ログブックLOG BOOK

ログブック

:未分類 カテゴリーの記事

行けども行けども困った結果に東奔西走!離島方面&ドリフトダイブ

【 未分類 】2020/08/13

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29~31℃ 透明度:15~20m

穏やかな風・・・水面は凪・・・ですが、南側エリアはうねりあり、
少し悩みましたが、砂地が恋しく最近行けていない南側エリアを
選択しましたが・・・

1ダイブ目は行けども行けども透明度が悪い・・・
気が付いたら新城島(パナリ)まで来てしまった。

イソバナを入れたワイドと、マクロに分かれてエントリー
ハダカハオコゼ・オイランヨウジ・甲殻類などなどを見つつ、
景観を楽しみました!


2ダイブ目は悩んだのですが、南側エリアを断念し西表島へ移動し、
最近定番のドリフトダイブにて大物狙い!

透明度はイマイチでしたが、ジャイアントバラクーダ&マンタ2匹!


3ダイブ目はマクロとワイドに分かれてエントリー
マクロは・・・クラウンゴビーを5分で見つけ!
幸先良しでしたが、撮影間際に逃げられる・・・

オキナワハゼ類&アカテンコバンハゼも見れたのですが、
撮影には至らず・・・いや~参った。

ワイドもカメさんを見た所で、急に水温31℃の濁った水が押し寄せ、
エントリー時の透明度が無くなり、こちらも参った参ったでございました。

いや~海に翻弄された1日でございました。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

明けましておめでとうございます。

【 未分類 】2020/01/01

皆様にとりまして、幸多き一年となりますよう、
心よりお祈り申し上げます。

本年もソリッドクルーを、よろしくお願い申し上げます。

本年もホームページからの御挨拶で、申し訳ございません。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

昨晩から引き続きの雨が・・・豪雨です。離島&石垣島ダイビング

【 未分類 】2019/12/30

天候:豪雨のち曇り 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度:15~18m

本日の午前中は豪雨・・・昼頃から落ち着き始めたので、
2ダイブ目からは、穏やかなポイントでダイビング出来ました!

1ダイブ目は離島の砂地ポイントで!
ハナヒゲウツボ・ガーデンイール・スカシテンジクダイの群れ
などなどなど。

天気が良ければ沖縄らしい風景が見れたのに・・・少々残念でございます。

 

しかし・・・水面がバシャバシャなので、石垣島へ移動しての2ダイブ!

ヒレナガネジリンボウ、ニチリンダテハゼ、黄色いジョーフィッシュ
カメさん、コブシメ、キンギョ&アカネハナゴイ、ハダカハオコゼ、
ウミウシ各種、その他イロイロ~

各ポイントでコブシメが出始めており、そろそろ産卵のシーズンですかね~

時化の予報が出ておりますが、明日も元気に出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

一昨日のリベンジなるかな?ポツーンと貸し切りな・・・離島方面ダイビング

【 未分類 】2019/11/20

天候:曇り時々雨 気温:22℃ 水温:25℃ 透明度:15~20m

昨日は海況が悪く、非常に悩んだのですが勇気をもって、
中止に致しました。難しい選択でしたが・・・

1ダイブ目は地形のポイントで、大物を狙ってみましたが、
どうにもこうにも魚が少なく・・・残念な結果でございます。


2ダイブ目は、一昨日カメラのバッテリー切れの為、
撮影できなかった、ハナゴンべとアカイバラウミウシのリベンジです!
しかし・・・ポイントには誰も居ない?貸し切りは良いのですが、
少々不安になったYでございます。

途中までは良かったが・・・アカイバラウミウシのボス?を、
探している途中で、中型のナポレオンが登場したので、
一気にワイドモードになってしまい、結局ボスは断念・・・
まあ~引き分けと言う事で、ご勘弁ください。


3ダイブ目は竹富島にて、ヤシャハゼ&ヒレナガネジリンボウ!
ミナミホタテウミヘビなどなどを、ジックリの60分!

しかしこの風はどうにかならないかなぁ・・・
グルグル27号も発生したので、心配が重なる今日この頃です。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

常連様と少し変わったポイントの3島巡り!離島方面ダイビング

【 未分類 】2019/10/09

天候:晴れ 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:10~30m

本日は普段とは違う、少し変わった?ポイント?
竹富島&小浜島&黒島の3島でダイビング!

エントリー直後、マダラトビエイが1匹こちらに向かって、」
ビュンと接近するが・・・その後は・・・

もう少し透明度が良いと、ダイナミックな地形を感じられますが・・・

水深50mオーバーのドロップオフ!
白い点がフィンでございます・・・

カスミチョウチョウウオの群れが非常にキレイでした~


2ダイブ目&3ダイブ目は砂地のポイント!
ニシキフウライウオ・スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れ
ツバメウオの群れ、ナンヨウハギの幼魚、ウミウシ各種などなど。

 

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

台風明けの本日は!エイ!と気合を入れて・・・離島&石垣島ダイビング

【 マンタ 】2019/10/02

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:12~20m

台風明けの本日は、透明度を求めて・・・いや~移動しました~
2航海分はいどうしたなぁ~

石垣島~西表島そして!またまた石垣島!
おかげで楽しい水中でございました!

 

マンタは合計3匹!マダラエイ!エイッ気合を入れた甲斐がありました。
その他には、キンメモドキ、タイマイ、アオウミガメ、ニシキテグリの幼魚
コバンザメなどなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

チャーター最終日は、西表から石垣島まで東奔西走!離島&石垣島ダイビング

【 未分類 】2019/07/06

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:25m

おっ!予報が良い方にハズレて!本日は晴れ!
日差しも強く・・・肩がピリピリしております。

西表島方面で2ダイブ!石垣島で1ダイブ!

離島方面のクレパスやケーブには、まだまだ楽しませてくれる、
群れが~~~ 旬の営みを見るのは楽しいですな!

その他には、マダラトビエイ、カスミアジ、サンゴの群生などなど。

さて、石垣島に戻ると・・・あら、離島より透明度が良い・・・

先日見つけた、オオモンカエルアンコウは?

しっかり根のど真ん中に居座り・・・おーい!見えてますよ~状態。

リーフの壁際には、グルクン幼魚の大群が~~~
ニジョウサバやヨコシマサワラのアタックに右往左往!
この営みも見応えありです!

そして・・・貝やクロテナマコの放精と放卵!
この季節は色々な営みが見れて、とても楽しいですな~

貝の放精&放卵は、Facebookで動画公開です!
www.facebook.com/ishigakisolidcrew/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マクロにワイドに地形・・・まったり過ごした、離島方面ダイビング

【 未分類 】2019/06/28

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃  透明度:12~25m

南風が少し強いので、西表島方面にてダイビングです。
透明度はボチボチ・・・笑いありのまったりダイビングでございました。

沖縄らしい風景の中、キンメモドキ&スカシテンジクダイが群れれば!
それを狙って・・・オオモンカエルアンコウ&ハダカハオコゼ3個体!
オニダルマオコゼ・・・

 

地形ポイントで・・・キンチャクガニ!
ここのエダサンゴの群生は見事でございます~

大物を狙いつつ・・・マダラエイは一瞬のみ。
そして、ブリーフィングでお話しした、
見てはいけないコバンザメ・・・

大物いないはずです!
砂地で4匹!大物を待ちながらのラブラブ状態・・・

私Yが直ぐそばでホバーリングするが、見向きもされず・・・
所詮、私は小者ですから・・・ゲストの皆さんに笑われました。

画像提供:SAITO様!ありがとうございます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

暑い日にはアイスブルーの水中が・・・離島方面ダイビング

【 未分類 】2019/06/25

天候:曇りのち晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:25m

う~んこの風だと、石垣島方面は混み合いそうなので、
昨日の引き続きですが、やっぱり離島方面だなぁ~

1ダイブ目は大物狙いでエントリー!
本日は中型~小型イソマグロの群れ!
小型(お子様)イソマグロは元気に泳ぎ回り・・・
中型のイソマグロが見守るように、のんびりと泳いでおりました~

もう少し、イソマグロは楽しめそうですね!


2ダイブ目は地形のポイントです!
透明度が良いので、カスミチョウチョウウオやグルクンの群れ!
青い海との相性は抜群ですね~

アオウミガメも2個体確認!

船の下では・・・アカヒメジとノコギリダイの群れが、
のんびりしておりました。

こんな横穴も見つけました・・・

 

3ダイブ目は癒しを求めて砂地のポイントです。

このアイスブルーな世界だけでも、癒されますね~
根には今が旬!の、スカシテンジクダイが驚くほど群れております!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

GWが始まりますね・・・本日は、石垣島でダイビング

【 未分類 】2019/04/26

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:26~27℃ 透明度:18ⅿ

朝は少し曇り空でしたが、1ダイブ目頃には日差しが!
本日も暑い1日でした。

海は少しウネリがあるので、島影のポイントと湾内で3ダイブ!

サンゴの群生や豪快な地形!カメさんやハゼ類各種・・・

そして、クマノミ各種はタマゴを一生懸命育てており!
タマゴの中は銀色の目がキラキラ~

浮遊している、アオリイカの赤ちゃん!

昨日はミミイカのハッチアウト!

コブシメの産卵行動など!

春?いや初夏の装いでございますな~

ガツンはありませんでしたが、のんびり季節を感じる水中を過ごしました。
肩慣らしには丁度良いですかね~

本日は画像が無いので・・・先日の動画をFBにて公開させて頂きます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE