
天候:晴れ 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m
海況が落ち着きましたね~ 本日は穏やかに過ごせそうですなぁ~と言う事で・・・
 ドリフトダイビングを視野に入れての出港です。
1ダイブ目は定番のポイントでノンビリ・・・スキルチェックと肩慣らし。
 
 
 
 アカククリの群れ・ハダカハオコゼ4個体・コバンザメ・ヒレナガネジリンボウのペア
 などなどでございました~!
 2ダイブ目&3ダイブ目は、野原曽根にてドリフトダイビングでございます。
 マンタ3個体・ギンガメアジ&ブラックフィンバラクーダの群れなど!
 お客様はしっかり目の前通過&頭上通過で楽しみました!がっ・・・
 
 なんとゴープロは船の上!!!ログの画像は1枚のみとなりました・・・
 
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れと雨 気温:25℃ 水温:28℃ 透明度:12~15m
本日は激走なく・・・北風がまだ強いので、石垣島の穏やかなポイントでのダイビングでございます。
 
 1ダイブ目は・・・カメさん目的でエントリーしました!
 カメさん定番ポイントなので、エントリー早々から大きなアオウミガメ!
 大きなコバンザメも一緒におりました~
 
 
 ブダイの放精放卵が活発でしたが、営みをした直後から待ち構えていたグルクンが、
 大群で押し寄せパクパク食べ始める・・・幾度となくこの行為が繰り返され、
 子孫繁栄の厳しさを痛感しました・・・
 
 その他には、ガーデンイール・クマノミ各種・ツムブリの小群れ・などなど・・・
 
 2ダイブ目は・・・マクロメインでエントリーしました。
 ニチリンダテハゼ3個体から始まり、オドリハゼ、3色のハダカハオコゼ、
 アカネハナゴイやキンギョハナダイの群れ、アオウミガメなどなど・・・
 
 
 
 3ダイブ目は・・・大物狙いでのエントリー!
 エントリー早々、船の下にはブラックフィンバラクーダの群れ!
 しばし激写しながら・・・
 
 
 
 スマ・ツムブリ・イソマグロの群れなどなど。
 
 ブラックフィンバラクーダの数が増えてきましたね!
 これから少し楽しませてくれますかね~
 
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:29℃ 水温:28℃ 透明度:12~18m
昨日より少し海況が落ちついたかな?
 そう感じたのも1ダイブ目の終了まででした・・・またまた時化てます!
1ダイブ目は石垣島で大物を狙ってみました!
 流れが少々ありましたので・・・少人数で3グループに分かれてエントリー。
 
 沖の根グループは・・・イソマグロ少々とマダラトビエイ10匹?程が見れました!
 
 ノンビリグループは・・・亀裂のキンメモドキの群れ!ツムブリなどなど。
 
 もう少しガツンが欲しかったですなぁ~
 2ダイブ目&3ダイブ目は・・・気合いを入れてヨナラ水道でのドリフトダイブです。
 
 結果・・・昨日よりガツンとマンタを見る事が出来ました~
 目の前&頭上通過や・・・砂かぶり(モフッ!)など、楽しいシーンも見れました!
  
 
 
 
 しかし・・・ゴープロを忘れてエントリーした為・・・肝心な画像がございません。
 やってしまった・・・
 
 お客様は喜んでおりましたのでヨシ!でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:29℃ 水温:28℃ 透明度:12~20m
海況は徐々に落ち着いてきておりますが・・・まだ北風が吹いており・・・
 リクエストにお応えできるのか?微妙な気持ちで出港です。
1ダイブ目はチェックダイブも兼ねて、砂地のポイントでノンビリダイブ!
 
 マクロが中心になりました・・・ギンガハゼ一杯!フィコカリスシムランスなどの甲殻類各種
 テイラーズガーデンイール・フタイロハナゴイ・スカシテンジクダイの群れ、リュウグウベラギンポのハーレム、
 その他、イロイロでございました~!
 
 
 2ダイブ目&3ダイブ目は・・・ヨナラ水道でのドリフトダイブで、
 マンタを見てきました~がっ!
 
 台風の爪痕が・・・透明度が非常に悪く・・・少々迫力不足でございました。
 折角見れたのに・・・残念です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:27℃ 水温:28℃ 透明度:8~12m
昨晩から少し海況が落ちついてきましたので、今朝・・・陸からNAGI号を海へ戻し、
 2ダイブ開催いたしました!
 
 ダイビングできるエリアが限られており、竹富島方面は非常に混み合っている様なので・・・
 東海岸でのダイビングに致しました!
 
 予想通り・・・透明度が悪く・・・
 カメさん数匹・大きなナポレオン・メジロザメ系?・グルクンの群れ・などな居たのですが、
 ガツンと見る事が出来ない状況でございました・・・
 
 
 
 
 明日はもう少し海況が落ちついてくれることを願います。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇りと雨 気温:29℃ 水温:29℃ 透明度:15~18m
本日は朝から北寄りの風がビュ~と吹いております。
 台風21号の影響が少し出始めております・・・
 
 昨日はドリフトオンリーでしたが、一転してマクロメインの3ダイブでした。
 
 1ダイブ目は・・・ナカモトイロワケハゼ・ニチリンダテハゼ3個体・オドリハゼ
 ハダカハオコゼ3個体・・・
 
2ダイブ目はアケボノハゼから始まり・・・タテスジハタの若魚・アオウミガメ
 イソマグロ少々・・・
 
 
 3ダイブ目はサンゴの風景を眺めつつ・・・ニシキテグリ成魚&幼魚4個体。
 画像はお客様優先なので、本日の画像は証拠画像になります・・・
 
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:10~20m
一晩でこんなに海況が落ちつくとは!自然は凄いですね~
 本日は揺れも少なく・・・ノンビリ過ごす事ができました~
1ダイブ目はアカククリの群れから始まりです!
 本日も40~50匹近いアカククリの群れが見れました~
 
 その他には、オイランヨウジいっぱい!テンジクダイ各種・甲殻類各種
 ニシキテグリ・ミナミハコフグの幼魚などなど。
 2ダイブ目は石垣島を北上してマンタ狙いでエントリーです!
 
 エントリー早々・・・既にマンタがホバーリング状態!
 しばらくすると・・・あちらこちらからマンタが集まり始め~
 
 
 
 
 
 5匹のマンタを見る事が出来ました~
 マンタのリクエストが出ておりましたので、ホッと致しました!
 そして・・・1匹のマンタが大暴れ?していたので驚きでしたね~
 3ダイブ目は定番ポイントまで戻り、マクロ中心でのガイドでした!
 
 マクロはお客様優先なので画像が少ないですが・・・
 ヒレナガネジリンボウのペア・ナンヨウハギのお子様・ガーデンイール・ツムブリ
 クマノミ各種・アオウミガメ・キンギョ&アカネハナゴイの群れなどなど。
 
 
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りと雨と晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:12~15m
まだ海は大きなウネリが残っております・・・
 オマケに!本日はドシャ降りの雨!そして晴れ!基本は曇り?困った天候ですなぁ~
1ダイブ目から湾内のポイントへ。
 
 ドロップオフの際でグルクンの大群を見ながら移動。
 お子様イソマグロがウロウロしておりますが、残念ながら大物の気配は無いですね~
 
 
 甲殻類各種・クマノミの幼魚・ニシキテグリの幼魚&成魚など、
 マクロが中心になりました。
 2ダイブ目はサンゴの群生ポイントへ移動。
 う~ん湾内から脱出できません・・・
 
 しかし!ここのポイントで太陽が出てくれたので、綺麗な水中景観を見る事が出来ました~!
 
 
 
 

 その他には、ニシキテグリ・マンジュウイシモチ・オイランヨウジ・甲殻類各種
 テンジクダイ各種・ヒメアイゴ・ノコギリダイの群れ・お子様イソマグロなどなど。
 3ダイブ目は・・・やはり湾内から脱出する事ができず、
 地形のポイントへエントリー!
エントリー早々・・・クロヒラアジがクリーニングされており、
 合計10匹ほどを見る事が出来ました。
 
 水面にはサバヒーの大群!50匹はいましたかね~?
 その他には、ホワイトチップテンジクダイ各種・などなどでございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS