天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:20~25m
3ダイブ共にドリフトダイブ予定で出港致しましたが・・・
ポイントに到着すると、海人が漁をしているではありませんか!!
1ダイブ目は予定を変更して、地形のポイントからスタートです!
まずはカメさんを4個体確認して・・・
キラキラが見れるであろう?クレパスへ移動。
結果・・・キラキラが無事見れました~!もう少し楽しめそうですね~
2ダイブ目は予定通り、野原曽根にてドリフトダイビングです!
透明度も良く!マンタ3匹もしっかり見る事が出来ました~!
マンタとギンガメアジのコラボも見れましたよ~
この渦に巻かれたいですね~!
ブラックフィンバラクーダの群れとカマスサワラの群れが居ましたが、
こちらはチラッと確認したのみでした・・・
3ダイブ目も予定通りにヨナラ水道でのドリフトダイブです!
コバンザメの後をつけると・・・マンタは1匹のみでしたがホバーリング中!
その他には、マダラエイ!マダラトビエイ!カマストガリザメ2個体が見れました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:30℃ 透明度:15~25m
昨日に引き続き・・・朝はそれなりの海況なので、Yとドリフトしてみますか?
そんなこんなで1ダイブ目はYのガイドで野原曽根にてドリフトダイビングです!
透明度はイマイチ・・・流れもあり・・・でしたが、
一応マンタとギンガメアジの群れは見る事が出来ました~
水深20mより下は透明度が良かったので助かりました・・・
そして・・・予想通り海が時化て来たので、石垣島まで戻り定番ポイントより、
少しずらした場所に船を停めて、2ダイブ目は散策ダイビングです!
始めて潜る場所なので期待を込めてでしたが・・・
う~ん少し期待外れでございました。
レアな魚のお子様が居たので良しとしましょうか!
3ダイブ目はとても久しぶりのポイントです。
目的の半分は達成致しましたが・・・最重要な事が宿題になってしまった。
ヒレナガネジリンボウやヤシャハゼは見つけやすいですね~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:18~25m
うむ・・・朝から微妙な風向きなので、ポイント選択に悩みましたが、
1ダイブ目は石垣島で大物を狙ってみました・・・
あら~流れが強いですね・・・しかし流れていないと面白くないし・・・
エントリーして少し移動すると、おっ!大きなマダラエイが朝寝?しながら、
クリーニングされておりました~
岩の割れ目には・・・キンメモドキ等がワンサカ!
カスミアジのお子様も、数匹ですがウロウロしておりましたので、
これからがまたまた楽しみでございます!
さて、この海況なら大丈夫かな?と言う事で・・・
2ダイブ目はヨナラ水道へ移動して、ドリフトダイビング!
しかし!マンタの姿は無く・・・昨日は数えきれないほど居たのに・・・
砂地を眺めてエキジットでした。残念。
3ダイブ目は・・・ここまで来たのですから、野原曽根にてドリフトダイビングです!
ブラックフィンバラクーダの群れとギンガメアジの群れは見れたのですが、
マンタは浮上を開始してから2匹が登場・・・タイミング悪いなぁ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS