
心と体を癒し・・・エキジット!

水温は24℃!まだ温かいかな?透明度はボチボチでした!
水深12m・・・丸見えです・・・
dscn1180

明日も元気に出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ロケーションが違うと、見え方も違う!石垣島でダイビング

【 マンタ 】2017/01/04

本日は石垣島方面でのダイビングです!
石垣島のショップなので・・・もちろん石垣島でもダイビングしますよ~

昨日と見られた水中の生物が、少々似ておりますが!
ロケーションが変われば・・・見え方も違いますな~

1ダイブ目
カメさん3匹!朝から目を瞑り・・・寝ているカメ2匹。
かなり近寄っても、逃げる事無くZzz~と爆睡中。

1匹はスゥゥゥ~と泳いで行きました。

その他には、甲殻類やクマノミ各種・ガーデンイール
一瞬ですがイソマグロなどなど。


2ダイブ目は!なんとこの季節ならでは?
マンタポイントで貸しきりマンタ45分!

個体数は1匹でしたが、45分ホバーリング姿をジックリ見れました!

船に戻る為移動を始めると、マンタも根から離れ後ろから、
お見送りの様についてくる・・・

いやいやジックリ見れました~


3ダイブ目は・・・ナイショ!魚影濃いな~~~

明日も元気に出港しますよ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

これがあるから、エントリーしたくなるんだな~石垣島で今年の初ダイビング!

【 大物 】2017/01/02

本日も温かい?すこし暑い?石垣島です。
お正月にこの陽気はたまりませんな~、顔はヒリヒリを通り越して痛いです・・・

さて、石垣島での初ダイブは!マクロからスタートです。

ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ガーデンイール・甲殻類!
キノコの下には、アカククリ15匹ほどが休憩中?

少しお魚は少なめでしたが、初ヒレナガネジリンボウの方も、
いらっしゃったのでマズマズの滑り出しかな?

水温は24℃、リーフに近いポイントは少し水温が低いです・・・

石垣島での大物は?新春から博打?吉と出るか凶と出るか?
ガイド陣にとっては、スリリングな「おみくじ」ですが!

エントリー後15分位は・・・静寂な海が広がる。
少々焦りが出始めたYとUでしたが!!!

イソマグロがドッカーン!
1.5mクラスのイソマグロが、いったい何匹居るのか?
20匹近い群れが2グループか?いやいや迫力満点!
もう少し透明度が良いと、さらに迫力があったか!
満足満足~

このポイント、これがあるから又エントリーしたくなるんだなぁ~
博打好きの方にはおススメ?


3ダイブ目は・・・凶がでました!
世の中バランスよく出来てるんあだなぁ・・・

参った参った。


明日も元気に出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

北風ビュ~と吹いてます・・・石垣島ダイビングログ

【 石垣島でダイビング 】2016/12/29

薄日は射しているのですが、北風ビュ~の本日・・・
水温は25℃!水中の方が温かく感じます!

1ダイブ目&2ダイブ目は地形のポイントです。

天気はイマイチでしたが、透明度は良く!
水深40mに広がる白い砂地と島のような根!水中景観は抜群です!

大物の姿は・・・カメ、マダラエイ・・・

グルクンの群れ・アカヒメジの群れも海の色に映えますね~

もう少し時化が治まってくれると、さらに快適!太陽が出たら最高!ですな~

そして・・・サンゴ&イソギンチャクの白化、まだ色が戻ってこない。
この時期でまだ・・・はぁ~心配ですな。

明日も元気に出港いたします。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

初夏から一転!北風ビュ~ 石垣島ダイビングログ

【 石垣島でダイビング 】2016/12/22

お久しぶりでございます・・・
出張から戻り、約2週間ぶりのダイビングでございます。

半袖・短パンの午前中から一転して!雨&北風ビュ~肌寒い・・・

水中は?まだまだ水温は25℃!今年は水温も高いですね~

1ダイブ目は大物を狙いエントリー!

クロヒラアジがいきなり現れ!おっ!幸先よいなぁ~
でしたが・・・その後グルクンの群れが通り過ぎるだけ。

先月は結構楽しませてくれたポイントでしたが・・・う~ん残念。


2ダイブ目はアカククリの群れ!そう、確率より確実を選んだのだが、
ナントナント、アカククリの群れはお引越し?まさかの出来事。

早くも正月休みに入ったのか・・・

カイワリの群れが出てくれなかったら・・・急変した陸の寒さと一緒で、
水中でも寒気が出るところでした・・・

明日も元気に出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE