ログブックLOG BOOK

ログブック

:石垣島でダイビング カテゴリーの記事

またまた当たりでした~!石垣島&離島ダイビング

【 ダイビング 】2023/09/30

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m

朝から晴れ!良かった良かったでございます。
本日は海況の様子を見ながら・・・1ダイブ目はリクエスト頂いていた、
癒しのサンゴポイントからです!

ノンビリ60分・・・サンゴの景色を眺めながら・・・
ヨスジリュウキュウスズメダイやイトヒキテンジクダイなどテンジクダイ各種、
オイランヨウジ、甲殻類各種を見つつ・・・漂いました~


湾内のポイントから移動して沖合に出ていくと・・・
あら!思っていたより穏やかな海況なので!

2ダイブ目はリクエストにお応えして、野原曽根でドリフトダイブです!

そして・・・3種の神魚?
マンタ!


ギンガメアジの群れ!


ブラックフィンバラクーダの群れ!

いや~じっくりと見る事が出来たのであった・・・


3ダイブ目はこのままの流れだとヨナラ水道でのドリフトダイブです。

そして・・・しっかりマンタを堪能してきました~


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

当たりクジを引きました!石垣島&離島ダイビング

【 ダイビング 】2023/09/29

天候:雨のち晴れ 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:18~20m

お客様のお迎え時から雨・・・久しぶりに雨が降る中・・・出港でございます・・・

1ダイブ目は石垣島にて大物狙いでエントリーしました・・・
大物とは?エントリー前に水面を泳いでいたイルカ!

水中で見たい!見れたら嬉しいと期待をしておりましたが、
イルカの声が聞こえるばかり・・・やはり水中では見る事が出来ませんでした。

水中はイソマグロ少し、スカシテンジクダイの群れ、グルクンの群れ、
ノコギリダイの群れ・アオウミガメなどなど。


2ダイブ目&3ダイブ目は・・・少々ウネリがありましたが、
ヨナラ水道にてドリフトダイブです!

やっと当たりクジを引く事が出来ました~ 良かった良かった!
マンタ5匹を堪能したようです~!
    


本日のドリフトダイビングはこれにて終了!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

NAGI号チャーター!石垣島ダイビング

【 スノーケル 】2023/09/28

天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m

本日はNAGI号チャーターで・・・体験ダイブ&スノーケル&ファンダイビングで、
ノンビリ石垣島を満喫でした~!

ファンダイビングでは、サンゴの群生・カメさん・アカネハナゴイの群れ・甲殻類各種
アオリイカの大群など景色を楽しみ・・・

体験ダイブ&スノーケルは短い時間になりましたが、
綺麗な水中景観を楽しんでくださいました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

なかなか引けない当たりクジ?石垣島&離島ダイビング

【 ダイビング 】2023/09/27

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m

北よりの風なので過ごしやすい本日です。
海の様子を見ながらドリフトダイブのチャンスを伺います・・・

1ダイブ目は肩慣らしのサンゴエリア!

透明度はイマイチでしたが・・・サンゴの群生&デバスズメは、
非常にキレイな景色でございます!


ニシキテグリは紹介できませんでしたが・・・オイランヨウジ・ヨスジリュウキュウスズメダイ
甲殻類各種などマクロも少々紹介しつつ・・・

やはりサンゴの群生に目が行ってしまいますね~


2ダイブ目は肩慣らしも終わりましたので、少々ウネリはありますが、
ヨナラ水道でのドリフトダイブです。

透明度がボチボチ良いので、綺麗な砂地の景観を堪能!?してきました。

なかなか当たりクジを引けないヨナラ水道でございます。
当たりクジ入ってますよね?


3ダイブ目はヨナラ水道のサンゴポイントへ

おっ!こちらは予想以上に、スカシテンジクダイ&キンメモドキが群れてます!

とても綺麗な水中景観ですね~

さて、サンゴエリア・・・
1ダイブ目の石垣も素晴らしいサンゴの群生ですが、
うむ、エリアの面積と規模が違う。

素晴らしい群生ポイントでございます!
 
その他には、ナンヨウハギの幼魚・ミヤケテグリなどなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

毎日この透明度だと嬉しいですな~石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/09/26

天候:晴れ時々雨 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~30m

おっ!このエリアでこの透明度は、非常に久しぶりでございます。
残念ながら透明度がイマイチの事が多いので、気分が高鳴りますね~

本日はマクロ画像がないので・・・

その他には、オイランヨウジ・ハナミノカサゴ・一瞬だけの黄色いジョーフィッシュ
アオウミガメ・ヒレナガネジリンボウ・ヤシャハゼ・ピンクのハダカハオコゼ&ハダカハオコゼ
ハナヒゲウツボのお子様(黒)・イソギンチャクカクレエビ・ネオンテンジクダイ
デバスズメ・ウスモモテンジクダイ・・・その他イロイロでございました!

毎日この透明度の中でダイビング出来たら・・・と感じてしまった本日です。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

NAGI号チャーター!石垣島&離島ダイビング

【 ダイビング 】2023/09/22

天候:晴れ時々曇りと雨 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:12~25m

本日からNAGI号チャーターでの出港でございます!
久しぶりに、この風景の時間まで頑張ってみました~~~

水中は・・・
    

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

光明が差し込む!石垣島&離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2023/09/20

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m

本日も色々なポイントで楽しみたいと思い・・・
またまた東奔西走の日となりました!

1ダイブ目はサンゴの群生ポイントです。
素晴らしい癒しの世界が広がっております~

デバスズメの群れだけでも楽しめますね~

比較的透明度も良く・・・光が差し込みキラキラとキレイなので、
ニシキテグリを見かけるも・・・紹介が出来ませんでした。

最近の定番、ヨスジリュウキュウスズメダイは、本日も健在でございました!


2ダイブ目は大物を狙い、野原曽根にエントリーしましたが・・・
2チームで明暗が分かれてしまった。

ブラックフィンバラクーダの群れとギンガメアジの群れを見たチームと、
そうでないチーム。

う~ん海は難しい。


3ダイブ目はそんな暗い雰囲気の方に!
地形のポイントで、光明が差し込んでくれました~!

素晴らしい一筋の光が、暗い心をしっかり照らしてくれました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

どうにか頭上通過を・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2023/09/20

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m

石垣島初!のお客様もいらしたので・・・
本日はスタンダードなポイントでの1日でございます!

1ダイブ目は最近ナカナカ楽しいマクロとワイドのポイントです。
透明度は・・・イマイチでしたが・・・

ピンクのハダカハオコゼ2個体から始まり・・・

キンメモドキの群れ、アカククリの群れ、
ホシベニサンゴガニ、ロウニンアジ!ツムブリの小群れ、ヤシャハゼ、
アカヒメジ&ノコギリダイの群れなどなど・・・でございます。
  

肩慣らしには最適なポイントですね~!


2ダイブ目は、石垣島を北上して・・・ドキドキのマンタポイントにエントリー!
事前情報が悪かったので、とてもドキドキでございましたがっ!

頭上通過のマンタ~~~

とても安堵の溜息が出たYでございます。ホッ!


3ダイブ目はカメさん狙いでエントリーしました。
カメさんはワンサカ見れたのですが・・・昼寝中の個体が多く・・・
可愛いのですが動きが無いので・・・


その他には、ツバメウオの群れと混泳するミカヅキツバメウオ・・・


黄色いジョーフィッシュは発見と同時に引っ込まれ・・・
フタまでされての拒絶状態。う~ん残念。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

サンゴとマンタと砂地!石垣島&離島ダイビング&ドリフト

【 ダイビング 】2023/09/16

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:10~25m

色々なポイントへ行ってみましょう!と・・・勝手にYが決めたので、
東奔西走してみました~

1ダイブ目はサンゴの群生ポイントで、勿論サンゴを堪能しつつ・・・

ニシキテグリ・ハダカハオコゼ・テンジクダイ各種・オイランヨウジのペア
まさかここで?1.5mクラスのロウニンアジとホワイトチップのコラボレーション!



などなどなど!画像がサンゴのみなのが悔やまれます・・・


2ダイブ目は離島へ移動して、野原曽根でドリフトダイブです!
マンタ2匹!ブラックフィンバラクーダの群れ!ロウニンアジ!

マンタは貸し切り状態で見れました~
 

 


3ダイブ目は浅場の砂地ポイントで、マクロを楽しみつつ、


スカシテンジクダイやデバスズメの群れと戯れる・・・

バラエティーに富んだ本日でございました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

生物より地形?正確には岩?石垣島ダイビング&離島ドリフト

【 ダイビング 】2023/09/14

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18m

本日は午前中2ダイブで出港でございます!
リクエストは・・・いつもの地形で!との事でしたので・・・

妖しい雰囲気の地形ポイントへ!
生物よりは地形?しいて言えば・・・岩?ですが・・・


地形を眺めていると・・・チリンチリンと呼ばれ・・・?
水底を見ると!

狙っても見れない!トラフザメを発見してくれました~

Mサマありがとうございます。


2ダイブ目は、野原曽根でドリフトダイブ!生物よりも地形を堪能!
地形メインでエントリーしましたが・・・ギンガメアジの群れも見る事が出来ました!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE