少し肌寒いですが、まだ日焼けが出来る?日差しの石垣島でございます!
さて、休養明けの本日は・・・身体も軽く?離島へ向かいました~
1ダイブ目は大物を狙い・・・
透明度はボチボチ、流れは弱め、少々不安。
まずは砂地方面へ移動し、スカシテンジクダイとキンメモドキの群れを見つつ、
水面を見上げ大物を待つ・・・待つ・・・待つ・・・
大きな根に移動し、流れに乗りながら・・・待つ・・・待つ・・・
来た~
少し遠目にブラックフィンバラクーダの群れ!皆さんダッシュ!でしたが、
見れた方、見れない方が・・・
その直後1匹ですが、1mクラスのイソマグロが登場し、
とりあえず見れて撮れたので・・・良しとしましょうか?
いやいや!まだまだ狙います!
黒島へ移動して、懲りずに大物を狙う2ダイブ目。
まずは・・・またまた単体の1mクラスイソマグロ・・・
そして、アオチビキが猛突進して来て・・・
小さなテーブルサンゴに群れる、ナンヨウハギの子供40~50匹は居るかな?
大きな根に戻り・・・またまた遠目に・・・マダラトビエイ。
根の窪みから、ホワイトチップを2匹追い出し?
しかし・・・ガツンが無いのです。不完全燃焼気味。
そしてそして、3ダイブ目も狙ってみます!がっ!
ウミガメ4個体・・・1個体は手の届く距離で激写できたので、
良しとしましょうか?う~ん不完全燃焼気味・・・
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日より温かい?いや暑い石垣島です。
まだまだ日焼け注意の日差しでございます~
ではでは、夏の様な日差しが差し込む1ダイブ目!
ぼちぼちシーズンに入ってくる、イソマグロ・・・
エントリーすると~まずはグルクンの壁がお出迎え!
いや~壁ですな!すごい数です!
すると・・・壁が割れて~イソマグロ登場です!
がっ・・・壁が割れる迫力とは違い、中型のイソマグロが2匹のみ・・・
少しがっかりしつつも、目の前を悠然と泳いで行く姿は良いですね~
しばし、根で待機するも2匹がウロウロだけなので、沖へと中層を泳ぐ・・・
おっ!またまた壁が割れたぞ~
先程より大きなイソマグロですが・・・やはり2匹!その後ろに大きなカスミアジが続く!
またまた目の前と、頭上を通過してくれたので、良しとしましょうかね~
2ダイブ目は砂地のポイントでのんびりと・・・最近のお気に入りポイントで・・・
ハナヒゲウツボをまずはじっくり、黄色が強く出ていた個体も、
青色が出てきて、本来?の色に戻りつつある。
本日も1m間隔で2匹がヒョロヒョロ~良い被写体ですね~
少し流れがあったので、ヨスジフエダイの群れがまとまり!
モンツキアカヒメジも帯状に群れ!ブルーの海に白と黄色のストライプ!
綺麗な風景ですね~
スカシテンジクダイの群れも健在で、沖縄の水中景観を十分楽しめるポイントです!
明日の海は小休止でございます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
予報通り、お天気がスッキリしない石垣島です。
朝は、静かだった海も・・・
1ダイブ目は大物を狙いエントリーです。
豪快なドロップオフ!水底まで行くと50mは超えてるかな?
その壁際をゆっくりと移動・・・
3つほど大きく張り出している根に、カスミチョウチョウウオが吹雪の様に舞っている~
いや~綺麗ですね~期待感ありますね~
流れに乗って・・・ゆっくりと流れに身体を預け・・・移動する・・・
豪快な地形ですね~ ・・・ 残念。
船の近くへ戻ってくると、やっとホワイトチップが1匹・・・
雰囲気良かったのですが。
2ダイブ目も懲りずに大物を狙いエントリー!
こちらの根もカスミチョウチョウウオが舞ってますね~
透明度も良く、非常に綺麗ですね~
グルクンの壁が上空に広がってますね~
しかし・・・気配が無い・・・おっ!中型のイソマグロが1匹・・・
このままでは!久しぶりに行ってみよう!
砂地にポツンと根が1つ・・・根の周りはグルクンの子供がワンサカと群れ!
根には、スカシテンジクダイとキンメモドキがビッシリ!
ですが・・・大物の気配は無く、綺麗な水中景観をみつつ、
船へと戻ったのであった。
本日は午前中2ダイブで終了です。
明日も元気に出港致します。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
悩みました・・・石垣島?離島?
港を出て右に行くか・・・左に行くか・・・分かれ道・・・
気持ちが離島を向いていたか?左(南側)に進路を!
ではでは1ダイブ目。 まずは~透明度良し!船の上から見ても透明度の良さが分かります。
ハナヒゲウツボ2個体・ガーデンイールの群れ?スカシテンジクダイの群れ・・・
マクロ系も良いのですが、この透明度の良さ!
やはりヨスジフエダイとモンツキアカヒメジの群れに、 行ってしまいますね~
ブルーの海と黄色い群れ!いやいや綺麗でございます~
2ダイブ目は黒島です。
続けて砂地のポイントですが、1ダイブ目以上に透明度が良い!
このアイスブルーはたまりませんね~
少々悲しいのですが、真っ白になった非常に綺麗なイソギンチャク・・・
カクレクマノミのオレンジと白!スカシテンジクダイの群れ!
背景を青で抜き!水面を入れて!激写大会?
私も撮りたい衝動に駆られる!
その下には、5mm位のトウモンウミコチョウが2個体。 綺麗だ~
メインの根には、ニシキフウライウオのペア!
もちろん激写!!!
素晴らしい透明度の中、マクロ系になってしまったが、 気持ちの良い水中でございました。
3ダイブ目は地形のポイントです。
沖へ出て行くと・・・予想と反対側でテングハギモドキの群れが舞う!
ついつい釣られて・・・そちらへ向かう・・・がっ!
雰囲気ある地形なのに・・・ノコギリダイの群れのみ。
予定通り行くべきだったか?ですが、移動中に大きなコブシメ!
神経質なウミガメも見ることが出来ました・・・ホッ!
船の下のトンネルでは、小さいながらもイセエビ3匹!などなど。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
まだまだ風が強いですな~
少々心が痛む台風19号も発生し、しばらく北風が続きそうです。
連休に影響が出る可能性がありますので、今後の進路には十分注意してください。
さて、本日の1ダイブ目は砂地のポイントからスタートです。
透明度はボチボチ良く、アイスブルーの海が広がっております!
スカシテンジクダイもビッシリ群れており、まさに沖縄の海!ですかね~
ハナヒゲウツボも1m間隔で2匹、本日もユラユラ?ヘロヘロ?
少々流れがあったので、スカシテンジクダイが根の上で群れており、
ご馳走にありつけない様子でございました・・・
その他には、ヨスジフエダイの群れ、ニセアカホシカクレエビ、
ガーデンイールの群れ、モンハナシャコ、ミヤケテグリ、などなどなど。
うむ!行けそう!と言う事で・・・黒島へ!
いや~青いです!綺麗です!
クレパスの入り口にはアカククリが6匹ボ~と漂い・・・
中へ進むとハタンポが群れ・・・
振り返り入り口を見ると・・・光のスポットライト&ブルーが堪らない!
クレパスから出ると、さらに青い海が広がり~
中層には、アカヒメジ&ノコギリダイ&ロクセンスズメダイの群れが!
いや~綺麗な景観でございました~ 久しぶりに写真を撮りたくなりましたな~
このままの透明度で3ダイブ目へ!
うんうん!綺麗でございます!
沖に張り出すドロップの際で、中層から水面を見上げると、
グルクンの群れがワッサーと群れ、大物が出てくれないかな~と期待感が膨らみますが、
大物は少々置いといて・・・
ハナゴンベ等を見つつ、クレパスへ向かう。
クレパスには、アカマツカサなどの群れ・・・差し込む光でシルエットになり、
やはり雰囲気が良いです~
透明度が良い時は、ドロップオフの醍醐味がさらに増すので、
ダイナミック!なダイビングが楽しめますな~
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
う~ん北風が吹いてます・・・少し強く吹いてます・・・
海もうねりが入ってます・・・影響ですかね~ 影響ですよね~
困りました・・・ しかし!今日を楽しもう!元気に離島でダイビングです。
では1ダイブ目。砂地のポイントです。
透明度はボチボチ、流れは少しアリですが離れ根まで足を伸ばす。
主の居ないめずらしい?イソギンチャク・・・
小さなイソギンチャクエビがチョコン。この辺からあれ?が始まる・・・
スカシテンジクダイ・・・あれ少ないな~ 砂地の生物・・・あれ?目に付かないな~
やっと、ミナミホタテウミヘビに辿り着き、 しばし激写しつつ、遊び・・・移動。
トウアカクマノミの幼魚も居ないし・・・
ですが!船に戻る途中!アオウミガメが現れて、 砂地でモシャモシャ!食事を始めた!
近づいても逃げない!もちろん激写激写でございました。
カメさんありがとう!心の叫びでございます。
ここで、ご到着後のお客様をお迎えに港へ戻り、 再出港後の2ダイブ目。またまた砂地でございます!
ギンガハゼの子供から始まり・・・メインの根に向うが、 いつものキラキラ感がない?
あれあれ・・・スカシテンジクダイが1匹も居ない。
困ったな~ケラマハナダイやアカシマシラヒゲエビなどを紹介し、 点
在する小さな根を、ゆっくりと移動して行く・・・
すると・・・1匹のナンヨウハギの子供! 隣の根にも1匹・・・その隣にも1匹・・・あれ?
各サンゴに1匹ずつ・・・贅沢な過ごし方だな~
ソリクルと一緒で、少人数・・・いや小魚数?
3ダイブ目は地形のポイントです。
大きなクレパス~小さなクレパス幾つもある!
目に付くクレパスに入り、光と青のコントラストを楽しみながら、ゆっくりと移動。
透明度の良い中、通り過ぎるグルクンの群れが綺麗です~
水底からそびえ立つ根の迷路も、面白いですね~
そして、目に付くとすぐに隠れてしまう、クラカケチョウチョウウオ・・・
本日は超接近で激写させてくれました!
めずらしいチョウチョウウオなので、チャンスがある時には見て頂きたいですね~
さて、明日も気合を入れて~出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
やはり?少し?風が出て来ましたが、
元気に離島方面でのダイビングでございます!いや~青かった・・・!
ではでは1ダイブ目。
定番中の定番ではございますが、砂地のポイントで・・・
ハナヒゲウツボの青から始まり・・・モンハナシャコ・ミヤケテグリ・ヨスジフエダイの群れ
スカシテンジクダイの大群!ガーデンイールの群れ?
透明度が良いので、ヨスジフエダイの群れはワイドで攻めると、
非常に綺麗ですね~
2ダイブ目は黒島へ!
砂地エリアに入ると、おおお~青い!水が青い!
予定を変更して、砂地のポイントへエントリーでございます。
がっ!エントリーしてしばらくすると・・・なんと濁りが・・・
それでも水中は青く、子供のグルクンが大群で移動するシーンなど、
拍手喝采ですね~
そこに現れた、ツムブリの群れ!シャープな姿が非常に綺麗でございます!
スカシテンジクダイも各根で群れ・・・楽しく綺麗な水中の景観でございました。
その他には、ハダカハオコゼ・ヨスジフエダイ・イソギンチャクエビ・アカシマシラヒゲエビ
キンメモドキの群れ・ハナミノカサゴなどなど。
しかし、少々心配な出来事も・・・水深18m近辺のイソギンチャクも白化しており、
綺麗な色ではございますが、はやく本来の色に戻ってもらいたいです。
3ダイブ目は地形のポイントです!
いや~青い!綺麗です!クレパスに入るのが勿体ない?
ですが・・・クレパスの中から外を見ると、海の青さが素晴らしい!
中層で舞うアカヒメジ&ノコギリダイの群れも、差し込む光と青い海!で、
いつもと違うお魚に見えるほど!
透明度は非常に重要なアイテムですな~
改めて感じました・・・
しかし楽しいダイビングでございました。
明日も元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
悲しいお知らせからのログ・・・でございます。
とうとう発生してしまいました・・・
明後日・・・20日頃から影響が出始める気配です。
連休中にご予約を頂いている方は、今後の予報に注意してください。
では本日の1ダイブ目。
砂地のポイントからスタートでございます。
前回よりも色濃く?棲み分けが進んでいる各根。
ある根では・・・ハナミノカサゴが15匹!岩のウラに張り付いたり、ウロウロしたり・・・
今後に期待をしていた根には、スカシテンジクダイも群れ始め!
ヨスジフエダイの子供も増え!さらに期待度がアップです!
メインの根は、さすがにキンメモドキの数が減り、少々寂しさを感じますが、
スカシテンジクダイとグルクンの子供は、まだまだワンサカと群れ楽しませてくれました~
2ダイブ目も砂地のポイントですが・・・
透明度が良ければ、さらに綺麗な水中景観が拝めたのですが、
いやいや綺麗でございます!
小さな根に、大きなイソバナが生い茂り・・・その周りをスカシテンジクダイが舞う!
イソバナの奥には、クダゴンベのカップルが寄り添うように、流れから身を守る?
その他には、ハダカハオコゼ・ミナミハコフグの幼魚などなど。
ワイドもマクロも楽しめるポイントでございます。
ここで・・・久しぶりにパナリへ上陸してのランチでございます!
3ダイブ目は大物を狙いエントリー!
透明度がとても良いので、水中の広がりがある風景が綺麗ですね~
まずは、1m位のテーブルサンゴに群れる、ナンヨウハギの子供たち!
40匹くらいの群れが、サンゴから出たり入ったり・・・可愛いですね~
流れに向かい泳いでいくと・・・ウミガメが・・・
流れの上で大物待ちをしていると・・・2匹のイソマグロ・・・
グルクンとウメイロモドキの群れも、根に近づいてくるが、
その後は残念な結果に・・・
透明度が良かっただけに、あと2押し位欲しかったな~
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
また、離島に来てしまいました・・・
しかし、さすがに透明度は少し悪くなり・・・25m位ですかね~
では1ダイブ目!
今が旬!と思っていたクレパス・・・実は旬ではなかった・・・
今日が旬?さらにさらにキンメモドキが増えていて、
まさにビッシリ!詰っておりました~
2日前の画像です!提供は石垣在住Yさんです。
この状態から2倍!綺麗でした~
クレパスから出ると、1.5mクラスのホワイトチップとニアミス!
大物と群れ・・・楽しいダイビングでございました。
2ダイブ目はサンゴのポイント。
透明度はボチボチでしたが、サンゴは元気一杯!
差し込む光に照らされた色とりどりのサンゴ・・・幸せな風景でございます。
ドロップオフの壁際にはグルクンが群れ、大物の出現を期待させてくれるが、
本日は・・・残念。
開放的な地形を楽しんだ50分でございました。
3ダイブ目は・・・ケーブのポイント。
本日のケーブの中は、お魚がみあたらず、少々寂しい感じですが、
雰囲気は良いですね~
水路では、水面がギラリと輝いている?
お~~~キビナゴの大群だ~!その周りを、ナンヨウカイワリ数匹がウロウロ。
しばし、キビナゴの群れと戯れながら、奥へと移動して行くと、
少し大きめのカタクチイワシかな~の大群が押し寄せ!
頭上を埋め尽くす。
うん!綺麗だ~ まだまだ夏の匂いが感じられる
石垣島でございます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日もベタ凪!安田大サーカスの終わりに歌うあの歌が・・・頭をよぎる・・・
そして・・・海は青い!
ではでは、本日の1ダイブ目。
先日のリベンジ?デジカメのバッテリー切れの為・・・何も撮影できなかった
数日前のWさん。
本日は1ダイブ目なので心配なし!ですが・・・流れが少々あったので、
被写体を絞って・・・まずはギンガハゼ。
寄れる寄れる~無造作に近づいても、引っ込まない!
こんな個体も居るのですね~
その他、デバスズメの子供たち&ナンヨウハギや・・・
SPゲスト!もう皆さん知っているのかな?トウアカクマノミの幼魚!
久しぶりの登場で、Yだけ楽しんでしまいました・・・
2ダイブ目は・・・画像のポイントへ!
少々流れがあったのですが、いや~綺麗でした~
お魚は少なかったけど・・・綺麗な風景が広がり!癒しのポイントでしょうね~
サンゴもかなり復活してきたので、これからが非常に楽しみになりました~
復活ポイントですかね~
3ダイブ目も地形と大物を狙い、エントリーです。
沖に張り出す根を進むが、カスミチョウチョウウオがパラパラ・・・
グルクンも少ないな・・・
ではでは、地形へと移動です。
縦横無尽にクレパスやら溝があり、お目当てのホワイトチップが居るはず!
おっ!早速1匹が正面から泳いでくる!悠然と真横を通り過ぎ、
溝を奥へ進むとさら1匹!そしてまた1匹!
船に戻る途中でもう1匹!と合計4匹のホワイトチップ!
Wさんの真横を通過したり・・・あわてて逃げる個体など、
地形の面白さもプラスされ、楽しい1ダイブでございました。
さあ!明日も元気に出港ですぞ!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS