天候:曇り 気温:25℃ 水温:26℃ 透明度:15~25m
昨日と同じエリアでしたが、本日からお客様が入れ替わり、
リセット?状態なので、新たなスタートでございます!
1ダイブ目はチェックダイブも兼ねて、お散歩コースでエントリー!
船の下でいきなりタイマイと遭遇!
根の上でホバーリングしながら、サンゴをガシガシ!ときにボキッ!
荒々しく食事中でございます・・・
その他には、チータウミウシ・キスジカンテンウミウシ・アオウミガメ
スミレナガハナダイ・ツムブリなどなど。
2ダイブ目は肩慣らしも終わったので、大物狙いでのエントリーでしたが、
中型イソマグロ数匹のみ・・・うむ・・・困りましたね~
3ダイブ目は雰囲気を変えて、サンゴのポイントで水中散歩。
流石に夏程の魚影はありませんが、デバスズメダイの待遇やら、
テンジクダイ各種の群れ、甲殻類各種、モリモリサンゴ!などなど。
湾内にしては比較的透明度も良く、気持ち良いダイビングでございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:23℃ 水温:26℃ 透明度:10~25m
昨日の日差しが嘘の様です・・・雨が降っていないだけまだ良いのですが。
少しうねりがありましたので、穏やかな石垣島での3ダイブ。
1ダイブ目はカメさんメインで、マクロも少々?
2グループに分かれてエントリー!
カメさんは見れたので、まずは良しと言う事で・・・
その他には、スマ、マダラトビエイ、ツムブリ、スミレナガハナダイ
ガーデンイール、アカネ&.キンギョハナダイなどなど。
2ダイブ目&3ダイブ目は、うねりが大きかったので、湾内に移動して・・・
サンゴの群生、テンジクダイ各種、甲殻類各種、アカククリの群れ、
ミナミハコフグYg、マンジュウイシモチなどなど。
しばらく冬の様な天候が続きそうですね・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:15~25m
やっと暖かい?少し動くと汗がジンワリの本日です!
風は東よりですが・・・行けると思います!
1ダイブ目はサンゴのポイントで、キレイな景色を眺めてきました~
2ダイブ目はうねりを乗り越え!リクエスト頂いているマンタポイントへ!
合計4~5匹のマンタを見る事が出来ました!
頭上スレスレが無かったので、少し迫力不足だったかな?
3ダイブ目は・・・このポイントは今年最後になるかな?
サンゴのポイントですが、久しぶりにエントリーすると・・・
見事なサンゴが、白化現象から立ち直り!非常に見事なサンゴが~~~!
このまま、来年もこの見事なサンゴが見れるよう、
心から願うばかりです!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:25~23℃ 水温:27℃ 透明度:12~25m
本日は北風ビュービューでございます!竹富島にも行けない海況で・・・
石垣島の東海岸でのダイビングです。
3ダイブ共に地形と大物狙いがメインです。
一応・・・それらしい大物も見れましたが、ガツンは少々でした・・・
アオウミガメ&タイマイ、イソマグロ大&小の群れ、マダラエイ、
ツムブリの小群れ、クロヒラアジ、オニカマス、
イセエビはワンサカ・・・その他は、マクロ少々でございました。
GoProの調子が悪く・・・画像は1枚のみ困ったなぁ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:28℃ 水温:^26~27℃ 透明度:12~20m
本日は?も?東寄りの風が強いです。
昨日も東よりでしたので、もしかしたらマンタが狙えるかも?
1ダイブ目は湾内のポイントです。
昨日はツバメウオの群れ、本日はアカククリの群れです。
その他には、ネオンテンジクダイ、オイランヨウジ、ニシキテグリなどなど。
2ダイブ目は・・・予定したポイントに船が集中しており、
まるで港の様になっていたので、再度湾内のポイントに変更し、
マクロとワイドでございました!
その他には、ニシキテグリ、デバスズメ&テンジクダイの大群!ノコギリダイ、
などなど。
3ダイブ目は気合を入れ!マンタポイントへ・・・
2匹のみでしたが、頭上通過もあり来てよかった?
とても疲れた操船でしたが、気分は良し!でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:25℃ 水温:27℃ 透明度:18~25m
いや~北風ビュンビュン!困りましたね~
時化の中、穏やかなエリアまで気合を入れての移動です!
1ダイブ目はマクロがメインです。
定番のヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ、イソギンチャクエビ
久しぶりに・・・クシノハカクレエビ・エボシカクレエビ属の1種などなど。
2ダイブ目&3ダイブ目は・・・うねりが大きく選択の余地が無く、
同じポイントでしたが、エリアを変えてエントリー!
カメさんは盛沢山!マダラトビエイ・イソマグロ・ナポレオンフィッシュ、
ナンヨウカイワリ・ニチリンダテハゼ・キンギョ&アカネハナゴイ
その他イロイロ~~~
このエリアにしては透明度が良かったので、気持ち良いダイビングでした!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:10~30m
朝の予定では離島方面でしたが、ん?思っていたより静かな感じ・・・
リクエストも出ているので、マンタを視野に入れて、石垣島でのダイビング!
1ダイブ目は、浅場のサンゴポイントです!
のんびりサンゴを眺めつつ、イトヒキ&クロオビアトヒキテンジクダイの群れを、
撮影し・・・
甲殻類各種・ホワイトチップ・・・そしてココに何の用?
大きなコバンザメが1匹、周りをウロチョロ・・・
ココには、待ち望んでいる様な大物は居ないと思うのだが?
2ダイブ目は恐る恐る北上してみると・・・
行けそうな海況なので、マンタポイントへ!
見事?無事?3匹のマンタを見る事が出来ました~
そして・・・再度マンタを見たいとの事なので!
3ダイブ目もマンタポイントへ!
4匹のマンタが見れたのですが、残念ながらカメラのバッテリー切れで、
画像がありません・・・
砂地の上を泳ぐマンタは、雰囲気良いですね~
モチロン!頭上通過や目の前通過もありました!
船に戻る途中には、カメさんのお子様が2匹!
根の上でホバーリング状態でございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:22℃ 水温:27℃ 透明度:15~25m
予報通り朝から北風ビュンビュン?いえいえ朝はそれほどでも無く、
竹富島にて1ダイブ目です。
ハナヒゲウツボをメインに、スカシテンジクダイの群れ、ヨスジフエダイ、
ガーデンイールなどなどを、のんびり見ていると・・・
ん?水面が・・・はい!予報通り北風ビュンビュン吹いてきました・・・
エキジット後は、石垣島の東海岸へ一気に移動しての2ダイブ目&3ダイブ目
どちらも地形のポイントで、大物を期待しましたが・・・
イソマグロがチョロチョロ・・・カメさん少し・・・
クマノミはワンサカ~
レアなシチセンベラは見えたかな?
カメラも調子が悪く、本日は画像無しでございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れと雨 気温:28℃ 水温:28℃ 透明度:10~20m
嵐の目の静けさ・・・静かなのでいってみましょうか?
1ダイブ目は、時化る前にマンタポイントへ一直線です!
1匹のみでしたが、無事見る事が出来て良かった・・・
頑張った甲斐がありました。
逃げる様に・・・(実際は逃げた!)湾内のポイントへ向かい、
湾内独特の雰囲気での2ダイブです。
アカククリ・ツバメウオ・ウミウシ各種・甲殻類各種
テンジクダイ各種・オニカマス・ハナミノカサゴなどなどなど。
GoProの調子が悪く・・・画像がありません。
これから時化ですね・・・トホホ
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:30℃ 水温:27~28℃ 透明度:10~30m
東の風・・・少し強く吹いておりますが・・・
行けるとしたら今日までかなぁ~と言う事で悩むYです。
1ダイブ目は湾内のポイントからスタートです。
透明度がイマイチなので、サンゴもキレイですが壁に沿っての移動で、
マクロがメインです。
定番のミナミハコフグの幼魚!本日は1匹増えて2個体を確認です。
その他には、オイランヨウジ・テンジクダイ各種・ハナミノ&ネッタイミノカサゴ
などなど。
2ダイブ目は地形のポイントで、カメさん、イソマグロ少々・・・
ハナゴイ&グルクンの大群!クレパスを通り抜け・・・
キレイなサンゴの群生へ!
3ダイブ目は悩みつつも・・・マンタを狙ってエントリー!
うんうん、頑張って来た甲斐がありました!
合計4匹のマンタを見る事が出来ました~
頭上通過アリでとても楽しく見れましたよ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS