
 昨日に引き続き常連様のMさんでございます。
 昨日のマンタ遭遇率100%!運を使い果たしてないですよね~
 1ダイブ目は、リベンジのリベンジ!!
 しつこいな~と言わないで下さい。
 ガイドとして、これは是非皆様に見ていただきたいでしょう!

 ブラックフィンバラクーダの群れ70~80匹程です!
 そして・・・マンタも現れる・・・
 こうなったら打率10割!100%目指そう!と、
欲を出したが・・・現実は厳しい。
 2ダイブ目はカスミチョウチョウウオの群れ・
グルクンの大群・・・に終わる。
 記録も途切れたので、
最後はゆっくりとサンゴの丘で潜りました。
 しかしここのサンゴは綺麗ですな~
 リュウキュウキッカサンゴの群生は見事!
ソフトコーラルの丘も見事!
そしてそして見事マンタも出現!
 慌ててデジカメのスイッチを押し、マクロレンズを外す
ちょこさんの姿が笑えました・・・
 マンタ尽くしの2日間でございました。
| 気温 | 水温 | 波 | 透明度 | 
|---|---|---|---|
25.2度  | 24度  | 2m  | ○  | 
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
 常連様のMさん登場でございます。
 今年初のダイビング!
ここまで長い月日潜らなかった事は初めて!
その分楽しんで頂かなくては!
 エントリーです!
 少し泳ぐと・・・いきなりですがマンタ登場!
 軽くMさんにご挨拶。
 その後は、このシーズンならではのコブシメ・・・
 ここ数日通いっぱなしです。
 本日も10匹程目の前で、産卵行動を見せてくれました。
 
 左)産卵シーンと右)オスの体色!
 よく見ると右側に居るメスには優しい色・・・
外側には威嚇の色!
 2ダイブ目はマンタポイントへ!
もちろんこちらでもマンタマンタでございます

 じっくりと45分間ホバーリングを見せてくれました。
 3ダイブ目は、一昨日前のリベンジのつもりでエントリー!
 そこで見たものは・・・なんとマンタ!
 本日は3ポイントでマンタが見れて、
まさかまさかの遭遇率100%でございました。
 リベンジは?聞かないで下さい。・・・
浜中グループさん安心した?
| 気温 | 水温 | 波 | 透明度 | 
|---|---|---|---|
28.2度  | 24度  | 1.5m  | ○  | 
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
 1年ぶりの御来島Hさん親子です。
 昨年も丁度おなじ季節・・・狙いはマンタ・・・
本日は朝から考え、悩みました。
 いざ出港!海の様子を見ながら船を走らせ、
水慣れしていただく為、穏やかな海況で1ダイブ。
 アカククリ・巨大ハナミノカサゴ・ウミウシ各種
イシガキカエルウオ・などをじっくりと見て頂く。
 昼食が終わり、ポイントを移動する際、
もしかしたら?と思いマンタ方面に向かうが、
予想通りうねりが大きい・・・
 楽しめるかな?と迷いが出たので、
2ダイブ目も引き続き穏やかなポイントへ・・・
 只今、コブシメの産卵がピークになりつつあるので、
じっくりと観察。
 しかし・・・ここで私Yは、他のショップの行動で、
久しぶりに怒りを覚えた。
 その出来事はあえてここでは申しませんが、
考えてみると自然界に必要ないものは、
やはり人間なのだな~
 痛感した本日の2ダイブ目でした。
 午前中の体験ダイビングに、
NさんとIさんが参加してくださいました。
 水面では満面の笑みで泳ぐお二人!
水中は満面の笑みで泳ぐお一人・・・?
 残念ながらお一人様は水面が大好きなご様子で、
終始笑みを浮べ、お友達の帰りをお待ちしておりました。

 う~ん残念。又の機会に頑張りましょう!
 その後・・・美味しいおそばが食べたい!
 お二人のリクエストで「なかよし食堂」をご案内致しました。
| 気温 | 水温 | 波 | 透明度 | 
|---|---|---|---|
26度  | 24度  | 1.5m  | ○  | 
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
 昨日に引き続き浜中グループ様です。
 昨日の残念を取り戻すべく、1ダイブ目からマンタポイントへ!
 結果は3匹のマンタを45分間じっくりウォッチ!
 激写・激写でございました。
 さあ!この勢いで本日行きたい所ですが・・・
 2ダイブ目は、風景&透明度重視で行きました。
 オラウータンクラブを見ている最中、Hさんが慌てている!お~~~イソマグロ出現です。
 その後も数匹のイソマグロがウロウロ~グルクンの大群も非常に綺麗でございました。
 3ダイブ目、私Yの心の中ではリベンジです!
 昨日の外した大物を・・・今日こそ!気合を入れてのエントリーです。
 まずはハナミノカサゴ10匹ほどの群れを激写!
 心地よい流の中を進み、辺りをキョロキョロするも、気配が無い・・・ 残念な結果に終わってしまった。
 さらに厳しい追い討ちが・・・皆船に上がり、一人アンカーを外しに行った私Yの真横で、
 なんと!ブラックフィンバラクーダが渦を巻き始める。
 なんという事か・・・あと5分・・・
 時に現実とは非常に厳しいものである。
 はぁ~~~~
| 気温 | 水温 | 波 | 透明度 | 
|---|---|---|---|
26.2度  | 24度  | 1.5m  | ○  | 
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
 本日のゲストは、1月に御来島下さいました、Hさんグループです。
 私Yの同郷ということもあり、本日のメンバーは「浜 中学校」の大先輩・後輩の関係です。
 水中この時期のメイン、コブシメの産卵・交尾のシーンをじっくりと観察。
 船の上では、あそこはどーなった?浜中は変わった?などなど、ローカルな話・・・
 到着後のダイビングという事もあり、お昼休憩を少々長く取りお昼寝をして、2ダイブ目へ・・・
 しかし・・・エントリー後沖へ向かうと、予想以上に透明度が悪い。
 大物狙いで入りましたが、結果は残念。
 明日はどうにかしなければ・・・
| 気温 | 水温 | 波 | 透明度 | 
|---|---|---|---|
26度  | 24度  | 1.5m  | ○  | 
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS