ログブックLOG BOOK

ログブック

:マンタ カテゴリーの記事

2019年の潜り始めは!離島方面でございます。

【 マンタ 】2019/01/01

天候:雨 気温:20℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m

2019年の始まりは・・・雨でございます。
しばらく天候が悪い予報なので、初日の出は何時見られるのか・・・?

ダイビングの始まりは、黒島での3ダイブでございます!

最近の定番でございますが・・・
水面でマンタの捕食シーンをみつつ・・・サバヒー!
マダラエイ!もちろんマンタ!カメさんイッパイ!ウミウシ各種、
モンツキカエルウオ、カスミチョウチョウウオの群れ!
クレパスではベイビーシャーク!などなど。

昨日より水温が高かったので、少しはのんびり潜れたでしょうかね~

明日も元気に出港致します。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

北風に負けていられません!離島方面ダイビング

【 マンタ 】2018/12/30

天候:曇り時々雨 気温:18℃ 水温:24℃ 透明度:25m

昨日より寒く感じる・・・気温だけ見ると昨日より高いが・・・
内地が寒い時は、石垣島も寒いですね。

本日も元気に3ダイブです。


キンメモドキの群れ!オニダルマオコゼや甲殻類も多い!
沖縄らしい、白い砂地のポイントです。


そして!本日も黒島方面へ

カメさんワンサカ~

水面捕食のマンタや移動中のマンタ!合計5匹かな?
今日も楽しませてくれました~

その他には・・・ウミウシ各種ワンサカ~!モンツキカエルウオなどなど。
Mさん、顕微鏡モードの画像を頂きたいです!!!

明日も元気に・・・SOLIDな気持ちで、2018年を締めくくりたいですな!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

昨日までのあらすじ?と本日のログでございます。離島方面ダイビング

【 マンタ 】2018/12/29

天候:曇り時々雨 気温:16℃ 水温:25℃ 透明度:25m

体調不良が落ち着いたYでございます。船長にてお仕事に復帰致しました!
26日からご来店下さいました皆様、大変申し訳ございませんでした。
本日からNAGI号で、お客様をご案内出来るようになりました。

さて、昨日までのあらずじ・・・
24日に体調を崩したY・・・28日まではスタッフが他のショップさんへの乗り合いで、
ファンダイビングを開催させて頂きました。
Yがお休みの間は:カメさん!イソマグロ!バショウカジキ!マダラトビエイ!
砂地の生物などなど。(良い生物見てるな・・・)
しかしマンタは見ていない!と言うことなので・・・

本日は黒島でしょう~と、寒さと時化に耐えて、行って来ました黒島へ!
そして・・・しっかり5~6匹のマンタを見てきました~動画もアリです。

本日はカメさんもイッパイいましたな~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

諸事情により・・・更新が・・・Part2 離島方面ダイビング

【 マンタ 】2018/12/22

思わぬ所でマンタがホバーリングを始めた!12月22日!

先日から時々見ていたが、まさかココでホバーリングとは!
大迫力の画像ですが・・・実際は?


動画を見たら思わず笑みがこぼれます・・・

黒島方面では、いつものようにベイビーシャークやカメさんと、
戯れてきました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

狙った生物以外が楽しくなってしまった・・・離島方面ダイビング

【 マンタ 】2018/12/14

天候:曇り時々晴れ 気温:23℃ 水温:25℃ 透明度:20~25m

本日は砂地&地形&地形のダイビングでございます!

1ダイブ目の砂地ポイントでは・・・
カエルアンコウを目的にしていたが、見れたのは・・・
セミホウボウ!こちらもかなりレアなので・・・結果こちらの方が楽しかった!
ガイドとしては複雑な気分ですが。


2ダイブ目の黒島では・・・
先日見かけた、ベニヒレイトヒキベラのオスを探し・・・
見れたのは地味なメス・・・

探す為に着底しようと手を付いたら・・・コブシメだったり・・・

水面にマンタがでるかも?のブリーフィングをして・・・
実際には水底近くで現れたり・・・

ベイビーシャークはいつもの場所でした!


3ダイブ目は、ハナゴンベを見つつ、再度ベラ探しでしたが・・・

巨大なナポレオンが登場!などなど。

とても楽しい水中でしたが、どうもチグハグなガイドYでございました・・・

楽しかったから、良しとしますか!
画像提供はSAITOさんです!ありがとうございます。

明日も元気に出港致します。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

いったい何匹のマンタが居たのか?離島方面ドリフトダイビング

【 ドリフトダイビング 】2018/12/04

天候:晴れ 気温:28℃ 水温:25℃ 透明度:25~30m

本日もベタ凪の八重山地方!初夏ではなく・・・夏の装いでございます~
ポイントへ向かう途中、水面がダッパーン!マンタのジャンプ!
目を凝らすと・・・

水面にズラリ?とマンタの群れ!ポイントではないですが、
エントリーしました~

水面のポツポツがマンタです・・・

三石~カヤマ島までの間で・・・20~30匹でしょうか?
水中では数え切れませんでした!

2ダイブ目からは西表島方面へ移動して、ドリフトダイビング!
 

流石に砂地のマンタは1匹のみ・・・アレだけ捕食で水面に居たら・・・
その他には、スカシテンジクダイの群れ、クダゴンベ、サンゴの群生などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

透明度が良いと気持ち良い!意外な所でマンタも!離島方面ダイビング

【 マンタ 】2018/11/24

 天候:晴れ 気温:26℃ 水温:25℃ 透明度:25~30m

天候は良いのですが、まだ少し風が強い・・・
昨日チョロのマンタでしたので、透明度が良い黒島方面へ!

しかし・・・1ダイブ目の竹富島で・・・
予想外のマンタが登場し!ショップツアーの皆様全員、
とりあえずマンタを見る事が出来て、ホッでございました!


2ダイブ目&3ダイブ目は、地形&砂地のポイントで・・・
ベイビーシャーク、アオウミガメ、マンタ、カスミチョウチョウウオの群れ、
ノコギリダイ&アカヒメジの群れ、スカシテンジクダイの群れ、ハダカハオコゼの子供、
ウミウシ各種などなど。

 

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

透明度が抜群だったので光が欲しかった。石垣島&離島方面ダイビング

【 マンタ 】2018/11/23

天候:曇り 気温:23℃ 水温:24℃ 透明度:18~30m

昨日より海況は少し落ち着きましたが・・・光が無く、
肌寒い1日でございました。

1ダイブ目は石垣島方面で、肩慣らしのチェックダイブ!
大きなコモンシコロサンゴを眺め・・・
マンジュウイシモチをちょいと眺め・・・
ユビエダハマサンゴの上にはデバスズメなどの大群!

その他には、アカククリ、ネオンテンジクダイ、ウミウシ各種などなど。


肩慣らしも終わったので、離島方面へ!

2ダイブ目&3ダイブ目は地形のポイントで・・・

カメさん4個体、サバヒー、ホワイトチップ、グルクマの超大群!
そしてそして~少しだけでしたが、これからの季節の風物詩!
水面と水中でマンタ~~~

しかし・・・微妙な見れ方でしたので、明日もチャレンジとなりますかな?

本日は画像が無いので、先日見たオキゴンドウの証拠動画を・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日はマンタ狙いでございます!石垣島ダイビング

【 マンタ 】2018/11/21

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:15~25m

日替わり天気の本日は晴れ&南寄りの風!
うねりは少し有りましたが、マンタを視野に入れて出港です。

頑張った甲斐があり!3匹のマンタを見る事が出来ました~
40分終始ホバーリング状態で、ジックリ激写でございました!

動画も更新いたします!


その他には・・・カメさん、ガーデンイール、ニシキアナゴ、アカククリ
ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ウスモモテンジクダイの群れなどなど。

帰港途中は、オキゴンドウの小群れに遭遇!
もう少し近くで見たかったな~
一応、証拠動画をUP致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マンタマンタマンタの1日でございます!石垣島&離島方面ドリフトダイビング

【 ドリフトダイビング 】2018/11/11

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:25℃ 透明度:20~30m

離島方面でマンタが乱舞でございます!
本日もドリフトダイブで攻めて見ました~

その他には、ツムブリの大群とマンタのコラボや、
久しぶりにカマスサワラの群れ、巨大イソマグロなどなど~!


しかし・・・1ダイブ目は・・・

ナンヨウカイワリ少々でございました・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE