
天候:曇り 気温:29℃ 水温:27~29℃ 透明度:15~18m
お久しぶりでございます。怪しい台風の影響でお暇になり、
まさか・・・この季節でお休みがあるとは!
さて、本日も少し影響が残っており、うねりが嫌な感じなので、
穏やかな湾内のポイントで1日過ごしました。
湾内にしては透明度もボチボチ!魚影は濃厚!ワイド&マクロで楽しめました。
画像では分かり難いと思いますが・・・サンゴとテンジクダイのジュータンでございました!
これだけ群れてくれると圧巻ですなぁ~ そして・・・群れがいれば!
カスミアジやキツネベラが群れで襲ってきますね~

その他には・・・ロウニンアジ&ホワイトチップ2個体・クダゴンベのお子様2個体
オイランヨウジ・ニシキテグリ・ウミウシ各種などなどでございました!


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れと雨 気温:30℃ 水温:27~29℃ 透明度:15~22m
昨日より更に海況が穏やかになりましたので、離島方面にて色々なポイント選択で楽しみました!

1ダイブ目は砂地のポイントでワイドとマクロです!


楽しそうな藻場が面積が大きくなっていたので、
狙いを定めないと探しきれませんね~
2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイビング!

1匹でしたが砂地のマンタを堪能しました~
3ダイブ目は今が旬のキラキラ~でございます!

今季?最大のキラキラになっておりました~!
これだけ居てくれると・・・非常にキレイで楽しめますね~

マクロも楽しめますよ!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:27~29℃ 透明度:15~20m
さて・・・青い海はどのエリアかな?最近の悩みは透明度でございます。
本日も船を走らせながら少しでも青い海を求めて・・・

1ダイブ目は地形のポイントでございます。
抜群の透明度では無く、ここまで来てしまった!と言う事です。
そして・・・キラキラはまだ健在でございます!
数も減る事無く今が旬ですかね~

見応えありますよ~
2ダイブ目は大物を狙って、野原曽根にてドリフトダイビングです。
前半は貸し切りでノンビリ潜れました~

ギンガメアジ&ブラックフィンバラクーダ、イソマグロ&ツムブリ!
マンタ以外は楽しめました~!
3ダイブ目はお客様の数が増え?K島のIさんが突然乗り合い!
合同チームでヨナラ水道でのドリフトダイブです!

結果・・・少しでしたがマンタを見る事が出来ました!
マンタの名前は、テンテンだそうです!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:29℃ 水温:30℃ 透明度:12~20m
台風4号が台湾近辺にあり、天候がイマイチな本日・・・
午後からは小雨が降り始め、夜にはドシャ降りでございました。

1ダイブ目は砂地のポイントで、スカシテンジクダイ&キンメモドキの群&カマスの群れ。

先日楽しかったマクロは・・・本日は不作でございました。残念です。
2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフト予定でしたが、
早くも満潮の流れになっており、野原曽根でのドリフトダイビングに切り替え!

またまたマンタを見る事が出来たのであった!
結果が良ければ・・・でお願いいたします。
その他には、ギンガメアジ・ブラックフィンバラクーダなどなど。

3ダイブ目は地形のポイントに致しましたが、小雨混じりの天候なので、
レーザービームではありませんでしたが、なんとこちらのケーブにもテンジクダイが群れ始めており!
今後に期待が出来そうですなぁ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m
お客様のリクエスト?も交えつつ、本日も東奔西走でございました!
1ダイブ目は地形のポイントにエントリーです。
定番のカメさんを見て・・・クレパスの中へ・・・
キラキラとは少し違うかな?蛍の様な淡い光を眺め・・・この光は癒しですね~

他のクレパスへ移動すると・・・なんとなんと!キラキラが始まっておりました~!
先が見えなくなるほどの群れです!

しばらく楽しませてくれる事を祈るばかりです!
2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングでございます!
しかし・・・またまた透明度が悪くなっており・・・

一応、ギンガメアジ&ブラックフィンバラクーダの群れ、ロウニンアジ・大きなサメ?何だったのか?
などなどでございました。
3ダイブ目は黒島まで移動して、浅場の砂地ポイントで癒されてきました~!

スカシテンジクダイ&グルクンのお子様がワンサカ~

少しですが・・・ユビウミウシなどウミウシ各種・コノハガニ等の甲殻類、
その他なども見れました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m
昨日と同じエリア選択になってしまいました・・・
青い海に後ろ髪を引かれつつ西表島のドリフトポイント向かった本日です。

1ダイブ目は竹富島で大物を狙ってエントリーです!
しかし・・・水温が高いので、小ぶりのイソマグロ・・・グルクンの大群は見事でした!
ナポレオンのペアは、一定の距離を取りつつもノンビリ見る事ができましたので、
楽しいダイビングでございました!
2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビング!
なんと貸し切りでございました!群れの状態が良かったので、
昨日とはまた違う雰囲気の野原曽根を楽しみました~!


3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブです!
本日は・・・6匹のマンタを見る事ができました~!


しかし・・・安全停止中に・・・3匹のマンタが砂地に登場。
数分早く来てくれていたら良かったのに・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m
本日から通常ダイビングでの出港でございます!
情報によると・・・南エリアの透明度が良いそうなので・・・

1ダイブ目は竹富島でのダイビングです!
ポイントに到着すると・・・この青は久しぶりです!いや~キレイです!
ですが・・・透明度の代償で流れておりますなぁ~

さて、スカシテンジクダイも大群!デバスズメダイ&ヨスジフエダイも群れ!
まさに沖縄の海ですね~
2ダイブ目は西表島まで移動してドリフトダイビングに致しましたが・・・
う~ん透明度悪し・・・青から緑の海へと変わってしまった・・・


ギンガメアジの群れ・ブラックフィンバラクーダの群れ・ロウニンアジなどなど見れましたが、
マンタは見る事が出来ませんでした。
3ダイブ目はマンタを狙って、ヨナラ水道でのドリフトダイブです!
結果!2匹のマンタを見る事ができました~!

Nさんの八重山ではマンタが見れないジンクスを打破致しました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:12~20m
そろそろマンタが見たいので、石垣?離島?朝から悩んで・・・
本日は離島方面に致しました!

1ダイブ目はチェックダイブを兼ねて、砂地のノンビリダイビングからスタートです。
マクロが中心でしたが、スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れが更に増え!
そこに・・・カマス幼魚の&グルクン幼魚の群れも加わったので、
メインの根は賑やかになりましたね~

砂地も藻場が増えたので、ヒメイカ・ソバガラガニ・タツノハトコなどなど、
マクロも充実してきました~!

もう少し透明度が良いと・・・更に楽しいのですが・・・
2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブで、マンタを狙いましたが・・・
残念ながら見る事は出来ず・・・
ならば!3ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングで・・・

しかし、ブラックフィンバラクーダ&ギンガメアジの群れに終わる。
マンタは何処にいっているのか・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:20~28m
そろそろ青い海が恋しいです・・・と言う事で!本日は波照間島への遠征を予定して、
出港致しました!

その前に・・・黒島の透明度は?1ダイブ目は黒島の砂地ポイントからスタートです。

おっ!青い海ではないですかぁ~この色はひさしぶりですなぁ~
スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れも増えて!
見応えアリでございました~!

マクロもボチボチ楽しくなってきましたね!
そして・・・予定通り波照間島へ遠征でございます!

2ダイブ目は砂地のポイントです!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS