ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/03/16

【ファンダイビング】

本日も天気予報とにらめっこしながら、いけそうな気がする。と黒島方面へ。

冬の時期ですね~。
マンタが数匹水面にて捕食中。

1ダイブ目のエントリー後も水中からマンタを見上げる。
その他、各種ウミウシを見た後、
安全停止の際にも口の周りにたくさんの小魚を従えたマンタが通過して行きました。

2ダイブ目
カスミチョウチョウウオ・ノコギリダイ・アカヒメジの群れを見ながら、
グルクンが一気に動いてので、何かが来る!と見ていると、
これまたマンタの登場!!今度は3匹列を成して通過して行きました。

3ダイブ目
洞窟の中はきっと冷たいはず・・・。
本日も主のナミフエダイは身体が大きいのにも関わらず、
すぐさま穴へと逃げていきました。
さて、洞窟の入り口にて確認!「冷たいけど、行きますか?」
マキゾーさん「ちょっとだけ。」
ということで、いざ!冷た~い穴の中へ。
ハタンポ・アカマツカサ・アカククリなどを見て、さらに奥の穴へと進もうとしたのですが、
さすがに、ギブアップ。「戻ります。」の合図と同時に、
一目散に入り口へ。
暖かい海流で、しばし身体を落ち着かせ。浅場で安全停止をしながら、船へ。
浮上の合図をしようと振り返ると、またしてもマンタが登場!
本日の中で、1番近距離ではあったのですが・・・。シャッターは・・・・。

天候はイマイチではありましたが、マンタ三昧の1日でした。画像は後日アップします。

Kさん。マキゾーさん。Tさん。お気を付けてお帰り下さいませ。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/03/15

【ファンダイビング】

またしても冬型の天候となってしまった石垣島。
本日は予報とにらめっこにてポイント選択。

1ダイブ目コブシメの産卵狙い。
ユビエダハマサンゴの周りでは、さまざまなシーンを見る事が出来ました。
その他、リングアイジョー・バブルコーラルシュリンプなど

2ダイブ目
湾内へ避難。浅場で、サンゴの根が点在するポイント。
ネオンテンジクダイ・マダラタルミの幼魚・アカククリなど。

お昼休憩をし、予報とにらめっこ。
天候はまだ保たれそうなので、

3ダイブ目
群れ狙いにて。
水中が少々暗いように感じましたが、アカククリの群れは健在。
その他、イガグリウミウシやスベスベオトヒメエビなど。


【体験ダイビング】

昨日に引き続き、マキゾーさん母・Cさん。
元気にコブシメを見にいざ水中へ。
水中での呼吸や体制などご自分でコントロールしながら、
コブシメを堪能!水中で歓声が!
生まれた卵も確認!

2ダイブ目へ。
大きなアカククリ・カクレクマノミ。
クロユリハゼ・ミスジリュウキュウスズメダイなど。
かわいらしい魚たちと戯れました。

是非、今度はご友人をお誘いの上、遊びに入らして下さい。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/03/14

【ファンダイビング】

本日は、久々にいい天気!南風にて波も穏やかで、ダイビング日和でございます。
ご常連マキゾーさんとお母様Cさんをお迎えしての出港です。

久々に夏のポイントへ。
なんと!マキゾーさんは、たくさんご来島しているのですが、冬の時期がほとんどで、
お初のポイントとのこと!!

サンゴの根が沖へ張り出しているドロップ際には、グルクンの群れやロクセンスズメダイのコロニー
チェックダイブを兼ねてのんびりと水中を過しました。

2・3ダイブは、砂地&サンゴ
デバスズメダイ・ヨスジフエダイ・タツウミヤッコ・キンメモドキ・スカシテンジクダイ
イレズミハゼ・ベンケイハゼなど。
水温少々冷たく感じましたが、癒されダイビングでした。

【体験ダイビング】
Cさんは、口のみで呼吸する事、耳抜きの仕方など、事前にマキゾーさんより伝授されており、
始めは少し、違和感を感じられたようですが、徐々になれていき、

水中では、初めてとは思えないほど、リラックスされた様子で、
両手を広げて中層に浮きながら、記念撮影!!

2ダイブ目はさらに慣れた様子で、ご自分で、耳抜きなどのコントロールをされていました。

明日も元気に体験ダイビング致します!!

 

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/03/05

昨日とは変わり、太陽が顔を出し青い海が広がりました。
引き続き、MIYAさんご一行。本日も分単位にて行動です!

1ダイブ目
大物狙いにて魚影の濃いポイント!
グルクンざわめく中、小型イソマグロの連帯が根をグルグルと周り、しばらくすると
1.5mイソマグロの登場!
その他、カスミチョウチョウウオ・ハナゴイなど色鮮やかな魚も優雅に泳いでいました。

2ダイブ目
島影選択し、黒島方面へ。
時間に限りあるMIYAさん。大好きなアケボノは断念し、ハナゴンベへ。
ダイナミックなドロップオフ際には、ノコギリダイ・アカヒメジの群れ
サーモクラインが激しかったおかげで、予定時間通りにてエキジット。

一旦帰港し、MIYAさんはご準備の為、陸へ。
お昼は穏やかな港にて取り、3ダイブ目へ出港。

砂地のポイントにて。
アカホシカクレエビ・ニセアカホシカクレエビ・モンハナシャコ・シマヒメヤマノカミ
アカホシカニダマシ・フィコカリスシムランス・ギンガハゼなど
60分弱堪能致しました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/03/04

本日は、ご常連伊豆ダイバーMIYAさんとご友人Sさんと姪っ子さんのIさんをお迎えして出港です。

昨日よりも寒くなってしまった石垣島。水温もなんだか、冷たい。

1ダイブ目
すり鉢状の穴に広がるエダサンゴの枝間にはイトヒキテンジクダイ
浅場のサンゴの根にはデバスズメダイ・ミスジリュウキュウスズメダイ・アカククリの若魚など。
予定潜水時間40~45分が、またしても60分となっておりました。

お昼休憩後ポイントを移動し、

2ダイブ目
ダイビング後に予定があるMIYAさん。今度こそは時間厳守。
深場にてナカモトイロワケハゼとウスイロサンゴガニ
浅場ではコブシメの産卵・威嚇・求愛・交接など堪能し、本日終了。

明日も時間に制約があるようですが、
しっかり間に合うように、水中を楽しんでいただきます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/03/03

【ファンダイビング】

更新が遅くなり申し訳ございませんでした。

本日は?本日も?ディープな世界から始まりました!
常連様のSさん、モエギに始まりモエギで締める・・・はずでしたが、
なかなかヒレを広げてくれない・・・ギリギリまで粘るがタイムアップ。
浅場へと移動を開始したのであった。残念。
浅場にでは、イソバナカクレエビ?おそらくニセアカホシカクレエビかな?と言う、
少し変わった模様のエビ、ヒョウモンウミウシなどなど。

ポイントを移動して、とてもキレイなクロヘリアメフラシ、ナカモトイロワケハゼ、
アカククリの子供、ホシゾラワラエビなどなど。

0303_nakamoto.jpg


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島&離島遠征ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/02/08

【ファンダイビング】

昨日に引き続き、離島遠征へ。

1ダイブ目は、お馴染みだが、最近新たな発見!!をしたポイント。
沖に張り出しているサンゴの根は、色鮮やかに活き活きとしており、
グルクン・スズメダイがたくさん群れています。
南の風が吹く季節に訪れる事が出来ますので、お楽しみ。

2ダイブ目は、バラス島方面。
こちらも大きなサンゴの根と少々深場の砂地。
グルクンの群れは川のように右から左から前からと泳いできて、
カスミチョウチョウウオもたくさん群れており、間をかき分けるように進み、
戯れてみました。
ハナゴイ・キンギョハナダイもたくさんいるので、見応えバッチリです。

3ダイブ目は、ハトマの沖を流れに逆らわずダイビング。
沖に張り出しているリュウキュウキッカサンゴがビッシリと付いている根は
芸術そのもの。
これで、光と透明度がもう少し上がれば!
「時間を気にせず流れていたい」そう思わせる言う事ナシの癒し系の水中景色です。
また来られる事を楽しみにエキジットしました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島&離島遠征ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/02/07

【ファンダイビング】

本日も太陽が顔を出し、気分は上場です。

1ダイブ目は海況を見ながら、黒島にて。
深場の砂地。

おなじみキンメモドキ・スカシテンジクダイ・ヨスジフエダイ・グルクンの幼魚は

今日も奇跡が起きれば、いいのだが・・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/02/03

【ファンダイビング】

本日は、なんと!NY在住のM様をお迎えしての出港です。

見たい魚のリクエストに「マンタ」と頂戴し、目指すは黒島方面。

1ダイブ目。
少々うねりが生じていましたが、水中は穏やか。
ダイナミックなドロップオフに群れるカスミチョウチョウウオ。
沖の根には、ノコギリダイ・アカヒメジの群れの塊。
以前よりも数が増したアカカマスの群れ。銀色の壁が出来ておりました。

潮の具合は良かったのですが、う~ん。マンタは・・・・。

うねりと風を避けて島影にてお昼休憩。
Mさんは、NYにて記者のお仕事をなさっているそうで、
休憩中いろいろなお話を伺いました!

2ダイブ目は深場の砂地。
メインの根のスカシテンジクダイ・キンメモドキ・グルクンの幼魚は
根を覆うように群れており、ヨスジフエダイも色鮮やかに!
ヒミツの大物は本日も健在でしたが、早々気配を感じ取られ、海の色と同化してしまいました。

けれど!!なんとなんとここで!コバンザメを従え、マンタが登場!!
ゆっくりと中層から水底に降りてきて、目の前を通過して行きました。

これには思わずMさんと水中でバンザイ!
まさかここで見られるとは!願いが通じてホッとしました。

Mさん。是非また日本へお帰りの際には、遊びにいらして下さいませ。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/01/22

【ファンダイビング】

本日は、今年豪雪地帯となった東北・秋田からお越しのT様をお迎えしての出港です!!

このところ、石垣も生憎の天候&海況ですが、1・2ダイブとも竹富南の砂地へ。

赤いイソバナと黄色のヨスジフエダイ・アカヒメジのコントラスト。
白い砂地に点在するサンゴの根にはミスジリュウキュウスズメダイ・フタスジリュウキュウスズメダイ
最盛期の数には劣りますが、スカシテンジクダイ
コモンシコロサンゴにはデバスズメダイと群れており、
その他、カクレクマノミ・ニセアカホシカクレエビ・ロクセンスズメダイ・グルクン幼魚などなど

色鮮やかで、かわいらしい魚たちを堪能していただきました。

明日T様は、石垣マラソンの10kmにご参加のこと。
陸でも石垣を満喫して下さい!!応援しています!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE