本日も過ごしやすい石垣島。
程よい風と・・・夏の日差し!まだまだ日焼けできますね~
朝の海は凪状態!透明度もよさそうなので、
1ダイブ目は、マンタポイントの西側からスタートです。
エントリーすると、透明度良し!そして、すでに2匹がホバーリング中!
しばしマンタを眺めていると、後ろから1匹のマンタが急接近!
頭上を通過していく・・・
ホバーリングの根に1匹が接近すると、2匹のマンタが動き出し、
今度は2匹のマンタが急接近して頭上通過!
うんうん満足満足のダイビングでございました~
さて、2ダイブ目はスタンダードなポイントです。
こちらも透明度が良いですな~
沖の中層をゆっくりと移動しながら深場へ・・・
途中大きなコブシメに出会い・・・今年の産卵時期は少し早まるかな?等と思いつつ、
ここまで寄れるの?黄色いジョーフィッシュを堪能し、ヤマブキハゼ・オドリハゼ・
アカネハナゴイの群れ・アオヤガラの群れを楽しむ・・・
透明度が良いと、アカネハナゴイの赤?オレンジ?が鮮明で、
鮮やかな群れを見る事が出来ますね~
3ダイブ目は大物狙いでエントリー!
いやいやこちらも透明度良しです。
期待感のある流れの中、沖の根に移動。
中層で群れるユメウメイロ&ウメイロモドキの群れが綺麗ですね~
しばし、沖の根で待つと・・・中型のイソマグロが通過・・・
期待感が高まるが、その後は・・・
浅場へ移動する途中、ブラックフィンバラクーダが数匹居たそうで・・・
(Yは見ておりません・・・)
後半は、遺跡チックな地形を堪能いたしました。
この良い透明度で、大物をガッツリ見れると非常に嬉しいのですが・・・残念。
明日も元気に出港致します。
石垣島ダイビングショップソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
悩みました・・・石垣島?離島?
港を出て右に行くか・・・左に行くか・・・分かれ道・・・
気持ちが離島を向いていたか?左(南側)に進路を!
ではでは1ダイブ目。 まずは~透明度良し!船の上から見ても透明度の良さが分かります。
ハナヒゲウツボ2個体・ガーデンイールの群れ?スカシテンジクダイの群れ・・・
マクロ系も良いのですが、この透明度の良さ!
やはりヨスジフエダイとモンツキアカヒメジの群れに、 行ってしまいますね~
ブルーの海と黄色い群れ!いやいや綺麗でございます~
2ダイブ目は黒島です。
続けて砂地のポイントですが、1ダイブ目以上に透明度が良い!
このアイスブルーはたまりませんね~
少々悲しいのですが、真っ白になった非常に綺麗なイソギンチャク・・・
カクレクマノミのオレンジと白!スカシテンジクダイの群れ!
背景を青で抜き!水面を入れて!激写大会?
私も撮りたい衝動に駆られる!
その下には、5mm位のトウモンウミコチョウが2個体。 綺麗だ~
メインの根には、ニシキフウライウオのペア!
もちろん激写!!!
素晴らしい透明度の中、マクロ系になってしまったが、 気持ちの良い水中でございました。
3ダイブ目は地形のポイントです。
沖へ出て行くと・・・予想と反対側でテングハギモドキの群れが舞う!
ついつい釣られて・・・そちらへ向かう・・・がっ!
雰囲気ある地形なのに・・・ノコギリダイの群れのみ。
予定通り行くべきだったか?ですが、移動中に大きなコブシメ!
神経質なウミガメも見ることが出来ました・・・ホッ!
船の下のトンネルでは、小さいながらもイセエビ3匹!などなど。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
うねりも小さくなり!お天気は晴れ!(顔がヒリヒリ~)の石垣島。
何処のポイントから行きましょうか・・・?
1ダイブ目はハゼからスタートです!
エントリー後から深場へ一直線!
まずはアケボノハゼを見て・・・少し水深を上げてニチリンダテハゼ!
激写とまではいきませんでしたが、しっかり姿を確認し・・・
欲張りですが~中層で大物も狙うが、こちらは残念な結果に終わる。
透明度がボチボチ良かったので、ダイナミックな地形は楽しかったですな~
2ダイブ目は定番のアカククリ!
透明度は・・・?やはり湾の中・・・イマイチでしたが、アカククリの群れ!
数が増えており、ざっと数えて・・・65匹!
これだけ居てくれると、見ごたえありますな~
サビカラマツには、地味なカニですが・・・久しぶりのナカザワイソバナガニが2個体!
その後は、思い思いに散策でございました。
3ダイブ目は、大きな大きなコモンシコロサンゴのポイントへ!
かなり巨大なサンゴなので、ワイドレンズでも全体を写せるか???
いつみても巨大ですな・・・
しかし、少々残念・・・サンゴの上が白化しており、
雪山の様な風景になっていた。
早々無い巨大サンゴ!頑張ってもってくれよ~
その他には、エダサンゴの群生でクロオビアトヒキテンジクダイの群れ、
じゅうたんの様に広がるウスコモンサンゴ・・・
いやいや綺麗ですね~
明日は・・・離島?石垣?元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日からの北風・・・本日は離島方面でのダイビングでございます!
透明度はボチボチ・・・日差しも出てきて、気持ちの良い1日でした。
ではでは、1ダイブ目。
相変わらず、ヤシャハゼがあちらこちらでホバーリング!
そして・・・珍しくヤシャハゼとヒレナガネジリンボウのペア?
といって良いのか・・・
その他には、ナンヨウハギの幼魚、ガーデンイール
スカシテンジクダイの群れなどなど。
ヤシャハゼが多いので、他の根へ中々進めない・・・
2ダイブ目も砂地のポイントへ・・・
ヨスジフエダイの群れが綺麗ですね~いやいや本当に綺麗です!
ワイドで激写したいです!
さて、少し足を伸ばすと・・・またまたヤシャハゼが~
最近本当に多いな~12mの水深でこれだけ居てくれると、
じっくり観察できますね~
ギンガハゼの数も増えており、これから冬にかけて楽しみなエリアでございます!
3ダイブ目は地形のポイントです。
透明度はやや落ちましたが、雰囲気が一気に変わり新鮮?
まずは、お目当てのクラカケチョウチョウウオから!
少し逃げる素振りを見せましたが、窪みで動かず・・・じっくり観察出来そうなのだが・・・
愛くるしい表情がなんとも言えず、可哀想なので早々に離れクレパスへ。
クレパスを通り抜け、小さなアーチへ進むと、ハタンポの群れがキラキラ~
雰囲気良いですな~
そして、数年前のオニヒトデ被害から、少しサンゴが復活してきて、
大きなエダサンゴもチラホラ~
この地形と、サンゴがコラボしたら!これからが楽しみなポイントですね~
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日、風向きがいっぺんし、少々肌寒い。
1ダイブ目
チャレンジミッション!!温泉卵を作る。
海底からポコポコと湧き出る温泉。
水中一箇所のみ暖かい!
まずは、卵を仕込んでから、
シモフリタナバタウオやタテジマキンチャクダイ
サンゴの上に群れるスズメダイを楽しみました。
エキジット前に仕込んだ卵を掘り出し、
出来栄えは!お昼までお預けです!!
2ダイブ目
これからが楽しくなるポイントで、
透明度もまずまず良く、
カスミチョウチョウウオ・グルクンが群れ、
小型ではありましたが、イソマグロの姿も見ることができました。
さて、温泉卵は!!なんと!初めてにして!出来上がっていました!!
お昼のうどんにのせて!美味しく頂きました。(写真は後日!)
3ダイブ目
透明度が悪くなってしまいましたが、
2匹のハナヒゲウツボは健在!
スカシテンジクダイもまだまだ沢山群れていて、
ミヤケテグリやキンメモドキも見られました。
そして、Fさんの200ダイブ記念!おめでとうございます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS