本日のゲストは常連様のSご夫妻様と地元ダイバーのNさんです。
Sご夫妻様は内地からのお越しなのでお久しぶりはもちろんですが、
Nさんは1ヶ月・・・予約の度に時化模様で海に行けない・・・
本日やっとダイビングとなりました。
1ダイブ目から狙いはマンタ!只今100%の確立で見ているSさんが居るので、
大船に乗った気分で居ましたが、自然は甘くない・・・ものの見事にハズレ。
午後は出るかも?と、後ろ髪を引かれつつ寂しくポイントを後にしました。
2ダイブ目は地形のポイントへ
なかなか透明度が良く、カスミチョウチョウウオの群れが青い海に映えていました~
流も少しあったのでグルクンの群れ、アカネハナゴイ&ハナゴイの群れも非常に綺麗でした。
ここの風景は砕ける波を下から見つつ、その波にもまれるキビナゴの群れが非常に綺麗で、
キラキラと光る輝きは、今が旬のヤエヤマヒメボタルの水中バージョンか?
夏の風物詩キビナゴ・・・群れの造形美が今年も見られるのか~
うむ!楽しみである。
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
30.2度 | 27度 | 1.5m | ○ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
うむ!考えました。
あまり移動せずに大物や地形を楽しむには・・・?
決して楽をしたい訳ではなく、出来るならばその様にしてあげたい。
でもやっぱり泳いでしまう・・・私Y。Kサンお疲れになられたのでは?スミマセン。
本日は地形&地形の午前中2ダイブ、グルクマ小群れ・オニカマスの群れなどを見ながら風景を楽しむ。
もう少し透明度が欲しかったが、私Yはこんなダイビングは嫌いではない。
ボ~~~と出来る優しい海の八重山は、沖縄らしくて良いですな~
ゆっくり潜るなら2ダイブ!オススメかも?
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
23.3度 | 26度 | 1.5m | △ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日の予定通り、本日は黒島方面でのダイビングです。
まずは最近行きたくてしょうがない、Yのお気に入りオリジナルポイントへ・・・
青い海!白い砂!元気なサンゴ!最近の癒しポイントNO1の称号を与えたい・・・
そしてそしてポイント名も決定しました!
「黒島ホワイトニング」
身も心も癒され、汚れが無くなり綺麗な白へ・・・(ホワイトチップも良く見るし!)
このポイントの白い広がりを是非観て頂きたいですな~
本日のお魚は、ホワイトチップ4匹・ハナゴンベ・オラウータンクラブ・シロブチハタの子供・ウミウシ各種などなどなど
3ダイブ中透明度30mが2ダイブ!気持ちよい1日でございました。
明日も海ですよ~
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
29.2度 | 26度 | 1.5m | ○ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
朝は雨、出港時は曇り、3ダイブ目から晴れの梅雨入り宣言した石垣島です。
本日はマクロからのスタートです。
キンチャクガニを見つけると、じっくり虫眼鏡で観察のIさん水中でお~~~と声が聞こえます!
その岩には小さな小さなイカの卵も付いており、またまた歓声が聞こえてきました!
5mm程の卵の中には、黒い目のイカの赤ちゃんがうっすらと見える!ラブリーである・・・ハッチアウトが見たいです!
ではでは、カクレクマノミの卵も見て頂こう合図をするが反応が無い?
なんと1m弱のナポレオンが真下でのんびり泳いでる~
透明度もボチボチ!マクロ&大物とメリハリがあり、楽しい1ダイブ目でございました。
2ダイブ目は先日見つけたポイントへ・・・その名は「NO.3」です。
本日は朝一番で潜りたかったこのポイント・・・色々と事情があり(海人が近くで漁をしていた)潜れなかった為
2ダイブ目にエントリーしました。
しかし時は既に遅し、透明度が悪くなり結果は残念な事に。
やはり思った時に行動ですな~
3ダイブ目はサンゴの綺麗なポイントへ・・・
明日は晴れの予想なので離島方面にいきましょうかね~
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
27.4度 | 26度 | 1.5m | △ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
到着後の常連様をお迎えして・・・昨日と同じ書き出しですな~
S・Iさんの希望は・・・特にナシ!潜れればそれで良い!泣かせるお言葉ではありませんか。
10数年前は私もそうでしたな~
さて、1ダイブ目は風景を楽しみつつの大物狙いでエントリーです。
石垣島の水中・・・夏の装いは燻し銀である!鈍くギラリと光る巨大な群れ!
ここ数日小さな群れは見ておりましたが、ここまで巨大な「グルクマ」の群れは見た事ありません!
ざっと数えて400~500日匹?とにかくすごい銀の群れ!いやいや興奮致しました。
その他には、オウギチョウチョウウオ・エンマゴチ・オニカマスの群れなどなど。
水中はすっかり初夏ですよ~
気温 | 水温 | 波 | 透明度 |
---|---|---|---|
26.4度 | 26度 | 1.5m | △ |
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS