天候:晴れ 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:10~15m
昨日も・・・本日も・・・東&北東の風がビュンビュン吹いております!
台風の影響でウネリもでており、しばらくポイントが限られるかなぁ・・・
1ダイブ目は竹富島の砂地で1ダイブ。
コブシメが産卵に来ておりしばし眺めつつ、その後は砂地を徘徊。
そして石垣島へ移動し、定番ですが、カメさんやサンゴの風景を楽しみましたがっ!
透明度が非常に悪いので、さらに困った困ったの水中でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:15~18m
北東の風がビュンビュン!離島も考えたのですが・・・
石垣島での3ダイブに致しました。
本日は、3グループに分かれてのエントリーです!
1ダイブ目は、マクロ系とワイド系に分かれたつもりが・・・
マクロは、黄色いジョー、ホシゾラワラエビ、キイボキヌハダウミウシ、
その他イロイロでした!
安全停止も兼ねて浅場へ移動すると・・・
コブシメ5個体が産卵行動!その横をナポレオンフィッシュ!
沖の根にはカメさんワンサカ!
結果!どちらも面白かったですね~
2ダイブ目は大物狙いでエントリーしましたが、
中型のイソマグロのみ。
常連様の200ダイブ記念でしたので、派手な大物を期待しておりましたが!
昨日の 思えばフラれ・・・ですかね。
3ダイブ目はマクロがメインでした!
オシャレコンペイトウウミウシ、ヒレナガネジリンボウのお子様、
ホシベニサンゴガニ、ツノモエビの仲間?、バイオレットボクサーシュリンプ
アカククリ、などなどなど!
少し・・・台風の影響が出るのかなぁ・・・心配です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:12~20m
更に東風が強くなりまして・・・悩みながらの出港です。
1ダイブ目は、肩慣らしからのスタートです。
定番のポイントですが、透明度が悪く・・・
大きなイソマグロも迫力不足・・・
カメさんは相変わらず、ダイバーを気にする事無く
朝からグーグー寝ております!小原庄助?になるぞ~
その他には、コブシメ・カメさんとツバメウオの混泳?
ガーデンイール・スミレナガハナダイ・オニダルマオコゼなどなど。
2ダイブ目のポイントは、確率は???
島影の静かなポイントで、マンタを狙いましたが・・・
見事マンタにフラれました・・・最近ここではホバーリングしないのかな?
3ダイブ目は気を取り直して!大物を狙ってエントリー
透明度が悪い中・・・一応ブラックフィンバラクーダの群れ!
一応とは?落ち着きのない群れで、良く動くので隙間だらけの群れでした・・・
その他には、大きなイソマグロ&お子様イソマグロの群れ!
ウメイロモドキの大群は見応えありでしたが、いかんせん透明度が悪く、
残念でございました。
明日もこの風が続くのか・・・困りましたね。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:12~18m
天気は良いのですが、まだ北寄りの風が吹いており、
本日は石垣島方面でのダイビングです!
1ダイブ目は少し群れが見たかったので・・・
しかし、潜ってから・・・とんでもない事に気が付いた!
常連様のHさん・・・この手のお魚苦手だった・・・
ゴメンナサイ!反省でございます。
2ダイブ目は少しレアな生物を探して・・・
黄色いジョーフィッシュ(この個体は非常にシャイで困った)、
ホシゾラワラエビ・ピグミーシードラゴン・・・
3ダイブ目は、サンゴの群生を見ながらも!
ニシキテグリ&イチモンジコバンハゼ(幼魚)&甲殻類を、
ジックリと撮影でした!
やはり!メジャーなレアものが面白いですかね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:28℃ 水温:25℃ 透明度:20m
更新が遅くなりまして申し訳ございません。
4月3日のログでございます・・・
常連様と西表在住のお客様、離島方面も予定しておりましたが、
やはり石垣島の水中を見て頂きたく・・・
1ダイブ目はサンゴの群生ポイントで、
サンゴを堪能しつつ・・・メインはニシキテグリをしっかり見る!
イチモンジコバンハゼ(幼魚)も、しっかり姿を見せてくれました!
無事、皆様に見て頂けてホッ!でございました~
2ダイブ目は石垣島と言えば・・・マンタ!
しかし・・・ここで・・・
1グループは3匹を見たのですが、1グループはマンタが見れず、
3ダイブ目のポイントをどうするべきか・・・うむ、悩みますな・・・
3ダイブ目は、マンタも見たいが大物も見たい!
と言う事で、大物ポイントを選択です。
しかし!結果は!マンタも登場!イソマグロも登場!
極めつけは・・・トラフザメまで登場し!
終わり良ければ全て良しの締め括りでした~
良かった良かった。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m
ここ数日間、流れアリ。移動アリのダイビングが続いていましたので、
本日は、のんびり・・・ゆっくり・・・まったりダイビングでございます。
1ダイブ目はサンゴがキレイなポイントです。
ニシキテグリ・テンジクダイ各種・コバンザメ・アカネハナゴイなどなど。
2ダイブ目は西表島方面へ移動して、座礁船のポイントで、
ジブリ?の雰囲気と大物を狙います。
ジブリ感を引き立てる様に・・・
クジラの歌声が30分近く水中に響いておりました!優雅でしたね~
3ダイブ目は砂地のポイントへ移動して・・・
まったり、ゆっくり・・・水中散歩でございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:18~30m
石垣島方面の透明度は如何なものか?少々不安でしたが・・・
ポイントに到着すると!青い海が広がっていた!!
1ダイブ目は肩慣らしも兼ねて、定番ポイントからスタートです。
このポイントでこの透明度は素晴らしい!
カメさん・コブシメ・グルクンの大群などを眺めての、水中散歩でございました!
透明度が良いと、気持ち良いですね~
2ダイブ目&3ダイブ目は、マンタ狙いでエントリー!
各ダイブ共にマンタを見る事が出来て、良かった良かった~
しかし・・・これだけ連日マンタを見る事はあったかな・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m
本日は迷うことなく!石垣島方面での大物狙いからスタートです。
しかし・・・ブラックフィンバラクーダの連勝はストップです。残念。
その代りに、ウメイロモドキ&ユメウメイロの大群に囲まれ!
1mクラスのイソマグロもグルグル~でございました!
2ダイブ目は、石垣島にお越し頂いたので、石垣島のマンタポイントも・・・
最近はマンタ運が良いので、助かっております!
本日も4匹のマンタが見れました~
頭上スレスレの通過もあり、楽しませてくれました!
3ダイブ目はのんびりとサンゴのポイントでございます!
今年もこの景色を見れた事に、感謝感謝でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:15~25m
朝からドンヨリ曇り空からのスタートですが、
気持ちは大物狙いで気合を入れております!
1ダイブ目は石垣島方面で狙います。
昨日リクエスト頂いていたお客様には申し訳ございません・・・
1mクラスのイソマグロとブラックフィンバラクーダのコラボでした~
2ダイブ目は西表島方面へ移動して大物を狙い!
グルクンの大群に突っ込む、大きなイソマグロ!でしたが、
いかんせん遠い・・・
迫力満点のはずですが、う~ん・・・残念。
3ダイブ目はヨナラ水道で、マンタ狙いのドリフトです!
結果は2匹のマンタが見れましたが・・・落ち着きがなく、
ゆっくり見れませんでしたが、砂地のマンタは雰囲気良しですね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度:20m
あらら・・・またしても天候悪し、三寒四温の三寒でございます。
北よりの風へと変わる前に!マンタを狙ってみましょう!
その前に水慣れで1ダイブ!
カメさん・コブシメ・アカネハナゴイ・巨大なメレンゲウミウシなどなど。
定番ポイントで水慣れ後は・・・
少し焦りながらですが、石崎のマンタポイントで2ダイブ目。
気合を入れてやってきましたが、マンタの姿を見る事無く、
逃げる様にポイントを離れました・・・
大きな溜息が一つ出ました。残念。
3ダイブ目は風対策を施し、カラフルなポイントでの3ダイブ目。
YチームとMUNEチームに分かれて、エントリーです。
サンゴの群生に群れる、スズメダイ各種がキレイですね~
本日はニシキテグリもしっかり見れました!
その他には、ニセアカホシカクレエビやウミウシ各種など、
マクロ中心でのダイビングでございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS