9月に入りましたが・・・。
与那国島の北側に熱帯低気圧が・・・。
その影響もあり、本日の天候・海況は、出港時、大時化・・・。
1ダイブ目は、島影を選択し、
竹富島の北側にて。
サンゴの群生と、スズメダイ各種・ツユベラの幼魚・ニセアカホシカクレエビ
などを見ながら、時折うねりに身を任せ。
水中散策をしました。
2ダイブ目
砂地。
透明度は・・・悪いですが、
エダサンゴの群生とデバスズメダイ
クマノミやヨスジフエダイ・スカシテンジクダイなどを
みながら、エキジット致しました。
午後の天候も下り坂・・
午前中にて陸へと戻る事と致しました。
そして、夕方NAGIを念のため、陸へと避難させました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
八月も最終日!
台風の吹き返しの風が本日も強い!!
風波が少々立つ中ですが、元気に出港です。
1ダイブ目
地形&サンゴ
透明度は、まずまず良し!
根ノ上のサンゴも色鮮やかに見え、
グルクンヨウギョの群れ・スズメダイの群れが多く、
気持ちが良い!
大物は・・・見られずじまいでしたが、
のんびり過ごしました。
2ダイブ目
地形
大・小・クレパス内のキンメモドキ・ウスモモテンジクダイは、
まだまだ健在!
中へ入ると一斉に動く魚群!
ちょうど太陽に光も入り、キラキラと
とても気持ちが良い一時でした。
3ダイブ目
サンゴ&地形
こちらも透明度は良く!
アオサンゴノ群生・アナサンゴモドキ・エダサンゴなどなど
色鮮やかに見え、
グルクン幼魚の群れも多く、
ウメイロ・グルクン成魚も川のように泳いでいく。
マダラトビエイ・カメ・マダラエイの姿を探しながら、
根の合間を通り抜け、泳ぎましたが・・・
本日は会えずじまいでした。
明日にリベンジなると嬉しいです。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目
透明度も良く、ソフトコーラルの群生がとても綺麗。
グルクン・ハナゴイ・スズメダイ各種と根ノ上に群れており、
入り組んだ根の間を通り、
浅場では、ブダイやハギなどをみながら、
のんびりと水中を過ごしました。
2ダイブ目
マンタリベンジにてエントリー。
・・・昨日スノーケルで、見た方面へ行ってみるが・・・
メインの根へ戻って待ってみるが・・・
グルクン・ウメイロ、
マンタポイントの地形を見ながら、船へ。
エキジット後、「マンタ!」と言う声を聞く・・・。
タイミングが合わずじまいでした。
是非次回は、見ていただきたいです。
さて、またもや台風にてNAGIは、陸へと避難いたしました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
台風12号の影響を気にしつつ、元気に出港。
1ダイブ目 地形ポイント。
透明度も良く、ハナゴイ・グルクンと根の際に群れ、
トンネルやクレパスをゆっくりと周り、
クラカケチョウチョウウオ!
本日1匹にて、ペアを組んでるお相手は、チョウハンでした。
2・3ダイブ目 砂地。
2ダイブ目は、スカシテンジクダイ・ギンガハゼ・フタイロハナゴイ
ケラマハナダイ・ウニシャコ・アカシマシラヒゲエビなど
3ダイブ目は、コモンシコロサンゴの群生にヨスジフエダイ・デバスズメダイ
台風前に潜る事ができて、良かった。
夕方は、NAGIを陸へ避難させました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
やはり・・・熱帯低気圧は、台風へと姿を変えてしまいました。
本日は、風が強く吹いておりますが、まだ太陽もでており、
天候は夏ですが、海況は冬の感じ。
1ダイブ目
夏のここは?透明度は30mオーバー!久しぶりの青い海~
ですがぁ・・・お魚が少ない・・・大きなアオウミガメ・すばやく通り過ぎたスマ・・・
少し大物を期待していただけに、少々残念な青い海でございました~
2ダイブ目
こちらも大物狙いでエントリー!
沖の中層を漂いながら、ドロップオフの地形を楽しむ。
カスミチョウチョウウオの群れを見つつ、沖に目を見張るが・・・気配なし。
その時!後ろから大きなホワイトチップが現る!お~~~!
浅場に移動すると・・・今度は正面からホワイトチップ!
続けて小柄なホワイトチップ!合計3個体が登場して、少々運が上向き?
楽しい1ダイブでした!
ご到着のお客様をお迎えし、再出港です。
3ダイブ目
地形とサンゴ。
アオサンゴの群生。根ノ上には、グルクン・ハギ・ブダイなど。
そして、シチセンベラの登場!レア物です。
雨が途中降ってきたので、浅場方面は視界不良になり、
沖へUターンし、
船へ戻る前に、ハマクマノミ城へ。
数が少々減ってしまったようですが、まだまだ健在。
さて、サンセットの予定でしたが、天候がイマイチ
はっきりしないので、休憩後、ご到着のお客様の2ダイブ目へ。
4ダイブ目
ヒメアイゴ・アオブダイ・ヒレナガハギ
ヒラムシ・ホオヅキフシエラガイ・ブッシュドノエルと、
地形を楽しみながら、じっくり観察。
水面際には、キビナゴがウンサカ!
動くたびにキラキラと星が流れるようでした。
明日も、天候は冬のようではあると思いますが、
元気に出港予定です!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日も嵐の前のピーカンか。
良い天気に恵まれております。
1ダイブ目
深場の砂地。
透明度も良く、エントリー直後に、
Mさんは、マンタを独り占め目撃!したそうで、何より♪
潜降途中には、グルクンの幼魚の群れ
その下には、スカシテンジクダイの群れ
メインの根は、キンメモドキとスカシテンジクダイがビッシリ!
ハダカハオコゼの幼魚。
小さくても大人と同じ形でユラユラと可愛らしく揺れてました。
2ダイブ目
地形&大物狙い。
緩やかな流れの中、
グルクン・ウメイロモドキの群れ
ホワイトチップの姿も。
沖の根では、ノコギリダイ・アカヒメジの群れ
さらに、沖のテーブルサンゴのナンヨウハギを眺め
カメの姿を探しつつ船へと戻りました。
3ダイブ目
浅場の砂地。
根の窪みには、ナンヨウツバメウオの幼魚。
メインの根では、スカシテンジクダイ・グルクンの幼魚
ミヤケテグリ成魚・カクレクマノミなどを楽しみ、
船へ戻る途中の根では、1cm弱の大きさのミヤケテグリの幼魚
こちらも可愛らしく、ちょこちょこと動き回っていました。
さて、熱帯低気圧が石垣島の下にありますが、
明日も元気に出港できたら嬉しいです。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、予報が良い方向へハズレ太陽が!
気分も良く出港です。
1ダイブ目
大物狙いでのエントリー
程よい流れの中、
ウメイロの群れを見ながら、流れの上へ向かうが・・・
突如の登場もなく・・・
中層を泳いだ
ブルーウォーターダイビングとなってしまいました。
2ダイブ目
気を取り直して大物狙い。
こちらも程よい流れを感じながら、
沖へ向かうと、遠目からブラックフィンの登場。
一定の距離を保ちながら、こちらの様子を伺っている。
時に近くまで寄ってきたものの、
追いかければ離れるイタチごっこのような状態でした。
その他、ハダカハオコゼの黒色バージョン・ハナミノカサゴの幼魚
アカヒメジの群れ・バラフエダイの群れ・テングハギモドキ・グルクンの群れなど。
3ダイブ目
マンタポイントへ。
マンタを待ち続けた甲斐がありました。
終盤の終盤。
船へと戻りかけた頃、
マンタの登場です。
3匹並びながら、泳ぎ、
他1匹は、回遊して戻って、船の下にてホバーリング。
本日は、良い締めくくりとなりました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、久しぶりに朝から雨でございます。
少々肌寒い感じですが、元気に出港!
1ダイブ目
エダサンゴの群生と深場の砂地。
沖の根へ向かう途中では、マダラトビエイの姿が、
根には、キンメモドキ・スカシテンジクダイが群れ、
ちょっと成長したミナミハコフグの幼魚
ふと顔を上げると、
マダラエイがゆっくりと泳いでおり、
我々に気が付きと一目散に逃げていきました。
透明度も良くエダサンゴも色鮮やかに見え、
アマミスズメダイ・シコクスズメダイ・アサドスズメダイ
ナミスズメダイとオンパレードでした。
2ダイブ目
地形ポイント。
クレパス内には、
キンメモドキ・ウスモモテンジクダイがビッシリ!
奥の穴では、数は少なくなっている様な気がする
イセエビ。
ドロップ際には、グルクンの群れやウメイロの群れ
3ダイブ目
大物狙いにてエントリー
グルクンやウメイロの群れは多く、
根ノ上のオキナワスズメダイの数も多い。
どーんと当たりは、なかったものの、
イソマグロ・サワラ・カスミアジの姿を見る事が出来ました。
明日も元気に出港です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
まだまだ・・・曇り空ではありますが、
大きな崩れも無く・・・強い日差しがないので非常に過ごしやすい、
石垣島でございます。
一度は石垣島方面でのダイビングを考えるが・・・
あまりにも船が多いので、急旋回して離島方面に向かいました~
では、1ダイブ目。
地形のポイントです。大物も出てくれたら嬉しいな~と、
少々邪まな気持ちを持ちつつエントリー!
グルクンの幼魚・オキナワスズメダイ・キビナゴ・・・凄い大群でお出迎え~
これだけエサが居てくれたら・・・期待感が高まります!
沖に張り出す根の際を、ゆっくりと移動。綺麗な景色です!
しかし・・・気配が感じられない・・・焦りが出てくる・・・
う~ん高まっただけでございました・・・
その他には、ニシキオオメワラスボ・ダイダイオオメワラスボ・ナイショノハゼ!
などなど。
2ダイブ目は心に決めていたポイントへ。
エントリー直後、1.5mクラスのマダラエイが正面から登場!
私達の真下を通過・・・!
その直後!マダラトビエイが、根の際をゆっくりと移動していく・・・
高ぶりはここで発散か~
っと!思ったその時から、静かで幻想的な水中世界が始まった・・・
サンゴも元気!地形も面白い!しかしガツンがもう一押ししてくれたらな~
3ダイブ目は、昨日のお客様から再度リクエストがあり、
今が旬のクレパスへ・・・
いや~何度見ても凄い数のキンメモドキです!
透明度がイマイチでしたが、前向きに考えると逆に幻想的で良かった?
この景色後何回見れるのかね~
【スノーケル】
今日も元気なR君5歳!
お父さんと元気にスノーケルへ出発!
泳ぐ勢いも元気元気!
水中でダイビングをしているお兄ちゃんとお母さんに
水面から手を振って挨拶!!
次なるポイントでは、
座礁船までレッツゴー!
行きは、大学生のY君とS君と同じに泳ぎ、
お父さんと一緒に座礁船へ乗船!
帰りは、途中までアオヒトデを見つけながら、
全部で5個を大事に持ち、
自前の船型浮き輪に乗り、
NAGIまでお父さんにひっぱってもらい、戻りました。
アオヒトデはみんなにお披露目した後、
バイバーイ!と海へ戻していました。
お昼休憩は、フライングブリッジからの大ジャンプ!
石垣の夏休みを楽しんでいただけたようです。
明日も元気に出港します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日の天気予報は???
ボチボチ穏やかな石垣島で、ホッとしながらの出港でございます!
さて1ダイブ目です。
いや~素晴らしい景色です!
ここまで、ぎっしりキンメモドキが詰まっていると・・・毎日通いたくなる!
いま最も旬なクレパスですね~
すごい景色ですよ~(しかし何時まで居てくれるのか・・・)
2ダイブ目はサンゴと地形のポイントです。
透明度はイマイチですが、サンゴの丘に群れる、
オキナワスズメダイ&グルクン幼魚の群れ!ここまで群れると見応えあります!
定番のノコギリダイも、本日はエダサンゴの群生の上で群れ・・・
こちらも綺麗な景観を見せてくれました。
3ダイブ目は砂地。
・・・透明度がイマイチの状態でしたが、
エダサンゴの群生に群れるデバスズメダイ。
アカマツカサ・ウケクチイットウダイ
サカサクラゲ・アカフチリュウグウウミウシなど
スカシテンジクダイもキラキラと光に当たり、
のんびり・じっくり水中を楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS