天候:晴れ 気温:25℃ 水温:26℃ 透明度:15~20m
いやいや時化ております。困りましたね・・・
まずは穏やか?な、湾内のポイントで2ダイブ。
アカククリ、ネオンテンジクダイ、クロオビアトヒキテンジクダイなど、
湾内の生物を紹介するが、ピリッとしないのです・・・
意を決して!大物狙いでポイントを変え!
ナンヨウカイワリの群れを狙い・・・!
見事期待に応えてくれた、ナンヨウカイワリの大群!
ありがとう!
そして・・・一応頑張って・・・ココまで来たので、
終わり良ければナントかで・・・お願い致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:20~30m
昨日の悔しさが・・・密かにリベンジを狙うYでございます。
1ダイブ目は竹富島方面の地形ポイントからです!
少し大物を狙い、リーフの際をゆっくり移動するが・・・
グルクンの大群のみが、ザザザザ~と通り過ぎるだけ。
大物は諦め、クレパス&ケーブへ・・・
おっ!イセエビの数が増えてますね~
地形を堪能した1ダイブ目でした。
そして2ダイブ目は今が旬?行ける時に行っておきましょう~マンタポイント。
本日は4~6個体のマンタを見る事が出来ました~
マンタは絶好調ですな~
そしてそしてリベンジへ!
そしてそして・・・リベンジ成功!!!
ナンヨウカイワリの大群に遭遇!
フェイスブックhttps://www.facebook.com/ishigakisolidcrewに、
動画をUP致します!
画像&動画提供は:KAEさんです!ありがとうございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:10~25m
本日はうねりも大きく・・・しかし、大物も狙いたい?
ギャンブルポイント?での3ダイブでございます~
結果としては・・・巨大イソマグロ、マダラトビエイ、ブラックフィンバラクーダ
中型のナポレオン、ナンヨウカイワリの群れ少々、ナンヨウツバメウオ
ヒメオニオコゼなどなど・・・
見れた事は見れたのですが・・・ガツンに欠けるなぁ~
消化不良でございます。
フェイスブックhttps://www.facebook.com/ishigakisolidcrewに、
一応動画をUP致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:18~25m
初めてですかね~4日連続マンタポイントへ行くのは!
しかし・・・北からのうねりが大きく、今月最後のマンタポイントになりそうです。
1ダイブ目は雰囲気を変えたく、離島方面で大物狙いでしたが、
雰囲気は変わらず(大物をはずした・・・) 残念な結果になりました。
カスミチョウチョウウオ&グルクンの群れは、キレイでしたなぁ~
2ダイブ目はカメさんのリクエストを頂いたので、石垣島へ戻り、
カメさんポイントへ!
うむ・・・イッパイ見れました・・・寄れました・・・激写でございます!
そしてそして、ソリクル初かな?4日連続してのマンタポイント!
リクエスト頂いた場合はモチロン視野に入れてますが、
4日連続は初めてですなぁ~そして、本日もガッツリマンタを見たのであった・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:15~30m
うむ、楽しかった!
1ダイブ目は準備運動?で、砂地のポイントです。
ハダカハオコゼ3個体、スカシテンジクダイ、キンメモドキの群れを眺め、
本番に備えます。
Yチームの2ダイブ目は・・・ドリフトダイブで大物を狙い!!!
その他には、ブラックフィンバラクーダの群れ!イソマグロ!
あまり出会いたくは無いが・・・オグロメジロザメ2個体、ウメイロモドキの大群!
Tチームの2ダイブ目は・・・
カメさんイッパイ!アカネ&キンギョナハダイの群れ、ガーデンイール、
クマノミ各種などなど。
Tチームも準備運動が終わり!
3ダイブ目は気合を入れてのマンタポイント!
本日も8~10個体のマンタが入り乱れ・・・
www.facebook.com/ishigakisolidcrew に、動画をUP致します。
本日もアドレナリンが噴出しました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:12~30m
マンタを視野に入れての出港です!が、・・・
1ダイブ目は肩慣らしから。
只今の石垣島では、一番サンゴがキレイなポイントですかね~
テンジクダイの群れは、忽然と居なくなり・・・少々物足りなさを感じますが、
サンゴに群れるデバスズメが、補っているかな?
もう一つの楽しみは、アカネハナゴイの色!
ここのアカネちゃんは良い色してますな~
そして!時化の中、気合を入れて石垣島を北上し!マンタポイントでございます。
7匹までは確認しましたが・・・四方八方からマンタが現れ・・・
後半は何個体居たのか?分からない状態に~~~
11個体は居たそうですよ~
久しぶりにアドレナリンが出ました~
3ダイブ目は静かなポイントで・・・マクロ。
ヤスジチョウチョウウオ、マンジュウイシモチ、ネオンテンジクダイ、
かなりレアなヨスジリュウキュウスズメダイなどなど。
湾の中・・・陸に近いポイントなので、寒さのあまりアドレナリンが消えた・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m
本日は離島方面で1ダイブ・・・石垣島 ご到着後のお客様をお迎えして、
石垣島方面でのダイビングです。
砂地のポイントで・・・まずは中形ナポレオンの登場!
少し遠くでしたが、しっかりと姿を確認して、メインの根へ移動。
キンメモドキの群れを眺めつつ、ソリハシ&ベンテンコモンエビ、
アカシマシラヒゲエビなど、賑やかな根には定番の甲殻類!
まだまだキンメモドキは元気イッパイでございます!
2ダイブ目は石垣島方面へ移動して!
スミレナガハナダイ、ヤマブキハゼ、ウミウシ各種、ヤシャハゼのペア
ヒレナガネジリンボウのペア、ガーデンイール、アカククリの群れ
2ヵ月後にはシーズンインかな?の、 コブシメなどなど。
暖かく、過ごしやすい1日でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:12~18m
本日は少しのんびり過ごしたいなぁ~・・・
石垣島の島陰と湾内で、マクロがメインの1日でございます。
オドリハゼ、ヤマブキハゼ、黄色いジョーフィッシュ、ホシベニサンゴガニ
ウミウシ各種などなどから始まり・・・
マンジュウイシモチ、ニシキテグリ、ヤスジチョウチョウウオ、ネオンテンジクダイの群れ
アカククリの群れ、ヤシャハゼのペア&ヒレナガネジリンボウのペア
ニシキアナゴ、ウスモモテンジクダイの群れ、甲殻類&ウミウシ各種などなど。
透明度はイマイチでしたが、揺れが無いのんびり海況でのダイビングでした~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち雨 気温:27℃ 水温:28℃ 透明度:15m
天気予報通り・・・時化の予報は当ります?
北よりの風がビュ~・・・困った風ですな。
マンタのリクエストを頂いておりましたが、
この子では代わりにならないよなぁ~・・・
その他には、ヨスジフエダイやアカヒメジの群れ、ヤシャハゼ
タツノハトコ3個体、甲殻類&ウミウシ各種・・・
ケーブ?の中では、カノコイセエビがワンサカ~
ドロップオフでは、カスミチョウチョウウオ&グルクンの群れ!
小ぶりなイソマグロ!
ですが・・・水面は時化模様。
明日の海が心配です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:28℃ 水温:28℃ 透明度:18~25m
気温28度で北よりの風、少し肌寒い石垣島です・・・
1ダイブ目は大物を狙い離島方面へ!
ギンガメアジの群れ・・・見える所に居るのですが!!!
微妙な距離を保たれて、ガッツリ見れないもどかしさ・・・ワジワジの1ダイブ目でした。
一応証拠動画をFBにて・・・
2ダイブ目&3ダイブ目は、穏やかな海域に移動して2ダイブ。
アカククリの群れ、ネオンテンジクダイ、スズメダイ各種の群れ
ウスモモテンジクダイの群れ、ヒメフエダイの群れ、
甲殻類各種、オイランヨウジのペア、ミナミハコフグの幼魚などなど。
実にマッタリの2ダイブでした・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS