天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18~20m
予報ではうねりが出て来そうなので・・・行ける時に行っておこう!
マンタ狙いでの出港です。
1ダイブ目はマンタポイントへ1番乗り!
気合を入れてのエントリー
気合が空回りのエキジット・・・
おーい!マンタは何処に???
マンタポイントで初めて、オラウータンクラブやカエルウオなど、
マクロを紹介したYでございます・・・
ならば!この潮ならば!ヨナラ水道へ!
なんとなんとYがガイドのドリフトにて、マンタを狙いエントリー
程よい流れ・・・3分間は気持ちよく流れ・・・
次第に焦り始めるY・・・マンタの気配なし。
5分後着底してマンタを待つが、目に飛び込んできたのは~
同じく水底に着底して、マンタを待つコバンザメ・・・
こ・れ・は・・・
安全停止をしながら流れに身をまかせる。
マンタは何処に・・・
3ダイブ目は荒れた心を癒すため、サンゴがキレイなポイントで、
サンゴを眺め・・・ノコギリダイの群れを眺め・・・
クレパスにて、ウスモモテンジクダイやキンメモドキの群れと遊び、
心を癒してエキジット。
本日は画像が無いので、Iさんの動画をFacebookでお楽しみ下さい。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々雨 気温:31℃ 水温:30℃ 透明度:18~25m
やや強い南風の日が続いていたので、遠ざかっていた竹富南エリア!
久しぶりにエントリーしました!
1ダイブ目は砂地のポイント・・・
ヨスジフエダイの群れ、以前より数が増えている様な・・・
砂地では定番ですが、リュウグウベラギンポのハーレム、
ウミウシ各種、コノハガニなど甲殻類各種、テンスの幼魚、
ヤシャハゼ、ハタタテギンポの幼魚、タテジマキンチャクダイの幼魚などなど。
2ダイブ目も久ぶりのポイントへ・・・
うわ!スカシテンジクダイとキンメモドキの群れが、
とんでもない数に膨れ上がり、十分見応えあり!
この群れを眺めていると・・・他のグループが騒がしい???
まさかまさかのホムラハゼが~~~
U様ログを見てくださったら、画像のご提供お願い致します!
3ダイブ目は大物狙いでエントリーしましたが・・・
イソマグロ少々・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18~30m
本日も1ダイブ目は西表島近海で、季節の風物詩!
キンメモドキの大群を眺めておりました・・・
うねるキンメモドキの大群!魚柱?縦に群れているので、
見応えありでございます!
はぁ~癒されます。
その他には、ハナゴンべ、モクズショイ、スカシ&キンメモドキの群れ
ヨスジフエダイの群れ、ナンヨウカイワリの群れ、コバンザメなどなど。
ただただ見惚れる水中風景でございました!
連日心が洗われ、真っ白でございます~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇りと雨 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m
晴れ・曇り・雨と全ての天気の中、元気にのんびり西表島近海でございます。
ダイビングは久しぶり・・・の、お客様もいらっしゃったので、
肩慣らしからのスタート!
地形やサンゴがメインの3ダイブ!
アクセントでミミイカの卵や、カミソリウオのペア、アオリイカの産卵
キビナゴの大群、カメさん4個体などなど。
しかし・・・スズメダイの群れが、今年は多すぎでは?
そして、やっと別のポイントでもクレパスに、ウスモモテンジクダイの群れが!
このポイントでは、これからが本番かな?
明日も元気に出港致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m
1ダイブ目は!大物狙いでドリフトダイビングです。
見れたのは・・・ブラックフィンバラクーダの群れ!
ツムブリノ群れ!マダラトビエイ!イソマグロ!・・・
しかし・・・ガツンが・・・もう少しガツンが欲しかった。
2ダイブ目&3ダイブ目は地形のポイントです。
今日はいなくなっているのでは?疑心暗鬼でエントリーでしたが、
なんとなんと!2ポイント共に増殖中!
幼魚も増え始めたので、まだまだ楽しませてくれそうですな~
クレパスの中だけで、40分過ごしました~
群れが作り出す、造形美?様式美?いくら眺めていても飽きませんね~
明日は・・・遠征出来ますかね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:15~20m
台風後のダイビングは、急に魚がいなくなったり・・・
透明度が非常に悪かったりと、緊張しますね・・・
1ダイブ目は、台風前はとても楽しかった、西表島のクレパス・・・
ドキドキしながら恐る恐る入っていくと・・・
ホッ!まだまだ楽しませてくれそうですよ~
2ダイブ目は大物を狙って、ドロップオフへ・・・
エントリー直後、1.5mクラスのホワイトチップが登場!
幸先良しと移動を始めるが・・・私Yに多々ある事!
その後・・・大物の気配なし。
台風後は、大物も期待できるのですが・・・トホホ。
ならば!3ダイブ目はドリフトでマンタを狙い!
キレイな砂地とイソマグロとキンメモドキなどで楽しむ!
はぁ~マンタはいませんでした。
しかし!サンゴの被害もなく、キンメモドキも変わらず群れ!
一安心の本日でした。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:25m
まだ、カーチバイが吹いておりますが、
少し、風がおさまっているので、少々気分転換?のダイビング。
1ダイブ目は砂地のダイビングでしたが、
2&3ダイブ目は、ワイドな地形のでのマクロ?で良いかな?
エダサンゴの群生に、テングカワハギの幼魚!
キンメモドキが群れる根では、クダゴンベ!
画像はありませんが、深場のオアシス?ソフトコーラルには、
ピグミーシーホースのペア!!
ワイドな風景のなか、レアなマクロも見る事が出来て、
なかなかの気分転換でございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:10~30m
まだまだ吹いてるカーチバイ・・・
似た様なポイント選択で、お客様には申し訳ないのですが、
もう少しの辛抱です。
各ポイントで、キンメモドキやウスモモテンジクダイがワンサカと群れ!
夏の風景を楽しませてくれますよ~
その群れを狙って、カイワリやカスミアジなどが・・・
自然の営みですが、もう少しの間この光景を楽しみたいな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:20~30m
昨日よりも少し風が弱くなりましたが、それでもビュ~と吹いてます!
しかし本日も西表島方面の島影での、穏やかダイビング!
昨日よりも透明度が良く、普通にキレイで、気持ちの良い!
水中でございました。
地形ポイントなので・・・はしゃいでいた?楽していた?
お客様が約1名!水中スクーターには、もってこいの地形ですね~
私は、サカサクラゲの様に流れに逆らわず、その身を任せてみたいです・・・
その他には・・・カメさん、ホワイトチップ、サンゴの群生・・・
時化が続いており、少々疲れたので本日はこの辺で、失礼致します。
明日も頑張って出港致しますよ!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS