天候:曇り 気温:30℃ 水温:29~30℃ 透明度:12m
朝からドンヨリ曇り空・・・着岸まで曇り空・・・船の清掃中ドシャ降り!
どうにかこうにか、ダイビング中の天候は雨無しでございました。
リクエストは、カエルウオ&ギンポ類をメインとの事でしたので、
ゆっくりのんびりでございました~
その他には、ガーデンイール、アカククリの群れ、クマノミ各種
巨大アオヤガラ、アオウミガメ&コバンザメ、ニシキテグリはチラッとなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ&曇り&雨 気温:30℃ 水温:29~31℃ 透明度:12~18m
うむ・・・朝から晴れているのに雷の音がゴロゴロ~ワジワジの本日です。
1ダイブ目は離島方面の砂地からです。
このポイントもワンサカですね~透明度はイマイチですが、
見応えありの水中景観でございます!
2ダイブ目&3ダイブ目は、少々警戒して湾内のポイントでございます。
こちらのポイントもグルクンの幼魚などワンサカ群れております!
透明度はイマイチですが、GoProマジック!
抜群の透明度に見えてしまう・・・
本日は、オイランヨウジ・ウミウシ各種・甲殻類各種
コロダイの幼魚・キンメモドキの群れ・ネオンテンジクダイなどテンジクダイ各種
大きなアオウミガメ・ナンヨウカイワリの群れ・ハダカハオコゼ2個体
期間限定!黄色いインドカエルウオの幼魚 などなど。
明日も天候が悪い様子ですが、元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:15~30m
本日から、感染防止に努めながら営業再開でございます!
ご到着後のお客様をお迎えして、1本目は・・・
まず体慣らしを兼ねて、底地のポイントに行きました。
なんといっても魚がとにかく多いポイントで、ハナゴイ系統とグルクンがたくさん!
サンゴ礁も立派に群生をしていて、目の保養になりますね~
By:MUNE
2本目。今度は大物狙いに川平へ。
そう。マンタです!
ですが・・・マンタには会う事が出来ず。明日に期待でございます。
しかし、青い海は気分が良いですね~
By:Y
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:15m
ハイサイ!
スタッフのMUNEです!
メンテナンスも終了し数日ぶりのNAGIで出港いたしました。
南の風が気になるので本日は石垣のポイントへ!
お客様は久しぶりのダイビングだったので1本目は肩慣らしで穏やかなポイントをチョイス。
緊張が前面に出ていましたが、終盤にはかなりリラックスされていました。。
2本目はその調子でサンゴのきれーなポイントに。
一面覆うテーブルサンゴ。心奪われる風景ですね。
水面にプランクトンが多く、 手のひらサイズのグルクンが群れていました。
完全な「密」です。。。
3本目は昨日の当たりを期待を胸にマンタ探しに。
ほんのちょっとでしたが、しっかり見る事が出来ました。
最近マンタを見ていなかったのでなんだかホっとしました。
諸事情により、これから私もどんどんアップしていきますので、よろしくお願いします!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:10~15m
離島方面・・・石垣島・・・どちらも透明度はイマイチ。
水温が27℃まで上昇しているので、水中は快適に過ごせます!
その他には、ホワイトチップ、カメさん、ハナヒゲウツボの幼魚、などなど。
久しぶりにマンタは4匹見れた様で良かった~ の様です・・・!
YはNAGIのメンテナンスでした・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:12~25m
とうとう梅雨入り致しました!夕方から梅雨?らしい天候になりました。
午前中は南風の予報でしたので、気合を入れて1ダイブ目からマンタポイントへ!
そして・・・2ダイブ目もマンタポイントへ!
ふぅ~どうにか大物!ブラックフィンバラクーダの群れ!が見れたので、
少しは取り返せたかな?
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:18~20m
GWも終盤です。お久しぶりにお会いできた方、しばらくマンタに縁のない方・・・
今日はジックリ見て頂きたいです!
1ダイブ目はウォーミングアップで魚影の濃いポイントへ。
リーフの縁には、グルクンとハナゴイの大群がぁ~~~
まだ、お子様ですがイソマグロも登場!
逃げるグルクンの大群がザザザザ~~~~
浅場に向かうと、おっ!久しぶりの顔が!
繁殖のこの時期なのに、個体数が少なく相手がいないので、
必死に他のチョウチョウウオを追いかけており、少し可哀そうでした・・・
さて、2ダイブ目はマンタを狙います!
45分狙いっぱなし!?マンタは現れず。
ショックすぎる2ダイブ目でございました。
3ダイブ目は、ソフトコーラルがキレイなポイントです。
カメさんは1個体のみでしたが、ソフトコーラルのジュータンは、
ゴロゴロしたい衝動に駆られる・・・
景色が非常にキレイなので、後半は半水面などでの撮影でございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:12~18m
朝からドンヨリ曇り空です。風が北に変わり少し時化る予報が出ている為、
安全第一で湾内のポイントからスタートです。
1ダイブ目は地形のポイントで、あわよくば大物が居てくれたら・・・
結果、大物は見る事が出来ず、豪快な地形を楽しみました。
透明度の悪さが、かえって地形の雰囲気を引き立ててくれますな~
休憩中に風向きが変わり、北風になったので、
2ダイブ目は定番ポイントにて、カメさん、コブシメ、
黄色いジョーフィッシュ、ホシゾラワラエビなどなど。
Sさんの100ダイブ記念!おめでとうございます。
そして・・・先日カメと戯れていたツバメウオ、本日は私たちの周りをグルグル~
3ダイブ目は・・・やはりウネリが出てきたので、
またまた湾内のポイントへ移動して、サンゴの絶景ポイントへ!
サンゴは続くよ何処までも?素晴らしい群生です!
その他には、コナユキツバメガイの産卵シーンや、テンジクダイ各種、
キンメモドキは数が増えてきましたね~などなど。
予想以上の時化は無くホッとしましたが、少し・・・警戒しすぎたかな・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS