天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:20~30m
本日で黒島方面3日目です!そろそろポイント選択に、
余裕がなくなってきました・・・
1ダイブ目は久しぶりに、竹富島のハナヒゲポイントへ!
1個体でしたが、しっかり見れました~
久しぶりのハナヒゲウツボは、可愛いですな~
その他には・・・ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、ガーデンイール、
モンツキアカヒメジの群れ、スカシテンジクダイの群れ、
クチナガイシヨウジなどなど。
2ダイブ目&3ダイブ目は、黒島へ移動してワイド地形で2ダイブ!
カメさん、アカヒメジの群れ、ハナゴンべ、クレパス、
ウミウシ各種、ノコギリダイの群れ、カスミチョウチョウウオの群れ、
などなど・・・カメさんは5~6個体いたので、少し飽きてしまったかな?
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:18~25m
あらあら・・・昨日よりも風が強い。
気合を入れての離島方面でしたが、水中はカメさんみたいに、のんびりです。
1ダイブ目は・・・時化の中ですが癒しを求めて、
砂地のポイントへエントリー
ヨスジフエダイの群れ、スカシテンジクダイの群れ、
ヤシャハゼ&ヒレナガネジリンボウ!
そして、食事中のカメさんが~~~!
なんと3ダイブ目もカメさん・・・
少しカメさんも飽きたので?地形で楽しみました!
ホールの中には、ハタンポの群れ!
外に出た時の解放感がたまりませんね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:18~25m
少し時化始めてきましたが、気合を入れて?
大物狙いからスタートです。
1ダイブ目は、少し時期が早いですがイソマグロ狙いです。
グルクンの大群が水面でバシャ~!期待感が高まりますね~
ですが・・・いや~グルクンの大群は見応えありました・・・
イソマグロは中型1匹のみ。残念。
2ダイブ目&3ダイブ目は黒島へ移動して、
地形と大物を狙い・・・
久しぶりの黒島!ケーブの中には、ホワイトチップの子供が!
まだ居てくれたのですね~少し成長しておりました!
その他には、ヤマブキハゼ、ウミウシ各種、ヨスジフエダイの群れ
のこぎりダイの群れ、カスミチョウチョウウオの群れなどなど。
そして・・・1グループしか見ていませんが・・・
巨大ナポレオン!ホワイトチップの大人!
久しぶりの黒島は・・・少しお魚が少なかった。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 水温:28℃ 気温:32℃ 透明度:12~20m
少し気分を変えたくて?竹富島の砂地ポイントからスタートです!
透明度がボチボチ良く!アイスブルーの水中がキレイです!
アイスブルーと黄色の相性が良くキレイでした~
その他には、ヤシャハゼ、甲殻類各種、リュウグウベラギンポ
スカシテンジクダイの群れ、ナンヨウハギの子供、などなど。
ヤシャハゼのペア、カミソリウオのペア、甲殻類各種
キンメモドキ&ウスモモテンジクダイの群れ、アカククリなどなど。
3ダイブ目は・・・やはり癒しが欲しくなり。
サンゴの群生&デバスズメダイの大群で、のんびりダイビング!
ニシキテグリ、ホワイトチップ、アカネハナゴイ、
その他イロイロ~
本日は、ゆっくり&のんびりダイビングでございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:12~22m
昨日の大物はガツンではなく・・・コツン?位でしたので、
本日も可能性を求めて西表島近海へ!
ホワイトチップは2匹見れましたが、キンメモドキの大群も数が激減し、
そろそろ夏の終演?ですかね~
2ダイブ目は大物を狙い、ドロップオフ&サンゴの地形を、
移動していくが・・・
大物の気配なし・・・チラッとマダラトビエイ&ホソカマス・・・
MIHOグループは、カミソリウオのペアなど、マクロも紹介したようで・・・
3ダイブ目は離島方面の透明度がイマイチなので、
久しぶりに東奔西走?石垣島まで戻り、サンゴの群生ポイントで、
疲れた心を癒してもらいました。
浅場のサンゴは非常にキレイ!アカネハナゴイの発色も良く、
とても綺麗でございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:10~25m
台風13号の影響で、お休みをしておりましたが、
本日から出港でございます。
1ダイブ目・・・お客様は、昨日那覇で肩慣らしが終わっている、
常連様なので・・・
いきなりですが!ドリフトダイブからスタートです!
ガツンはありませんでしたが・・・コツン?位かな?
ギンガメアジのの群れは見れました~
2&3ダイブ目は、ご到着後ダイビングのお客様をお迎えして、
石垣島で2ダイブ!
ウスモモテンジクダイ&ネオンテンジクダイの群れ!
最近お気に入りのミズイリショウジョウカエル貝!
オイランヨウジ・ミカヅキコモンエビ・シモフリタナバタウオ
マッシュルームコーラルシュリンプ・ホホスジタルミの幼魚
巨大クロヒラアジ!アカククリの群れ・・・などなど。
静かな湾内なので、透明度はイマイチですが、生物は豊富ですな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:12~30m
季節と言えば季節ですが、またしても台風が発生しそうな・・・
昨日でお客様が総入れ替えなので・・・
昨日と同じポイントになりますが、今が楽しいポイントへ!
キビナゴ以外にも・・・ブダイの大群!ホワイトチップ!などなど、
今が楽しい地形のポイントでございます!
2ダイブ目はアーチに群れる、各種テンジクダイや、
サンゴの群生を楽しんで・・・
3ダイブ目は離島方面の浅場の砂地で、マクロ三昧!
アジアコショウダイの幼魚、ヒメイカ、タツノハトコ、
甲殻類各種、キンメモドキ&スカシテンジクダイの群れ
などなどなど!
久しぶりのポイントでしたが、藻場も広く・・・
1ダイブでは探しきれませんね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:18~25m
西表島近海からの1ダイブ目は、地形のポイントを選択です。
が!地形はほどほどで・・・ガレ場めくりがメインになってしまった。
2ダイブ目は風景のポイント?ですが・・・
マダラトビエイ2匹、ホワイトチップ、カメさん、
カミソリウオ、オキナワハゼなどなど。
風景?よりも生物になりました!画像が欲しいですな・・・
3ダイブ目は雰囲気を変えたい!&Yが行きたい!
黒島方面へ移動です。
まだまだ、夏の装いの黒島です!このアイスブルーは久しぶりで、
いやいや、この色だけでYは満足でございます!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々雨 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:12~20m
朝は穏やかな海況!竹富島の砂地からスタートです。
透明度はボチボチ良く、青い海とヨスジフエダイの黄色が、
相性良しです!
その他には、ヤッコエイ、コノハガニ、ナンヨウハギの幼魚
スカシテンジクダイ、グルクン、デバスズメのむれなどなど。
2ダイブ目は石垣島の地形ポイントで、
地形を堪能しつつ・・・キビナゴの大群で、夏を感じてきました!
ランチが終わるころ・・・黒い雲が立ち込めて・・・
3ダイブ目は湾内のポイントへ移動です!
グルクンの群れ・ネオンテンジクダイの群れ・ウスモモテンジクダイの群れ
アカククリの若魚・マンジュウイシモチなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:18~25m
本日も攻めの姿勢は崩さず!ですが・・・
1ダイブ目は砂地のポイントで、気分転換でございます。
キンメモドキの数が減ってしまい、少し寂しくなってしまいましたが、
真っ白い砂地に群れるスカシテンジクダイは、雰囲気が良いですね~
くたびれた心を癒してくれます・・・
超レアなハゼも見れたので、かなり気分転換になりました!
2ダイブ目は地形のポイントで、終焉を迎えつつあるクレパスへ・・・
キンメモドキの数が極端に減ってきており、やはり秋の雰囲気を少し感じます。
そして!気合の3ダイブ目は、ヨナラ水道のマンタドリフト!
ここまでマンタを外していると・・・船上で待つYの気持ちは複雑です。
しかししかし!海の神様は最後に微笑んだ~
やっと3匹のマンタを見る事が出来ました!
お付き合いして下さったゲストの皆様と、マンタに感謝でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS