天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:ボチボチ
昨晩の疲れ?もあり、のんびりスタイルの本日でございます。
1ダイブ目は、疲労回復?温泉に浸かりゆっくりです・・・
温泉の雰囲気を楽しみつつ、フィコカリスシムランス・ハゼ類などを紹介し、
まったりダイビングでございました。
サンゴの産卵ではございませんが、水底から湧き出る気泡と温泉!
フェイスブックにUP致します!
2ダイブ目&3ダイブ目は、どうも天候と海況が気になる為、
穏やかなポイントをチョイスして!
サンゴの群生・ニシキテグリ・へコアユ・ウミウシ各種・オイランヨウジ
テンジクダイ各種・アカククリの群れ・マッシュルームコーラルシュリンプ・
ナカザワイソバナガニなどの甲殻類・・・その他イロイロ!
景色とマクロでのんびりして頂きました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:25~26℃ 透明度:イマイチ
本日は南風が強いので、1本目から狙ってみましょうか!
と言う事で・・・マンタポイントからスタートです。
そして・・・いきなり登場のマンタ!
頭上通過や追いかけっこまで見れ!日中の仕事は終わり?と、
少々ホッとしたYでござます。
マンタを見て頂けて、良かった良かった!
2ダイブ目は、この狭いエリアにカメさんが4匹!
まだ季節が早いかなぁ~グルクンやキンメの子供達の群れは、
まだでしたが、もう夏なのですね・・・
先日も見たグルクマ!さらに大きな群れが、ドロップオフの壁際を、
ザザザ~と移動中!
うんうん、気持ち良いですな~
3ダイブ目は地形のポイントでございます!
ここも夏のポイントなので・・・お魚は少なめでしたが、
地形がお好きな方にはお勧めです!
独特な地形が面白いですな~
あっ!イセエビはワンサカ居ましたよ~
サンゴの産卵ナイトダイブへ
今年も見れました!一年に数回のみのチャンス!
無事見て頂け、かなり!非常に!ホッとしたYでございます。
先日掲載した動画とは、別の動画をUP致しますね~
少々興奮気味で・・・画像の乱れはご容赦下さい。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:25~26℃ 透明度:悪し・・・
いや~暑いですね~ 日差しも強く、初夏の石垣島でございます。
しかし暑い・・・
本日はスタンダードなポイントで、のんびり過ごした1日。
ヤシャハゼ&ヒレナガネジリンボウのペア・ニチリンダテハゼ・
オドリハゼ・ヤマブキハゼ・甲殻類各種・・・
アカククリ・コブシメの産卵シーン・タイワンカマスの小群れ!
居たのかな~のマンタ?コバンザメははっきりと見えました~
などなどなど。
明日はサンゴの産卵ナイトの初日なので、下見がてらサンゴチャック!
5mより深い場所では、元気なテーブルサンゴやエダサンゴ!
初日からアタリ!だと良いのですが・・・
神秘の世界を見たいですな~
そして・・・本日は海の画像が無いので、
癒しのサンセット画像を!
船の掃除が終わり、ホッと一息の瞬間です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨と晴れ 気温:28℃ 水温:25℃ 透明度:あまり良くない
本日はGWの最終日・・・生憎のお天気ですが、のんびりと石垣島でダイビング!
1ダイブ目はコブシメがメインかな?
ジックリとコブシメを観察した後は、すこし沖合いに出て、
ドロップオフで・・・んっ?白い物体がスゥゥゥ~???
まさかね~とあまり気にしないで、ハゼやアカネハナゴイなどを紹介し、
のんびり~のダイビングでございました。
しかし!やはり!船に戻り、沖合いを見ていると・・・バシャ!
あ~~~居たのね、マンタ・・・水面で捕食しておりました~
水中で見たかったな~残念。
2ダイブ目はアカククリをメインにと、エントリーしましたが、
あらら・・・群れが・・・バラバラ。30匹近くは居たのですが、バラバラ・・・
オイランヨウジ・ネオンテンジクダイ・マッシュルームコーラルシュリンプなどなど、
マクロも交えつつ、のんびりダイビングでございました~
3ダイブ目は透明度悪し・・・
ですが!サンゴはキレイ!スズメダイ各種の大群は、雰囲気良し!
そして!もうこんな季節になったのか~
初夏の魚、まだ群れは小さいですが・・・
燻し銀のグルクマ!
少しばかり水中の初夏を感じた、ダイビングでございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:26℃ 水温:25℃ 透明度:あまり良くない
ジメジメ・・・湿度が高く、そろそろ入るのかなぁ・・・
先日飛ばされた、操船席のテント屋根・・・まだ出来上がって無いのに。
さて、リクエストは穏やかなポイントと言う事で、
石垣島の島陰での3ダイブです。
コブシメの産卵・交接・威嚇などなど・・・今が旬をご紹介!
コブシメだけで40分近くも眺めてしまった!
少々エリアを変えて、ピンクのイソギンチャクで、カメラのレクチャー?
イソギンチャクエビなど甲殻類を紹介し・・・
マクロマクロの世界へ・・・
昼食後は、雰囲気を変えたいので、サンゴのポイントへ!
昨年の白化現象で、ダメージを受けているサンゴもあれば!
ここのサンゴは、頑張って耐えてくれたサンゴが多く!
今年のサンゴの産卵は、ここのポイントで開催しようかと、
真剣に考えられるほど、キレイな景観でございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:22℃ 水温:24℃ 透明度:ボチボチ
昨晩の風回りは凄かった・・・NAGI号操船席のテントが吹き飛ばされ、
ナント見晴らしの良い?吹きさらし?寒かった・・・1日でございます。
北風に負けず、東海岸でダイビング!
でもバブとは、お別れ出来なかった・・・
地形がメインのダイビングになりましたが!
透明度はボチボチ良く!気持ち良いダイビングです。
クレパスを通り抜け、ウミガメ3匹・マダラエイ・アカヒメジ・カスミチョウチョウウオ
蛍光ピンクのイソギンチャク・グルクンの群れ・・・などなど。
もう一押し欲しかったが、グッと我慢のYでございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:29℃ 水温:24.5℃ 透明度:良し!
明日から北風が強い予報・・・行けるうちにもう一度・・・
1ダイブ目からマンタポイントへ!
エントリーすると、既に1匹のマンタが根の上で暴れてる?
落ち着きが無いな~
案の定すぐにビュンと宙返りをして、東へ姿を眩ませる・・・
その後、2ダイブ目終了まで、姿を見ることはありませんでした。
そうです!
ソリクルとしては珍しく、2ダイブ連続でマンタポイントへエントリー!の、
ダイビングでございました・・・しかしこの結果とは。残念。
3ダイブ目は地形を堪能!
雰囲気は本日もシェアさせて頂いた Chou さんの画像で、
お楽しみ下さい!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:26℃ 水温:24℃ 透明度:悪く10~12m
ピリッとしない空模様・・・Yの感もピリッとしていない。
困った困った1日でございました。
1ダイブ目から、どうも海とのタイミングがずれている様で、
マグロ見れない・・・コブシメ見れない・・・激流・・・透明度悪し・・・
ヤシャハゼとヒレナガネジリンボウはジックリ見れたが・・・
ずれたタイミングを修復できず・・・
まだまだ海への愛情が足らず、精進が足りない、Yでございます。
Y!又やったなと・・・常連様はニヤニヤしてるでしょう。
熱くならずクレバーに徹して!この借りは!明日返すぞ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:ボチボチ良好
本日は朝から南風・・・
久しぶりに、夏のポイントで3ダイブ!でございます。
1ダイブ目は・・・前日少しだけしか見れなかったマンタ!
リベンジ?気合を入れて1ダイブ目からエントリー。
でしたが・・・ものの見事に返り討ち。絶句・・・
どうにかこうにか、中型のナポレオンが見れたので・・・
あの巨大ナポレオンの、嫁さんですかね~
先日の巨大ナポレオン画像はコチラ!
2ダイブ目はマクロと地形。
マクロでは、小指の爪ほどのハナオコゼとカエルアンコウ!
しかし・・・紹介するには非常に難しい箇所におリ、
困ったちゃんでございました。
地形は独特な雰囲気で楽しいですね~
3ダイブ目はサンゴのジュータンの上を・・・
良くぞ、昨年の白化現象に耐えてくれた!一面のサンゴは見応えありますな~
感謝感激でございます!
アカネハナゴイもまだ個体数は少ないものの、発色が良く!
色鮮やかな風景を見ることが出来ました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:ボチボチ
暑いです!朝から強い日差しが!夏がいきなりやって来た?
そんなこんなで、顔や肩が日焼けでヒリヒリ痛いです・・・
1ダイブ目は、深場のモエギハゼに行きたいが!を我慢して・・・
ドロップオフに群れるグルクンを眺めつつ、ドロップオフを移動して行く。
ネオンテンジクダイ・スミレナガハナダイの幼魚・ナカザワイソバナガニなど、
2ダイブ目
3チームに分かれて、コブシメメインでのダイビング!
本日は5個体を確認!
間近で産卵行動も見ることができ!コブシメシーズンを楽しんでおります。
その他には、巨大エンマゴチ・ハナゴイ各種・カメさん3個体などなど。
3ダイブ目は行ける時に行っておきましょう!マンタポイントです。
早速・・・ワジワジ
中盤も・・・ワジワジワジ
そして!エキジット間際!・・・歓喜に変わる!!!
1匹でしたが、見て頂けてホォ~~~~~としました。
そしてそして!美しいサンセットを眺めながら、ナイトダイビングへ
イソギンチャクに抱かれて眠る、ハナビラクマノミ・・・
グッスリ眠りについている、ブダイ・・・
まだ数は少ないが、手足をバタバタすると・・・夜光虫がキラキラ~!
ライトを根に向けると、甲殻類の目がキラキラ反射して・・・
ライトの光で寝ぼけながら逃げる魚・・・ごめんなさい。
などなど、朝から晩まで、1日ダイビングを楽しんだのであった。
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS