ログブックLOG BOOK

ログブック

:石垣島でダイビング カテゴリーの記事

リクエストはマンタ!石垣島ダイビング&離島ドリフト

【 ダイビング 】2023/06/23

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

本日も真夏日の石垣島です・・・お客様の顔も真っ赤・・・
日焼け注意でございます!

本日はマンタが見たいとリクエストを頂いたので、
1ダイブ目から石垣島を北上してマンタを狙いました!

結果・・・透明度もボチボチ良く、2匹のマンタをゆっくり見る事が出来て、
皆さん満足のご様子でした~


2ダイブ目は地形のポイントでございます。

大きなタイドプールの様な地形をのんびり1周コースです。

途中、キビナゴの群れやグルクマの群れ、スマ(カツオ)も登場したのですが、
タイミングが悪く近くで見る事が出来ませんでした・・・残念。

地形はゆっくり楽しめました!


3ダイブ目は・・・欲を出して・・・野原曽根にてドリフトダイブ。

でしたが・・・流れも無く・・・お魚が少なく・・・

大きなアカエイが急接近とギンガメアジ少量・・・など、惨敗でございました。

貸切だっただけに・・・残念でした。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ワジワジ無しでのんびり3島巡り!石垣&離島ダイビング

【 ダイビング 】2023/06/22

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

本日もマッタリノンビリしてしまいました・・・
マクロと景色の3島巡りダイビングです。

1ダイブ目は石垣島のサンゴポイントです。

相変わらず・・・キレイな水中景観です!
テンジクダイ系の数も増えて来て!これから更に楽しくなりますね~


マクロも中々面白く!ニシキテグリ・ニセアカホシカクレエビ等の甲殻類各種
イチモンジコバンの幼魚・インドカエルの幼魚(期間限定の黄色です)・テンジクダイ各種!

本日はデバスズメの数が少ない?産卵行動に入っていた為、水底で群れておりました!


2ダイブ目は小浜島へ移動して地形のポイントへエントリー

クレパスにてテンジクダイの群れを期待しておりましたが・・・
まだ群れていない状況で・・・非常に残念です。


3ダイブ目は浜島へ移動して、砂地にてマクロメインでございます!

しかし・・・ユビエダハマサンゴに群れている!キンメモドキは一見の価値ありですな~
画像が無くスミマセン・・・

その他には小さな根にスカシテンジクダイの群れ、クビナシアケウスやコノハガニ(オスとメス)
フリソデミドリガイやクサイロモウミウシなどウミウシ各種、タツノハトコ・ヒメイカ
その他イロイロでございました!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

八重山タイムなノンビリダイブ~ 石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/06/21

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

本日、石垣市も爬龍船競漕大会でした!(ハーリー海神祭)
港の往来に制限が出る為、通常より早く出港致しました~

さて・・・1ダイブ目は雰囲気をガラリと変えたくて・・・
浅場の砂地でスタートです。

一言!いや~キレイでした~~~
      


ここでYのスイッチ?が切り替わり・・・久しぶりに時間を気にしない、
ノンビリ八重山タイムでの1日となりました。


2ダイブ目ものんびりとサンゴの風景を眺めながら・・・マクロを少々



3ダイブ目も砂地のポイントでマクロ中心にのんびりダイブ。

カエルアンコウ!

その他には、ベンケイハゼ、ネッタイミノカサゴ、ハダカハオコゼ、
イソギンチャクモドキカクレエビなどなど。

最近・・・マンタが絡むと時間の調整に四苦八苦していた状況なので、
いやいや スタッフもYも癒されました!本日は海の神様に感謝感謝でございます
癒しの動画はFacebook www.facebook.com/ishigakisolidcrew

これが石垣島本来のダイビングスタイルですかね~?

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島でマンタを狙いました!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/06/19

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:12~25m

更新が遅くなりまして申し訳ございません。
う~ん・・・昨日は透明度が非常に悪かった為、悩んだ結果・・・
本日は石垣島でのダイビングになりました!


1ダイブ目は地形のポイントで風景を楽しみました!

この浅瀬を移動して・・・・

小さな穴からケーブの中へ・・・

ケーブの中は雰囲気が良いですね~

ケーブから出てオーバーハングの景色

楽しい水中景観でございました!
久しぶりにゴンズイ玉も見れました!

その他には、ヒメアイゴの群れ、カエルウオ各種、キビナゴ少々などなど。


2ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙い!

合計5匹のマンタを見る事が出来ました!
しかし・・・透明度が非常に悪かったので、少々迫力不足でございました。


3ダイブ目はもう少し北上して、久しぶりに米原でサンゴを楽しみました~
 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島を北上しました!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/06/17

天候:曇り 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:15~20m

まだスッキリしない天候ですが南寄りの風なので、1ダイブ目から石垣島を北上です!

1ダイブ目はマンタを狙ってエントリーしました!
既に根の上で2匹のマンタがホバーリング中・・・根に近づくと・・・
3匹のマンタが登場して!合計5匹のマンタを見る事が出来ました~

その後は・・・行ったり来たり落ち着きのないマンタでしたが、
終始マンタが見れたので良しでございます。


2ダイブ目は地形のポイントです。
クレパスやケーブに群れるテンジクダイを期待してエントリーしましたが・・・
数は少なく少々残念な結果でございました。

地形の雰囲気が良いので、景観はとても楽しめますね~


3ダイブ目は・・・この潮汐ならばここでしょう!


本日もシマハギの大群やグルクマの群れと戯れて来ました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

連日ワジワジ!離島方面ドリフト&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/06/14

天候:雨時々曇り 気温:28℃ 水温:25~27℃ 透明度:12~30m

ワジワジが続いている3日目でございます。
この天気どうにかならないものか?困った困った海況です・・・

1ダイブ目は地形のポイントでサンゴの景色を・・・
透明度はボチボチ良く!30m位は見えているのですが、
水温が25℃!夏使用のウエットスーツでは寒い1ダイブ目でございました!

雰囲気は良かったのですが、お魚が少なかったです。残念。


2ダイブ目・・・まだ大丈夫だな!と言う事で・・・
野原曽根でのドリフトダイブです。

しかしながら・・・ブラックフィンバラクーダの群れを少し見ただけです・・・

ガイドYのレアな姿を水中で見て頂くのみとなってしまった。非常に悔しいです・・・


3ダイブ目は水面は少し波がありますが石垣島へ移動して、
ノンビリサンゴの景色とマクロで楽しみました~!

天気がもう少し良ければ・・・非常にキレイな水中景観を見て頂けるのですが、
この天候では・・・天気だけはどうにもなりませんね・・・

水中はサネラー(グルクンの幼魚)が増え始めてきたので、
これから更に楽しくなりそうな雰囲気です!

その他には、グルクマの群れ、オイランヨウジのペア、ウミウシ各種などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

更に悩ましい海況へ・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/06/13

天候:曇りのち雨のち曇り 気温:27℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

昨日と同じ感じ?更に悩ましい海況かと考えておりましたが・・・
少し警戒しすぎて・・・考えすぎました。

1ダイブ目は昨日と同じになりますが、風が変わる前に石垣島を北上して、
マンタ狙いでエントリーです。

エントリー直後は2匹のマンタがホバーリング中でしたが、
しばらくすると1匹が移動・・・更に1匹もウロウロと落ちつきません。

もう少しゆっくり見たかったですね~残念。

本日もカマスの小群れが見れました~


そろそろ風も変わるかな?と言う事で、穏やかになるであろうポイントへ、
移動を始めたのですが・・・

強風と豪雨に飲み込まれ・・・引き返して地形のポイントでの2ダイブ目になりました。
うむ・・・警戒して考えすぎたなぁ~

ケーブの中はまだ寂しい状況ですが、ミミイカのタマゴ、アオリイカ、
グルクマの群れ、カエルウオ各種・ウミウシ各種などで楽しみました!


3ダイブ目は定番のポイントでございます!
大きなカメさん数個体、グルクンの大群、アカヒメジの群れ、
シロボンボンウミウシなどウミウシ各種、ハナビラクマノミとタマゴ、ガーデンイール、
モンハナシャコ、アカネハナゴイの群れなどなどなど。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

悩ましい天候・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/06/12

天候:曇りのち雨 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

朝からポツポツ小雨まじり・・・風は無風に近い・・・空は雲が厚い・・・
難しく悩ましい条件が揃っているではないですか!

出港時の海況は穏やかなので、1ダイブ目からマンタを狙って、
石垣島を北上です!

一応・・・1匹でしたがマンタを終始見る事が出来ました!


その他には、コブシメのタマゴやホソカマスの小群れなどなど。


風向きが変わりそうなので・・・石垣島を南下して大物狙いでの2ダイブ目。

透明度がイマイチ&天気が悪いので、水中が暗かったのですが・・・
ブラックフィンバラクーダの小群れや巨大イソマグロ!

キンメモドキの群れ・ホワイトチップ、ウミウシ各種など見る事が出来ました!

更に北風が強くなったので・・・名蔵湾のサンゴポイントでの3ダイブ目。
天気の悪さが幸い?ニシキテグリがイッパイ見れました!

その他には、オイランヨウジも2ペア!一組のペアのお腹には真っ赤なタマゴが!

その他には、ワモンダコ、アカネハナゴイ、ネオンテンジクダイ、
ニセアカホシカクレエビ・マッシュルームコーラルシュリンプなどなど。

サンゴがとても綺麗なので、晴れた日に是非潜りたいポイントですね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も穏やかな海況です!石垣島ダイビング

【 マクロ 】2023/06/10

天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:18~25m

本日は雲が多いですが、風も弱く穏やかな海況です。
1ダイブ目から石垣島を北上する予定で出港です!

さて・・・1ダイブ目ですが・・・北上する途中、思っていたより透明度が良さそうなので、
予定を変更し大物を狙ってエントリーです。

程よい流れがあるので期待感が高まりましたが・・・
お目当てのブラックフィンバラクーダの群れは見る事が出来ず。

沖の根でイソマグロのクリーニングシーンとバラフエダイの群れのみでございました。
予定変更が吉と出るか凶と出るのか・・・


2ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙います!

エントリーして根に向かうと既に2匹のマンタがホバーリング中!
根に到着すると・・・おっ!3匹にマンタが連なり登場!

お~~~5匹のマンタ!と喜びましたが・・・3匹は素通り。

しばらく2匹のホバーリングをゆっくり撮影。

途中・・・Gグループは沖合へグルクマの超大群を見に行きました~

後半はマンタが根から居なくなり・・・コブシメとワモンダコのコラボ!

そろそろ船に戻ろうかと思ったら!ナントナント6匹のマンタが連なり登場!
しばしそのマンタを見て後ろを振り返ると、3匹のマンタがホバーリング開始!

合計9匹のマンタを見る事が出来ました!!!ので、吉でよいでしょうかね~


3ダイブ目は地形のポイントで地形を楽しみつつ・・・


キンチャクガニやモンツキカエルウオ、グルクマの大群やカイワリの群れ!
ナポレオン3匹などなど。

本日も楽しく過ごす事が出来ました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日はマンタメインでございます!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/06/08

天候:晴れ 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

本日からは通常の日中ダイビングでございます!
さて本日はマンタのリクエストを頂戴したので・・・

1ダイブ目から石垣島を北上して、マンタ狙いでエントリーです。

エントリー早々に、マンタがホバーリングしておりました!
終始3~4匹のマンタをじっくり見る事が出来ました!


2ダイブ目は・・・一応マンタを見たので・・・ドロップオフのポイントで、
他の大物を狙ってみましたが・・・

とてもノンビリ・・・危機感なく群れるグルクン。
この感じでは大物の気配はありませんな・・・

と言う事で・・・グルクンの超大群に終わる。


もう少しマンタが見れるかな?と・・・3ダイブ目はまたまたマンタポイントへ

マンタは頭上通過の1匹のみでしたが・・・

その他にカメさんや大きなアオチビキ?などなど、
他の生物も見る事が出来たので水中は楽しめました~~~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE