ログブックLOG BOOK

ログブック

:少人数 カテゴリーの記事

久しぶりに!離島遠征ダイビング

【 ダイビング 】2025/11/01

天候:晴れ時々曇り 気温:28℃ 水温:28℃ 透明度:12~30m

予想より空が明るく太陽が出ております!
本日ならいけるかな?リクエストにお応えできるかも?と言う事で!
離島遠征ダイビングを視野に入れて出港です。

1ダイブ目は黒島の地形ポイントで海況の確認・・・
 
地形を楽しみ、マクロを少々・・・、中層では今後への期待感抜群のサバヒーの大群!


幸先良しですかね~

2ダイブ目&3ダイブ目は、西表島の鹿ノ川湾へ遠征いたしました~

いや~久しぶりに透明度の良い青い海でございます!

お目当てのマンタは、残念ながら見ることが出来ませんでしたが、
ブラックフィンバラクーダの群れ・イソマグロ・マダラトビエイ・ナポレオン・ホワイトチップ
その他・・・マクロも少々で楽しみました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3島巡りでございました!離島ダイビング

【 ダイビング 】2025/10/31

天候:晴れ時々曇り一時雨 気温:28℃ 水温:28℃ 透明度:10~25m

本日も悩ましい天候と風向きです。
出来ればリクエストにお応えしたいのですが・・・

1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントからスタートでしたが、
透明度が非常に悪い&豪雨で水中が暗い・・・

スカシテンジクダイの群れやギンガハゼの赤ちゃん、ナンヨウハギのお子様、
カイカムリなどマクロがメインでございました。


2ダイブ目は天候が少し回復したので、黒島へ移動して地形のポイントでございます。


透明度はボチボチでしたが、大物の気配があまりないので・・・
マクロがメインとなりました。


3ダイブ目はこの海況ならば!と言う事で、新城島(パナリ)へ移動してみましたが、
まだ時期ではないですね・・・マンタは見ることが出来ませんでした。

ツマジロはまだ小さい個体でしたが、ボチボチ見応えがありましたね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

あら?また抜け出せない?石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/10/30

天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:10~12m

時化た状態が続きますなぁ~困った困ったでございます。
本日は晴れていたのでまだ良かったですが・・・石垣の定番エリアから抜け出せません!

1ダイブ目&2ダイブ目は定番のポイントでマクロが中心でございます。
 



ん?アカククリの幼魚・・・成長が早いですなぁ~

3ダイブ目はもしかしたら?の大物狙いでしたが、
そうそう上手く行きませんね・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりの~~~石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2025/10/28

天候:曇り時々雨 気温:26℃ 水温:28℃ 透明度:10~12m

まだウネリガ少し残っておりますが、本日は久しぶりに・・・!
石垣島方面でのダイビングになりました~

しかし・・・ポイントは限られており、そして透明度はミルキーな感じでしたが、
最近の人気生物はまだ居るのかなぁ?期待と不安が入り混じりでしたが、
1ダイブ目&2ダイブ目は定番ポイントでのダイビングとなりました。

無事!人気者は居てくれましたので一安心。
でしたが・・・復活したと思われた?TGは、辛うじてアケボノハゼのみ撮影で、
またまた調子が悪くなったので・・・画像がありません。

その他には、ニチリンダテハゼ・ハナヒゲウツボのお子様・アオウミガメ
ストーカーのコバンザメ2匹・ハシベニサンゴガニやアカスジカクレエビなど甲殻類
ハダカハオコゼ・イソマグロなどなど。


3ダイブ目は大物を狙い・・・

ブラックフィンバラクーダの群れを見ることが出来ました~!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は黒島で!離島ダイビング

【 ダイビング 】2025/10/27

天候:曇り時々晴れ 気温:26℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m

更新が遅くなりまして申し訳ございません。
やっと竹富島から脱出致しました~!

1ダイブ目~3ダイブ目まで黒島の地形で&ドロップオフで過ごしました。
透明度が良いのでワイドな目線で楽しみつつでしたが、
1ダイブ目からタツウミヤッコを発見して、マクロモードになる予感・・・
予感通りミナミヒロウミウシ・アカイバラウミウシなどウミウシ各種
モンツキカエルウオ・甲殻類各種、その他イロイロな生物(上記ログ画像参照)を見たのですが・・・
はい!こんな時にTGが故障して画像がありません!

 
ゴープロのワイド画像のみでございます!

そして、昨日に引き続き・・・200ダイブ記念の黒島でした~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

あらら戻ってしまった・・・離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2025/10/26

天候:曇り時々晴れ 気温:27℃ 水温:29℃ 透明度:20~m

またまたドンヨリの空模様。風もボチボチ・・・うねりもボチボチ・・・
またしても竹富島で1日過ごす結果となりました。また先日の状況に戻ってしまった。


砂地での3ダイブでした!

100ダイブ記念&お誕生日おめでとうございました~
透明度が良かったのが、せめてもの救いでしたね~!

マクロはボチボチ楽しめました!画像以外はログの画像で確認してくださいね!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

やっと抜け出し3島巡り!離島ダイビング

【 ダイビング 】2025/10/25

天候:曇りのち晴れ 気温:29℃ 水温:29℃ 透明度:18~25m

少し海況が落ち着きましたので・・・本日は抜け出せそうですね~


1ダイブ目は大物狙いでエントリーです!

数は少ないですが・・・ブラックフィンバラクーダ!イソマグロ!
巨大なナポレオン!など・・・ガツンではありませんでしたが、
透明度の良い中楽しめました~


2ダイブ目は少しでも可能性があるならば・・・と言う事で、
新城島(パナリ)へ移動して、大物を狙いましたが・・・

まだ時期が違いますね・・・大物はホワイトチップのみでした。

ノコギリダイの群れは綺麗でしたね~!


3ダイブ目は黒島へ移動して地形のポイントで、
風景を楽しみつつ・・・ウミウシやハナゴンべなどのマクロも楽しました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

まだ抜け出せず・・・離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2025/10/24

天候:晴れのち曇りと雨 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m

先日の時化で22・23日はダイビング中止・・・
そして本日も海況がイマイチでしたので、竹富エリアから抜け出せませんでした。


1ダイブ目は砂地のポイントでマクロとワイドで、
透明度がボチボチ良く、沖縄らしい雰囲気を味わえました~!


2ダイブ目は地形メインのポイントです。


3ダイブ目はマクロを探しつつ・・・グルクンの群れや地形を楽しみました!


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ここから動けません!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2025/10/21

天候:曇りのち雨 気温:29℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m

やっと朝の光を拝むことが出来ました!

その後は曇り時々晴れのち雨でしたとなりましたが・・・
風もボチボチ吹いており、竹富島からの移動は難しいと判断し、
1日竹富エリアで過ごしました。

1ダイブ目&2ダイブ目は・・・上記の通り、ポイントが混雑しており、
移動が難しい状況の為、ソリクルでは珍しく同じポイントでの2ダイブでした。


その他には、ヤシャハゼ・ギンガハゼ・クダゴンベなどなど!


3ダイブ目リーフの外側へ移動して・・・

グルクン&ロクセンスズメダイの大群など、少しだけワイドな目線でダイビングでした!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も悩ましい・・・離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2025/10/20

天候:曇り一時晴れ 気温:28℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m

いや~悩ましい風向きと天候です。予定方面の空は真っ黒で・・・
変更も考えましたが、何処のエリアも一緒かな?と言う事で予定通りと致しました!

1ダイブ目は竹富時の砂地ポイントで少しはワイドも?でしたが、
まるでナイトダイビングのような暗さでした・・・

ギンガハゼやセダカカワハギygその他 イロイロでございましたが・・・

マクロはお客様優先なので画像は少しだけです。


2ダイブ目は黒島へ移動したところ・・・透明度が良かったので!
続けての砂地になってしまいますがエントリーです!
   
 

アイスブルーの水中は気持ち良いですね~
1ダイブ目は暗すぎました・・・
天候も予想外に回復傾向で、綺麗な水中でございました~

スカシテンジクダイやキンメモドキの群れ、甲殻類各種、ハダカハオコゼ・・・

その他イロイロのマクロも楽しめました~


3ダイブは少しうねりがありましたが、地形のポイントへエントリーです!
奇跡的に?光が差し込みました~!

2グループに分かれての水中でしたので・・・見れた見れない?はありましたが、
雰囲気の違う水中を楽しみました!
ワイドは、イセエビワンサカ!コガネシマアジ・ミナミイスズミの群れなどなど。
マクロはウミウシや甲殻類各種を堪能したようですぞ!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE