【ファンダイビング】
1ダイブ目
浅場の砂地&エダサンゴの群生。
メインの岩の割れ目には、キンメモドキの幼魚とスカシテンジクダイの幼魚が
びっしり詰まっており見応えバッチリです。
透明度と光がもう少し良かったら、もっと輝いて見えたなぁ・・・と
少々残念。
一度帰港し、ご到着のお客様をお迎えし、再度出港です。
太陽が照りつけ、気持ちの良い天候!
2ダイブ目
地形ポイント。久々にやって参りました。(かれこれ、一年以上来ていなかったような・・・)
Sグループは、クレパスとトンネルを潜り抜け
地形を堪能しました。トンネル内にキンメモドキの群れが詰まっている予定でしたが、
まだもう少しのようで、空っぽでしたが、
トンネル内は透明度が良く、気持ちの良いものでした。
3ダイブ目
リクエストのマンタへ。
Sグループは、エントリー時間をしばし待ったほうが良いとの情報があり、
しばし待ってからのドキドキ!エントリー。
情報を頼りに、出現場所へ移動。
途中途中も姿を探すが・・・
頼りの場所でも・・・
メインの根も、ぐるりと回るが・・・
タイミングが合わなかったようで、気配が感じられず、
マンタとの出会いは、おあづけになってしまいました。
是非ともリベンジなさって下さいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、太陽が出て夏らしい天気となりました。
梅雨かもしれないという気持ちも晴れ晴れ!
1ダイブ目 深場のダイビング
レアなハゼのコロニーとなっている場所へ
本日もいますいます!あちらこちらと。
たくさん居てくれるので、焦る事無く、
シャッターを切ることができ、
ピン!と美しくヒレを広げた様子をおさめる事が出来ます。
その他、ニシキテグリやウメイロモドキの群れ・グルクンの群れなど。
2ダイブ目
ヒレナガネジリンボウとコブシメを堪能
こちらもじっくり楽しむ事ができ、
写真にもいい感じに納められていました。
MさんとIさんも楽しかったとおっしゃって頂きました。
3ダイブ目
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
ゴールデンウィークの初日。
石垣は既に梅雨に入っているような天候。
明るいのですが、パッとした太陽が・・・
ですが、元気に出港です。
ポイントへ向かう途中では、水面にマンタ!
一心不乱にお食事中でございます。
1ダイブ目
ドロップオフの地形にてグルクンが溢れかえっております。
透明度もまずまず良く、ハナゴイも綺麗に見え、
ふとソフトコーラルの上を見るとエンマゴチが休憩中。
その他、オラウータンクラブや中層ではカメの姿も見られました。
2ダイブ目
サンゴ&マンタを狙って。
ソフトコーラルや、エダサンゴ・テーブルサンゴは活き活きとしており、
浅い水深では色鮮やかに見え、とても気持ちが良い。
そこへ!マンタが登場!
お食事がてらの回遊で、見えなくなってしばらくすると、
またゆっくりと戻ってきました。
さて、本日はナイトに備えて2ダイブにて。
午後になり、太陽サンサンのいい天気になりました。
ナイトダイビングのご報告は、また後日に。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【OW海洋実習&ファンダイビング】
本日最終日のKさんとYさん。
器材のセッティング・スーツの着用・エントリーと
スムーズにダイバーらしくなってきました。
水中のスキルも落ち着いて出来、
潜るたびに水中での間隔をつかめた様子です。
無事に講習は終了となり、
3ダイブ目は講習後のファンダイビングへ
ユビエアだハマサンゴに群れるアカネハナゴイや・キンギョハナダイ。
ロクセンスズメダイの群れ・アオヤガラの群れ。
お目当てのコブシメは、10匹以上
オスの威嚇行動やメスの産卵行動を
じっくりと見る事が出来ました。
スキルのない水中は楽しかったようでございます。
OWダイバーおめでとうございます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【OW海洋実習】
本日は、昨日より天候も良くなり、元気に海洋実習です。
昨日は、苦戦していたスーツ着用も
コツを掴んだようで、体力消耗も軽減。
お互いに助け合って器材の装着とチェック!
和気藹々のお二人♪ファイナルOK!
いざエントリー!
ジャイアントストライドエントリーもマスク・レギュレーターが
外れる事無く、無事入水!
呼吸を整え、浮力のチェックもOK!
ではでは水中へ。
呼吸を整え潜降開始。
耳抜きも自分のペースにてゆっくり確実に水底へ到着。
さて水中散歩です。
ウミヘビ・ミスジリュウキュウスズメダイ・アカククリや
ハリセンボン・デバスズメダイなどなどたくさん魚が目に入り、
時折、「わぁー♪」と声が聞こえていましたが、
実際は、浮力との格闘に必死だったと、
エキジット後おっしゃっていました。
ではでは、昨日の復習も兼ねて、
スキルのダイビングへ。
何事も経験を積み重ねる事が一番の上達といわれるものですね。
エントリーのジャイアントストライドはフォームも綺麗に
しぶきも1ダイブ目とは格段と変わりました♪
水中での浮力やバランスも1ダイブ目より良くなり、
自分自身でも感覚を少しずつ、つかめた様子です。
水中でのスキルも落ち着いて全てをこなし、
水中の様子も1ダイブ目より落ち着いて来たので、
ハマクマノミの団地を見に行き、じっくり観察。
明日は、OW講習最終日です。
また一段、上達しますね♪
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS