天候:曇り時々晴れ 気温:22℃ 水温:23℃ 透明度:25m
2025年度も残すところ2日になりました、1年間とても早いですね・・・
本日で石垣島エリアでのダイビングは締めですかね~ノンビリ過ごしました。
1ダイブ目は肩慣らしチームとマクロチームに分かれてエントリーしました。
肩慣らしチームは・・・コブシメのタマゴ・カメさん・アカネ&ギンギョハナダイの群れ
ウミウシ少々などなど。
マクロチームは、ニチリンダテハゼのyg・ハダカハオコゼ・ウミウシ各種などなど。
2ダイブ目も2グループに分かれて・・・
マダラトビエイ・イソマグロ・サバヒーの群れ・ナポレオンフィッシュ
ガーデンイール・コバンザメ&アオウミガメなどなど。
マクロチームはニチリンダテハゼ2個体・ヒレナガネジリンボウ・その他イロイロでしたが・・・
お目当てのナカモトイロワケハゼは・・・見れなかった様です。残念。
3ダイブ目は大物を狙ってエントリーしました!
イソマグロ少々・カスミアジ少々・スミレナガハナダイ・・・
そして!大きなカマストガリザメ!画像が無いのが残念ですな~
そんなこんなで・・・明日は離島方面でのダイビングを予定しており、
安全第一で出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m
最近透明度が良いので気持ち良い水中です。
本日は久しぶりに1日晴れでしたので!水中が明るく更に気持ち良し!
1ダイブ目からマンタを狙い黒島方面でございます。
本日もマンタ10匹ほど見れたかなぁ~
欲を言えば・・・もう少し近くで見たかった・・・
2ダイブ目は、マンタと地形を楽しみました~
マクロでは・・・カミソリウオ・ウミウシ各種・甲殻類各種などなど。
3ダイブ目は・・・マンタ以外の大物と言う事で・・・
〆はブラックフィンバラクーダ&イソマグロでございます!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m
またまた冬がやって来ました・・・北風なので体感温度は低く・・・
やはり年末を感じますね~ 今年もあと僅かでございます。
リクエストは大物希望でしたので、マンタを狙って黒島から始まり!
5匹?以上かなのマンタを見る事が出来ました~
アオウミガメは中層・サバヒーは水面で捕食している個体が多く、
マンタが来ると・・・慌てて逃げる姿が!やはり捕食中のマンタは迫力ありますなっ!
地形も少々・・・
3ダイブ目は竹富島へ移動して・・・
ブラックフィンバラクーダ&イソマグロで〆でした!
イソマグロは1mオーバークラスが5~6匹いたので、なかなか迫力ありました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:26℃ 水温:25℃ 透明度:18~25m
昨日の宿題を終わらせなければ・・・と言う事で、ブラックフィンバラクーダを求め・・・
1ダイブ目から野原曽根にてドリフトダイビングに致しました!
結果・・・う~ん困った困った。
やはりブラックフィンバラクーダは数える程しか見る事が出来ません。
ギンガメアジの群れはしっかりと見る事が出来ました~
2ダイブ目は石垣島のブラックフィンバラクーダを狙ってみましたが、
更に困った困った・・・
見事にハズレクジを引き当てて・・・
3ダイブ目は他のお客様からのリクエストでマンタを狙って、
石垣島を北上して!
見事!6~7匹のマンタを見る事が出来ました~
終わり良ければ全て良し?とさせて下さい・・・
しかし、ブラックフィンバラクーダは何処へ行ったのか?
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:25℃ 水温:25℃ 透明度:18~25m
ダイビング日和の本日です!穏やかな海況なのでワイド系のポイント選択を視野に、
出港致しました!
1ダイブ目はリクエスト頂いているブラックフィンバラクーダ狙いで、
ポイントへ向かいましたが・・・なんと激流!の為、チェックダイブも兼ねてなので、
ポイントを変えてマクロメインになってしまいました・・・
ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼ・ホシベニサンゴガニ・ハダカハオコゼ4個体
アカククリの群れ・ノコギリダイの群れなどなど。
2ダイブ目&3ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングに致しました!
しかし・・・ブラックフィンバラクーダの群れ&ギンガメアジの群れは見れたのですが・・・
お目当てのブラックフィンバラクーダの数が少なすぎる。
マンタは一瞬のみでしたので、ギンガメアジの群れ以外はガツンが無く・・・
微妙な展開となってしまいました。
エントリー前にはウミネコが飛来して少しだけですが、気持ちが穏やかになりました・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:21℃ 水温:25℃ 透明度:20~25m
本日は太陽が出ているので、昨日より暖かいです!
しかし・・・やはり北風・・・海から上がると少し寒いので、
冬の訪れを感じますなぁ~ そして冬が近くなると色々な風物詩がある訳で・・・
本日も楽しいダイビングでした!
1ダイブ目は離島の砂地ポイントからスタートです。
透明度が良いので気持ちが良いです!
生物は、スマ(カツオ)やお子様イソマグロをアクセントに・・・
ウサギモウミウシなどのウミウシ各種から、ギンガハゼ・フタイロハナゴイ
リュウグウベラギンポ・アキアナゴなどなど、マクロ系が中心となりました。
2ダイブ目&3ダイブ目は黒島へ移動して、地形のポイントへエントリーしましたが!
地形は少しだけで・・・これからの季節の風物詩!
水面で捕食するマンタを堪能致しました~!
サバヒーとグルクマの大群&マンタ3匹のコラボ!いや~素晴らしい水中でございました!
その他には・・・アオウミガメ・ナポレオンフィッシュ・イセエビ・イソマグロなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:21℃ 水温:26℃ 透明度:15~20m
今週は寒い日が続いております・・・先週末はNAGI号チャーターでしたので、
ログの更新を控えておりましたが海にはしっかり出ておりました!
そして・・・本日から冬用のウエットスーツへと衣替えを致しました~
本日は少しだけ海況が良くなりましたので、石垣島での3ダイブ!
1ダイブ目は大物を狙ってエントリーです!
無事にブラックフィンバラクーダの群れ!ツムブリの群れ!サバヒーの群れ!を、
見る事が出来ました~!
2ダイブ目はコブシメを期待してエントリーしましたが・・・
う~んタマゴはイッパイあるのですが、親御さんが見当たりませんでした残念です。
その他には、茶色の水玉ジョーフィッシュ、アカヒメジの群れ・ゴマアイゴの群れ
キンギョハナダイ&ハナゴイの群れなどなど。
3ダイブ目・・・まだ少し時期が早いのですが・・・
先日見たカイワリの群れを狙ってエントリーしました!
一応・・・群れは居る!しかし深すぎる・・・30mオーバーの水深&まだ警戒しているので、
群れがバラバラになり・・・
ガツンと見る事が出来るのは、もう少し先になりそうですなぁ~
カメさんはノンビリしておりました・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち曇り 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:15~30m
朝は豪雨でしたが出港時には天候が回復して!肌がヒリヒリするほどの陽射しでした!
午後からは雲が広がり・・・
1ダイブ目は石垣島の定番ポイントで肩慣らしダイビングです。
3グループに分かれマクロとワイド系でございます。
マクロは・・・ニチリンダテハゼなどハゼがメイン!
その他には、ハダカハオコゼ・黄色いジョーフィッシュ&茶色のジョーフィッシュ
ウミウシ各種などなど。
ワイド系では・・・アオウミガメ・グルクマ少々・コブシメが産卵行動しておりました!
コブシメはこれから目にする事が多くなりそうですなぁ~
2ダイブ目はまだ間に合うかな?野原曽根にてドリフトダイビングに致しました!
マンタはいったい何匹いたのか?エントリー直後・・・眼下には既に6匹のマンタが、
グルグルしておりました~!
3ダイブ目は・・・風が北向きになり暗雲も出てきたので、
石垣島へ引き返し、大物とマクロに分かれてエントリーしました!
マクロは・・・アケボノハゼ一択でございました~
大物では・・・これからの季節の風物詩。
カイワリの群れ(まだ30匹ほど)が出始めました!イソマグロ大中小など。
1ダイブ目のコブシメの産卵行動と合わせて、水中は秋から冬へと変わり始めてますね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS