ログブックLOG BOOK

ログブック

離島&遠征ダイビングログ

【 ダイビング 】2010/06/05

【ファンダイビング】

北西の風・・・微風・・・一応遠征狙ってます!の一言で、
Oご夫妻様の顔がニヤリ?
1ダイブ目の予定ポイントは、「海人」が漁をしていたので、
急遽ポイントを変更して、お久しぶりのポイントへ・・・

マクロとワイド2チームに分かれてエントリーしました。
お~透明度が良い!久しぶりの青!でございます。これだけども良いのですが、
超巨大ナポレオンの夫婦が、目の前でゆっくり泳いでいる!
昨日のロウニンアジクラスか!泳ぎながら距離を縮めていく背後から、
1mクラスのイソマグロも登場!カスミチョウチョウウオの群れもキレイだし、
満足満足の1ダイブ目ございました。

06-05iso.jpg
画像は・・・マクロチームのYさん提供です。

さて、うねりが少しありますが、行けそうです・・・行けるな!行ってきます~
鹿ノ川湾へ遠征です。

移動途中海の青さが一段と濃くなり・・・透明度がとても良さそうです。
ポイントに到着すると、小浜島I氏の船が泊まっている。
マンタ居るのかな?この時期はマンタの出現率が中々良いので、
ワクワクしながらエントリーです。

結果!5匹のマンタを45分!3匹が連なるシーンも含め、
貸切状態で見てきました!
ドロップオフでホバーリングするマンタ・・・格別の見応えですな~
マンタポイントも良いけれど、私Yはここで見るマンタがとても好きです。

06-05manta.jpg

3ダイブ目は久しぶりのレックダイビング。
以前ここで、不思議な現象を体験した事があったので・・・、
ブリーフィングでは、何か見えたとしても・・カメラのシャッターが切れなくなっても・・
暗黙の了解にてやり過ごしてください・・・。などと・・・。

さて水中は、
水深10mほどの砂地。透明度も良いので、砂に影が映る。
横たわる沈船も 大きさが分かるので、迫力があります。
キンメモドキはまだ乏しい数ですが、これからどんどん増えていくと思うので、
楽しみですね~
今日は不思議な現象は起らず、癒し系ダイビングとなりました。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面&石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/06/04

【ファンダイビング】

那覇から朝一便でご到着の、先週末もいらしたOご夫妻をお迎えして、
出港です。

潮を見て・・・大物狙いでエントリー。
テングハギモドキ・グルクンの大群が、流れに向かい右往左往!
これは居るな!焦る気持ちを抑えて、根の先端に行くと・・・
小型イソマグロが30匹ほど、グルグルと群れている。
前半はあえて小型をやり過ごし、大型イソマグロを狙うが・・・?気配なし。
1ダイブ目は小型イソマグロのみで終る・・・ 

次は・・・羽田からの直行便でいらっしゃる、Hさんをお迎えする為、
一度港に戻り、再出港致しました。

2ダイブ目は、サンゴのキレイな地形のポイントを、6名様3グループに分けて
ガイドさせて頂きました。
幾つかあるクレパスを通り抜け・・・広がる場所一面にエダサンゴの群生!
差し込む光がとても欲しい所だが・・・本日は生憎の曇り空。
しかし!光が無くてもこの風景は素晴らしい~

ワイドの半水面で激写したいポイントの一つでございます。

3ダイブ目も3グループに分かれてエントリー。
Sグループは確信があったので、意気揚々とイソマグロに狙いを定め、向うが・・・
!?・・・さっきまで、1.5mクラスが10匹ほどグルグルと回っていたのだが・・・。
しばし待つが、?気配が無い・・・。いた!と思いきや小型のイソマグロが通過したのみ・・・。
自然の厳しさを痛感し、大型のイソマグロ求め、方々漂った50分となりました。

KグループもYグループも大型イソマグロは見なかったようですが、
Yグループは巨大なロウニンアジが岩の陰でグルグル!
O奥様より大きかった?1.5mオーバーですかね~
睨まれたときの迫力は凄かった!ですよ~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/06/03

【ファンダイビング】

本日は、NAGIが就航以前にご利用いただいたM様&K様をお迎えし午後から出港です。

お久しぶりのダイビングということでしたので、肩慣らしも兼ねて穏やかなポイントへ。
ドロップの深場ではオドリハゼ・バルタンシャコ・キンギョハナダイの子供が群れ。
浅場のユビエダハマサンゴにはアカネハナゴイ・キンギョハナダイ・デバスズメダイ・ハナゴイ。
ハナヒゲウツボの赤ちゃんも2匹元気がよかったです。
お二人の肩慣らしも万全なご様子で、いざ!明日へ。


明日も、元気に出港いたします!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

調査ダイブ

【 汽水域ダイビング 】2010/06/01

本日は下見&調査ダイビングでした。
久しぶりに汽水域でのダイビング・・・十分すぎるほどの成果が!

06-01hagoromo.jpg  06-01kasuri.jpg

06-01oiran.jpg

証拠画像程度ですが、ハゴロモハゼ・シマカスリハゼ・オイランハゼです。
ディスプレーには至っておりませんが、ボチボチ色も出始めておりますよ~

他には、イトヒキハゼ属の1種、ミヤラビハゼ・ヒメツバメウオなどなど。

今月中旬頃に再度汽水域ダイブの予定です。

潮・天候などにより、汽水域の開催日が限られますが、
興味のある方は、一度お問い合わせ下さい。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2010/05/30

【ファンダイビング】

本日は大物狙い&砂地でゆっくりダイビングでした。 

エントリー後2匹の中型トカキンが横切る。
マダラトビエイも現れ、沖を優雅に泳いでいく。
流れの上へ向うといつものようにグルクンの群れが水面際を多いつくす。
・・・?!「ザザーッ!!」と音をたてて一気に根へ降りてくる!!
その後現れたのは1・2・3・4・・・・・58・59・60!!とサイズは小型だがトカキンの群れ!
グルグルと水面際を旋回し、トカキントルネード状態!!
グルクンが襲われているとは故、迫力満点の水中でした!!

白い砂地でマッタリと・・・
スカシテンジクダイ・ハダカハオコゼ2匹など定番の風景を見つつ、
点在する根をゆっくり順番に移動していく・・・
ゲストの方は思い思いに撮影し、根にべったり張り付いている。

そんなこんなで目的の根の手前で時間切れ・・・ゆっくりしすぎました。
慌てて、コモンシコロサンゴの丘へ向い、最後の目的地へ到着しました。

デバススメが群れていて、非常にキレイな水中景観でした。

本日は各ダイブ共に、1時間オーバーでしたので、3時間は潜りましたね~

明日・明後日と汽水域ダイビング予定です!雨が降らない事を祈るばかりです。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE