ログブックLOG BOOK

ログブック

:石垣島でダイビング カテゴリーの記事

条件は穏やかな水域で!のんびりですかね~石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2018/05/23

天候:晴れ時々曇りと雨 気温:32℃! 水温:27℃ 透明度:15m

本日は風回りの予報が出ております・・・あまり時化ない予報ですが、
見た目よりも慎重なY?は、穏やかな海域で1日を過ごしました~

さて、1ダイブ目ですが、ナントナント!水中も非常に穏やかで・・・
グルクンがキレイでした。またしてもハズレくじを引いたYでございます。

2ダイブ&3ダイブ目は、ワイド少々とマクロ主体で・・・
先日に引き続き・・・アカククリの大群?

へコアユ・ハダカハオコゼ・クダゴンベ3個体・クロヒラアジノ群れ
テンジクダイ各種、ミカヅキコモンエビ、などをジックリ撮影でございました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は石垣島でマンタを狙ってみましょうか?石垣島ダイビング

【 マンタ 】2018/05/21

天候:晴れ・曇り・雨 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:15~25m

さて、久しぶりに石垣島でマンタを狙って見ましょうか~
その前に景気づけに大物狙い~~~

の筈が・・・暗雲立ち込める。

見事な地形ですな~・・・う~ん地形のみ・・・困ったぞ・・・


それでもYは狙います!2ダイブ目はマンタポイントで・・・
辛うじて・・・命からがら?1匹のマンタを見れた方と見れない方。

微妙な展開になってきたので、確率よりも確実で・・・


3ダイブ目はマクロ主体のダイビング・・・
アカククリの群れはワイドでしたが、その他にはカンザシヤドカリ、
エンマゴチ、へコアユ、ネオンテンジクダイなどの口内保育
マッシュルームコーラルシュリンプ、オイランヨウジ、ウミウシ各種
その他イロイロ~をジックリでございました。

Sさん、Mさん画像ありがとうございます

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

メインは浅場のサンゴかな?まったり・・・のんびり・・・石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2018/05/17

 天候:晴れ 気温:30℃ 水温:25℃ 透明度:15~20m

少しハードなダイビングが続いていたので、本日は癒しを求め!
サンゴがメイン?のまったりダイビング・・・

1ダイブ&2ダイブは、湾内で・・・
マンジュウイシモチ・アカククリの若魚・ピカチュウウミウシ
ネオンテンジクダイ&スズメダイ各種の大群!などをのんびり観察。

 

3ダイブ目は来るサンゴの産卵に向けて、サンゴの状態を確認!
浅場は少し寂しい感じがするのですが、10m近辺のサンゴは見事!
今月末から期待が出来ますな~

ですが・・・サンゴ以外に大物が~!グルクマの群れ・ホワイトチップ
カメさんまで登場して、期待以上の収穫でございました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりに地形のポイントを絡めつつ・・・〆はマンタ!石垣島ダイビング

【 マンタ 】2018/05/15

天候:晴れ時々雨 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:12~25m

梅雨なのに、殆ど雨が降りません・・・梅雨の後半が恐ろしい?
心配しつつも、やはり晴れは良いですね~

さて、1ダイブ目は、そろそろシーズンも終わりなので、
少し不安でしたが・・・

まだまだ子孫繁栄の為!コブシメ達は頑張っております~

 

2ダイブ目は久しぶりに地形のポイントです!
太陽が真上に来ている時間なので・・・差し込む光がキレイですね~

 

そして3ダイブ目、本日の〆はマンタ3匹!

昨日、水中で撮影できなかった、150ダイブ記念の撮影を!

ここ数日で、運気を使っている様で・・・梅雨同様、後半が怖いYでございます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

最近の定番中の定番は?石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2018/05/11

天候:晴れ 気温:28℃ 水温:25℃ 透明度:12~20m

石垣島への北上を試みましたが・・・大きなうねり・・・
ご到着後のお客様もいらっしゃるので、最近の定番中の定番ポイントへ!

肩慣らしの1ダイブ目は!アカククリの群れ

 

2ダイブ目はコブシメの産卵行動!
しかし2ダイブ目という事もあり・・・(おそらく午前中は激しかった?)
しっかりペアが出来上がっており、途中オスが乱入するも相手にされず・・・
静かな産卵行動でございました。

 

3ダイブ目は大物を狙うが、定番のタイワンカマスの群れのみ。
消化不良でございます・・・ 

そしてこの風景・・・何処か分りますか?
このポイントにしては青い海でございます~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

夏の定番ポイントで過ごす1日・・・石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2018/05/07

天候:晴れ 水温:25℃ 気温:29℃ 透明度:15~25m

本日は南風なので、夏の定番ポイント?での3ダイブ!
気温29度と少し暖かい?暑い?1日でございました。

このポイントでは今が旬?の、コブシメ!
11匹が産卵行動や威嚇などなど、実に平和&時に争いの、
シーンを見せてくれました!


2ダイブ目はマンタポイントへ!
画像が無いのですが・・・一応落ち着きの無い・・・
何度も通り過ぎるマンタ2匹を、無事見ることが出来ました~

3ダイブ目は、地形のポイント・・・
小さいですがクレパスを潜り抜け・・・浅場へ移動し・・・
こちらも落ち着きの無い・・・引越し大好きなモンツキカエルウオを、
ジックリ見つつ・・・

石垣島へ上陸?

水面から見上げているのは、御神崎灯台です!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

とうとう30℃を越えましたか~の、石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2018/05/06

天候:曇りのち晴れ 気温:30℃ 水温:25℃ 透明度:18m

GWの混雑も終わり、のんび~りダイビングでございます。

1ダイブ目は昨日のリベンジ?と行きたかったが、
またまた微妙な展開に・・・

一応、マダラトビエイが超接近!出来たので良かったものの、
その他にはイソマグロのみ・・・

う~ん・・・微妙だ。ワイドな風景は楽しめました~
Fさんマダラトビエイの画像が欲しいです!


2ダイブ目はマクロ!
モエギハゼ・ナカザワイソバナガニ・ニシキテグリ・ウミウシ各種などなど。

Fさん画像が欲しいです!


3ダイブ目はワイドな風景を・・・じっくり堪能!
このまま珊瑚が復活してくれる事を、切に祈ります!

そして・・・PCとYが疲れており、ログの更新が遅くなっております。
随時更新致しますので、少々お待ち下さい。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

繁殖行動!将来に繋げるこどもの日!石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2018/05/05

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:25℃ 透明度:12~25m

東よりの風が吹いており・・・ポイント選択が難しいですな・・・

ワイド系のポイントを選択しての3ダイブ。

1ダイブ目は、まだまだ頑張ってくれている!コブシメの産卵行動から!

未来の子供達の為に、頑張って下さいね~

2ダイブ目は大物を狙うが・・・微妙な・・・
最近良く見れる、タイワンカマスとイソマグロ・・・のみ。
ガツンと欲しかった・・・

カマスですが秋刀魚に見えますな!

そして・・・3ダイブ目はマンタポイントへ向かい!
エントリーまで1時間近く待ち、気合を入れてのエントリーでしたが、
はぁぁぁぁ~ 溜息イッパイのYでございます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

夏から冬へ戻りました・・・石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2018/05/03

天候:雨時々曇り 気温:22℃ 水温:25℃ 透明度:20~25m

予報通り・・・時化ました。大時化です。寒いです・・・
またまたフリース&ボートコートでの操船になってしまった。

しかし・・・透明度は昨日に引き続き、キレイでございます!

1ダイブ目はきれいな風景を眺めつつ・・・でしたが、
3ダイブ共に、ワイドよりもマクロ主体のダイビングになりました。

ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼ・ホシゾラワラエビ・ヤマブキハゼ
黄色いジョー&リングアイジョーフィッシュ・ウミウシ各種などなど。

水面はバシャバシャなのに・・・このノンビリ顔がたまりませんな!

夕方は少し風と波が弱くなったので・・・明日は離島へ行けますかね~

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

まさかの透明度!いったい何処のポイントでしょう?離島&石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2018/05/02

天候:晴れ 気温:29℃ 水温:25℃ 透明度:15~30m

いやいや夏日でございます!
お客様の顔や肩も、日焼けで真っ赤!気持ち良い1日でございました~

1ダイブ目は竹富島の砂地!白い砂地は久しぶりですね~

大きなコモンシコロサンゴに、ヨスジフエダイが群れ!
キレイな水中景観でございます。

コブシメの姿は見当たらないのですが、ユビエダハマサンゴの中には、
タマゴが所狭しと産み付けられ!透明なタマゴはまもなくハッチアウトですね~

 

2ダイブ目からは石垣島へ移動し・・・

マンタを狙うが、明暗が分かれる?
最初にエントリーしたグループは見れたのですが・・・
後半は気配も無し・・・勝負をかけたのにな・・・微妙な結果でございました。

 

3ダイブ目は・・・ここは何処?まさかの透明度!

そして・・・魚群!!!素晴らしいの一言でございます。
後日画像をUP致します!

その他には・・・ニシキテグリ・マンジュウイシモチ・巨大コモンシコロサンゴ
テンジクダイ各種などなど・・・ここまで書いたら判りますね!
そう、名蔵湾の透明度でございます~

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE