ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

クルクル風が変わる石垣島・・・

【 ファンダイビング 】2014/06/25

本日は薄曇・・・いや晴れかな? 日差しが突き刺さるように痛いです。
相変わらず朝からカーチバイが吹いていましたが・・・

さて、本日は到着後のお客様をお迎えして2ダイブ。

1ダイブ目は、地形とサンゴのポイント。 透明度はイマイチ・・・ですが、
浅場のサンゴは綺麗ですね~ 光が差し込み、色とりどりのサンゴがキラキラ~

何時の世までも残しておきたい、水中の景観でございます!


そして・・・とても悔しく・・・けれどもYは久しぶりに超興奮状態!
悔しいのは・・・懸命に呼んだが、お客様に見て頂けなかった事。

超興奮は・・・9年ぶりかな?その生物にプラスα!を見た事!
2cm程のサザナミウシノシタ属の幼魚! 真っ白い体にオレンジ色の縁取り・・・
中層を泳ぐ姿は、ヒラムシそのものです!

そこに!1cmに満たない、パイロットフィッシュが一緒に泳いでいる~

当時、こんな光景二度と見ること無いな~っと・・・
ガイドTさんとお話をしていたが!また見ちゃいました~
動画で撮って欲しかったな~


またまたここで・・・昼食前に風がクルリと変わり・・・

予定ポイントへ行けず・・・石垣方面に引き返す。
先日もこんなパターンがあったよな~・・・

普段は深場でハゼ!ですが、ドロップオフの壁と中層を移動。
グルクンの幼魚&ウスモモテンジクダイ!

モンハナシャコ・タコと遊び・・・Yは少し瞑想に入り・・・

各自思い思いに水中を楽しみ・・・Uさん&Tさんの肩慣らしが終わる!

明日から少し忙しいソリクルでございます!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本当の夏はスグの石垣島・・・

【 ファンダイビング 】2014/06/23

本日も南風が強いですね~ このカーチバイが終われば・・・本当の夏!あと少しの我慢? って、
季節風だけで・・・日差しは痛い位の強さなのですが。

さて、本日の1ダイブ目は、マクロとワイドに分かれてエントリー

ワイドチームは・・・離れ根で大物を狙う!
根に行くまでは本当に魚が居るの?と言うくらいシーン・・・ ですが、
根に到着するとグルクン・テングハギモドキ・ カスミチョウチョウウオ・アカネハナゴイの群れが
お出迎え!

おっ!期待感が高まるが・・・グルクマ数匹がチョロチョロに終わる。

浅場に戻ると透明度が良く、水面に映るリーフとカタクチイワシ幼魚の群れが、
素晴らしく綺麗な景観を見せてくれました~

ワイドチームもおまけで・・・モンツキカエルウオを見て エキジットとなりました。

マクロチームは、ガレ場でキンチャクガニ。クレパスでキンメモドキの幼魚。
そしてメインのモンツキカエルウオをじっくり堪能しました。


2ダイブ目はマンタポイント

エントリー後、メインの根へ向かうが、なんだか不穏な雰囲気でしたが、
なんと、われわれの後方から2匹のマンタが登場しました。

即座に、進路を妨げないよう水底にへばりつき、
頭上と真横を通り過ぎるマンタを堪能。

その後、しばしメインの根にてホバリングするマンタを楽しみました。

3ダイブ目は地形のポイントとでございます。

お魚云々ではなく、スタンダードに地形を楽しみつつ、
光が差し込むクレパスで、幻想的な雰囲気を楽しむ。

アクセントで、カザリイソギンチャクエビ・ハナミノカサゴ
マリア像?・キビナゴの群れなどなどですが・・・

どうも以前見つけたネタに嫌われて、波に乗れないY・・・
最近またまたワジワジガイドが続いております・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

サンゴと地形を満喫

【 ファンダイビング 】2014/06/22

本日も快晴!夏の訪れを感じさせる夏至南風(カーチバイ)も吹き、
昨日まで石垣島周辺を堪能したので、西表方面へ。

1ダイブ目

沖の中層にはグルクン、サンゴの根の上は、各種スズメダイが群れ、
もうすぐ産卵する様子のカクレクマノミや、コブシメのハッチアウトなどを
見る事ができました。

2ダイブ目

ドロップ際には、グルクンやウメイロの群れ
小さなクレパス内では、誰も入っていなかったのか、
透明度が良く光のシャワーをたっぷり浴びながら、
ハタンポ・アオギハゼ・ツバメタナバタウオを楽しみ、

アオサンゴの群生が広がる根では、なんと!日中にして、産卵も見る事が出来ました。

3ダイブ目
洞窟の入り口には、キンメモドキの幼魚が群れ、
これからもっと数が増えていく様子が伺えます。

洞窟内では、ライトを当てる度、身構える大きなアカイセエビや、
ハタンポ・アカククリなど。

光差込む地形ポイントで、色鮮やかな水中景色をじっくり楽しんだ1日でした。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島で汽水域ダイビングからサンゴの産卵まで・・・

【 ファンダイビング 】2014/06/20

本日は今期初の汽水域ダイビングから、スタートです!

予想より・・・水深が浅く・・・少々大変でしたが、
タカノハハゼ・シマカスリハゼ・オイランハゼを見つつ・・・
90分でございました。

しかし、目的のハゴロモハゼが見当たらない・・・不完全燃焼・・・いや~残念だ。


ここから車を飛ばして?港へ向かい・・・
2ダイブ目は・・・深場のモエギハゼ!
1ダイブ目水深30cm・・・2ダイブ目水深30m・・・極端すぎますが、
モエギハゼを数え切れないほど、見てきました~

子供のモエギハゼ・・・すごい数です!レアなはずなのに・・・


3ダイブ目もマクロな目線で生物を観察しつつ、
ワイドな目線でサンゴの綺麗な風景を楽しむ・・・

サフランイロウミウシ・オトヒメウミウシ・アカテンイロウミウシ・・・
どれも色合いが鮮やかなウミウシですね~大きさも丁度よく!
被写体にはもってこいですな~

その他には、ゼブラハゼ・インドカエルウオの幼魚(まだ黄色)
オオモンンカエルアンコウなどなど。

そしてナイトダイビング!
1日でここまでは、さすがに初めてでございます!

結果!ソフトコーラルを筆頭に!アナサンゴモドキ等が中規模?産卵!

今年はサンゴの産卵当たり年のソリクルでございます!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

モエギハゼって・・・レアだよね?

【 ファンダイビング 】2014/06/13

滅多にない・・・忙しいソリッドクルーでございます。
本日はもう1艇チャーターして、2艇体制&ガイド5名でのダイビングでございます。

ではNAGIグループの1ダイブ目。

いや~綺麗でした!
本日は透明度もボチボチ良く、サンゴの群生がより綺麗に見えましたね~
生物では・・・サフランイロウミウシが3個体集合し、黄色い花が咲いている様で、
愛らしい・・・可愛いですね~

そして、ニシキテグリ!珍しくサンゴの上まで出てきてチョロチョロ・・・
一度サンゴの中に隠れるが、再度出てきてチョロチョロ・・・
全身がしかっり見える!こちらも可愛いですね~

そして、最近の定番!オオモンカエルアンコウ・・・
こちらは・・・不細工ですが可愛いですね~

その他には、オニダルマオコゼ・アカテンイロウミウシ2個体・ハナビラウツボ
コバンハゼ各種などなど。

常連様のIKUYOさんは、このポイントが大のお気に入りになったようですぞ!

2ダイブ目はマクロマクロでございます。

1ダイブ目はかなり浅い水深でのダイビングでしたので、
すこし深場のポイントで、モエギハゼ三昧でございました。
この季節は、1cm程のお子様モエギハゼが・・・いったい何匹いるの?
群れで見られるのです!
大人の個体も合わせると・・・100匹以上ですかね~是非見ていただきたい風景です!

3ダイブ目は大物を狙うが・・・

ブラックフィンバラクーダ・小ぶりなイソマグロ・マダラトビエイ
キンメモドキの群れ・・・見ることは見たのですが・・・

透明度が・・・徐々に悪くなり・・・不完全燃焼。

MIYABIグループの1ダイブ目は
アカククリが群れるポイント。
中層から水面際には、グルクン・ウメイロモドキの群れ。
エントリー直後は、のんびり水底で休んでいる巨大なケショウフグです。
いやぁ~大きいこと大きいこと!大物を見た感じになります。

お次は、中層に漂うアカククリの群れ。
近づくにつれ、沸いて出てくるように見える姿。
全体でざっと40匹でした。

そして根の窪みでは、オイランヨウジ・ネオンテンジクダイなど。

2ダイブ目はNAGIグループと同じポイントへ。

グルクン・ウメイロモドキ・ヤッコエイ・小型のイソマグロ
ブラックフィンバラクーダ

なんと!10センチほどのカエルアンコウが流れに乗ってやってきたそうな。
とりあえず岩の割れ目に保護し、始めは口が半開きの状態で微動だにしなく、
死んでしまっているのかと思いきや、ゆっくりと動き始め、
胸鰭をピンとつっぱり、なんとも愛らしいポーズで、モデルを務めてくれました。

エキジット前にもう一度、その姿を見ようと思いきや・・・また何処かへ漂流してしまったようです。残念・・・。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

白い砂地のダイビング!

【 ファンダイビング 】2014/06/11
気温水温透明度
30℃28℃1.5m20m

熱帯低気圧の影響が少々気になりますが、
予報とは違い青空が広がり良い天気となりました!

ですが、うねり&風が強いので、砂地での3ダイブでございます。

1ダイブ目

光差込み透明度も良く、気持ちの良い水中です。
さて、ギンガハゼから紹介を始め、
メインの根では、ケラマハナダイ・フタイロハナゴイ
グルクン幼魚やスカシテンジクダイの数が増えてきて、
いやぁ~夏になってきてるなぁ~と感じます。

メインの根への行き帰りでは、
Sさん方が大好きなテンスの幼魚の姿も見られ、
のんびりと水中を過ごしました。

2ダイブ目

伊豆で結構ダイビングをされていた方々ですが・・・
石垣島のカエルアンコウは如何ですか?と言う事で、カエルアンコウからスタートです。

本日は1個体のみ・・・相方は旅に出てしまったのか・・・

さて、砂地をゆっくり移動しながら、コノハガニのオスを見つける。
写真を撮りやすいように、少し移動して頂くが・・・ここでコノハガニお得意の死んだフリ!
パタンと倒れて動かない・・・もう一度移動を試みると、諦めたようにモゾモゾ・・・

皆で目を合わせ・・・水中で笑いが~

その後は、タツノハトコ・ハナヒゲウツボの子供(黒)・フタイロハナゴイの子供
カクレクマノミの生態?卵を守る親の行動等を観察して、船へと戻りました。

3ダイブ目

ハナヒゲウツボを目的にエントリー。
砂地からは、ガーデンイールがにょきにょきと元気良く出ており、
ポツンとあるジュズダマイソギンチャクには、クマノミの幼魚がたくさん。
流れの上から見ると皆、正面を向いてなんとも可愛い。

根の周りには、ヨスジフエダイ・ノコギリダイの群れ
見上げると、キラキラと光るスカシテンジクダイの群れ。

ハナヒゲウツボは前回と場所が違うが、
細い支持棒を近づけると、興味を示し、
体半分くらいまで出てくるなど、まだまだ健在です!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

夏の石垣島!

【 ファンダイビング 】2014/06/10
気温水温透明度
30℃29.4℃1~1.5m15m

出港前まで土砂降りに近い雨でしたが、
なんと、Sさんご到着にはピーカンの青空!!
夏を思わせる日差しをあびながら、出港です。

1ダイブ目
浅場のサンゴポイント。
エダサンゴやテーブルサンゴには、各種スズメダイの幼魚がたくさん。

ハマクマノミの団地では、幼魚の数も増え、
ミツボシクロスズメダイの幼魚も加わり、賑わっていました。

メインの大きなハマサンゴでは、
グルクンの幼魚も群れはじめ、ダイバー動くたびに一丸となって逃げる様は、
体が小さくとも迫力があり、見ごたえ抜群です。

2ダイブ目
透明度は、朝方の雨の影響もあり所々、見えにくい状況ではありましたが、

じわりじわりと姿が見えてくるアカククリの群れは、ざっと30匹。

根の窪みでは、各テンジクダイのオスが、口内保育に勤しみ、
こちらでも、グルクンの幼魚の数が増え、
幼魚を狙いにインドカイワリが右往左往する等、
初夏を感じる水中でした。

明日も夏気分を味わいたいですね。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島といえば・・・やはりマンタ?

【 ファンダイビング 】2014/06/09

本日も曇り空・・・南よりの風も強く・・・
そろそろ季節風の「夏至南風」か!!!

1ダイブ目

浅場のサンゴが綺麗なポイント。
ユビエダハマサンゴ・コブハマサンゴ・テーブルサンゴ・エダサンゴが
生き生きとしており、各種スズメダイの幼魚も日に日に数も増え、大きくなり、
とても賑やかになってきています。

あちらこちらと根を移動しているオオモンカエルアンコウも
きょうは、根の窪みにてどっしりとその姿をひそかにアピールしてました。

ご新規、初ファンダイビングのHさんとYさんも
水中の姿勢や浮力のとり方などを各々思い出しながら、
のんびりと水中を過ごしました。

その他には・・・アカテンイロウミウシ・オニダルマオコゼ・ゼブラハゼ
タスジコバンハゼなどなど。

2ダイブ目はマンタに会えることを願い、エントリー。
緩やかな流れの中、中層にはグルクン・ハナゴイ・ウメイロの群れ。
マンタを待つ周辺では、タイワンカマスの群れやザザーっと通り過ぎるスマの群れ。
後は、マンタが姿を現してくれるのみ・・・

様子を見ながら、移動をするが・・・

少々残念な気持ちで船近くまで戻ってくると!
2匹のマンタがようやく姿を現し、目の前を優雅にとおりすぎていきました。

先日、残念な結果だったので、この登場のしかたは嬉しかったですね~
やはり石垣島と言えばマンタなのかな?
ホバリングはしなかったものの、遭遇する事ができてよかったよかった。

その他、この時期ならではの、コクテンフグの群れ!ざっと数えて35匹!も見られ、
御の字の1ダイブでした。


3ダイブ目は久しぶりのガレ場で・・・マクロ生物を・・・
キンチャクガニなど居るのですが、動きが活発すぎて、
紹介するのが難しい・・・

小さなクレパスには、ハタンポの子供がキラキラ~ですが、
ガツンの個体は見つからず。少々消化不良気味でございました。残念。

明日も元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりの遠征ダイビング!

【 ファンダイビング 】2014/06/06

出港時は、少々雲がかかった空でしたが、
ポイントへ向かうにつれ、太陽が顔を出し気分もウキウキです。

久しぶりの遠征・・・

1ダイブ目
海況確認も踏まえて、大物狙い。
透明度もまずまず良く、潮の流れも徐々に変わり始め、

小型のイソマグロはグルグルと回遊し、グルクンの群れも賑わいはじめ、
大きめのイソマグロは、水面際から品定めしたり、
狩の前に体のお手入れをしたり、

終始絶えることなく、イソマグロが姿を現していました。


さて、大自然を満喫する為?西表・鹿ノ川へ遠征でございます。

2ダイブ目

こちらの透明度もまずまず良く、期待感が高まりますが、
まず目に飛び込んできたのは、色とりどりのサンゴ!生き生きしています!

昨年から比べると、すごい勢いでサンゴが成長しており、いやいや素晴らしいですね~

地形もダイナミックな地形の中層を泳ぎ、グルクン・ハナゴイ・スズメダイ!
時折、小型のイソマグロや、スマがグルクンの群れへ突進したりと、
少々控えめでしたが、楽しい水中でした。


3ダイブ目

大物の登場を期待しつつエントリー。
こちらもサンゴやイソバナが生き生きしており、
ドロップ際には、カスミチョウチョウウオやアカモンガラ・グルクンの大群!

Uさん。大物らしき影を察知し、すかさずカメラにおさめていましたが、
少々遠く、何ものだったのか・・・

結果・・・大物はイソマグロのみでございました。本日はイソマグロDAY!

その後は、のんびり水中を楽しみました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣を離れて・・・西表島近海でダイビング!

【 ファンダイビング 】2014/06/05

ここ数日、梅雨明けではあると思うが、季節の変わり目でもあり、
少々不安定な気候で、曇り空の八重山地方です。

1ダイブ目

サンゴと地形のポイント。
浅場のエダサンゴは、生き生きとしており、
スズメダイも元気良く群れて泳いでいて、気持ちが良い。

沖のセンジュイソギンチャクに居るカクレクマノミのメスは、
お腹がパンパンとしており、もうじき産卵するのではないかと思われます!
楽しみですね。

浅場のアナサンゴモドキの枝間では、
産み付けられたコブシメの卵が徐々に成長しており、
チビコブシメが見られるようになってました。
もうじきハッチアウトすると思われ、経過が楽しみになります。


2ダイブ目は大物狙いでございます。

透明度はボチボチ良く、ドロップオフの沖側に群れるグルクンの群れを見ながら、
壁沿いに移動。

いくつか張り出している根の先端には、紫色のハナゴイ群れちょっとしたアクセント!
綺麗ですね~

しばし、沖のグルクンを見ていると・・・ザザザザザ~!群れが根の方へ急降下してくる?
おおおお~大きなイソマグロが、すごい勢いで群れに突進してきた~

バク!ユメウメイロ1匹が大きな口の中に・・・久しぶりに見るイソマグロの捕食シーンでした!
そして、そのときのイソマグロ・・・体色が燻し銀?ガンメタリック?少し黒く変化して、
体にはヨコシマが数本!こんな色は初めてだ~

捕食後は・・・スッといつもの色に戻りました・・・しかし迫力満点でしたね~


3ダイブ目は地形のポイント。

大きなクレパスが2箇所あり、昨年は前が見えない程、びっしりとキンメモドキが群れていましたが、
今年は1匹も見ることが出来ず・・・これからが少々不安になります。

クレパスを奥に進んで行くと、横穴へと変わっていくが、
その横穴には・・・美味しそうなイセエビが2匹!

イセエビの尻尾周辺にライトを当てると、目の前まで出てきて・・・
間違いなく捕獲できたであろう距離まで、超接近!すこし怖いくらいです・・・

イセエビから近づいてきたのに、びっくりして逃げるのだが、泳ぎはイマイチ?
壁にぶつかりながら、小さな窪みの中へ消えていきました・・・

その他には、ナンヨウカイワリ・アオウミガメなどなど。

明日は・・・遠征リクエストがございますので、皆様も海況が良い事をお祈り下さい・・・

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE