天候:晴れ時々曇り 気温:29℃ 水温:29℃ 透明度:18~25m
リクエストはマンタなのですが・・・本日も北寄りの風なので、
黒島方面で1日過ごしました!
1ダイブ目は地形のポイントからでございます。
ケーブの中はハタンポの群れで綺麗です~
イセエビも数が少なくなりましたが・・・食べごろサイズが・・・
リーフの際では、イスズミの群れ・少しばかりですがグルクマ・ヨスジフエダイ&アカヒメジ&ノコギリダイの群れなど。
2ダイブ目も地形のポイントです。
リーフの際を移動して、ハナゴンべを見つつ・・・更に移動していくと、
アオウミガメ・ホワイトチップ・ホシカイワリ。
グルクンも程よく群れているので、その他の大物も期待しましたが・・・
エキジット間際のナポレオンフィッシュはボチボチ大きかったですね~!
3ダイブ目はまだ時期が早いのですが、少しでも確率のある・・・
パナリでマンタを狙ってみましたが、やはり時期早々ですなぁ~。
残念な結果でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇りと雨 気温:28℃ 水温:30℃ 透明度:18~25m
北よりの風が吹いており・・・石垣島方面は真っ黒い雲が立ち込めているので、
離島方面でのダイビングに致しました!
1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントからです。
他のショップさんもワンサカ集まって来たので、
思う様なコース取りが出来ませんでしたがマクロ中心で・・・
オオモンカエルアンコウ・ウミウシ各種・甲殻類各種・ホソフウライウオ
ヤッコエイ・カイカムリ・ヤシャハゼ・などなど。
2ダイブ目は大物を狙ってみましたが・・・
イソマグロ少々とグルクンの大群でございました。
3ダイブ目は久しぶりの砂地ポイントでしたが・・・
コモンシコロサンゴがここまで白化しているとは・・・残念です。
回復してくれるのだろうか?
その他には、スカシテンジクダイの群れ・ヤシャハゼ・キツネフエフキの群れなどなど。
そして・・・北風&小雨がパラパラ・・・肌寒く・・・
久しぶりに温水シャワーが大活躍でございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29~30℃ 透明度:15~18m
あらら・・・思っていたより大きなウネリが入っております。
大物狙いのリクエストを頂いておりますが・・・
1ダイブ目は海況の様子を見つつ、湾内のサンゴポイントでございます。
テンジクダイの群れが激減しておりましたが、
それでもキレイな水中景観でござます!
その他には、オイランヨウジ・テンジクダイ各種。
ニシキテグリやマンジュウイシモチも居たのですが、やはり紹介する事が難しく、
チラッと見れただけでございました。残念。
2ダイブ目は地形のポイントで大物も狙ってエントリーです。
やはり・・・予想通り透明度が悪いですね~
クロヒラアジ30~40匹ほどの群れも居たのですが・・・微かに見える程度でございました。
3ダイブ目は・・・湾内から出ていくショップさんも多いので、
海況が少し落ち着いたかな?恐る恐る湾内から脱出すると・・・
おっ!行けそうですね~と言う事で、野原曽根にてドリフトダイビング!
一応・・・3匹のマンタを見てきました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:30℃ 透明度:15~20m
本日は朝から南の風がビュン!と吹いております。
昨日とダイビングエリアを変えたかったのですが、いかんせんこの風だと・・・
1ダイブ目は離島方面の地形で、キラキラ~を堪能しました!
カメさんもイッパイ見れましたよ~!
2ダイブ目は・・・皆さんお好きですね・・・
野原曽根にてドリフトダイビングです!
狙いはブラックフィンバラクーダの群れなのですが、本日も見る事が出来ませんでした。
いや~タイミングが悪い様です。
マンタとギンガメアジの群れはしっかりと見れました~!
3ダイブ目は・・・皆さんお好きですね・・・
ヨナラ水道でのドリフトダイブでございます。
砂地でマンタを見る目的で!ちょっとした賭けに出ました!
北川エリアでマンタを見て、直ぐに砂地エリアへ移動・・・
そして・・・見事!賭けに負けてしまいました・・・クゥ~残念です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:30℃ 透明度:12~25m
朝から南風が強いので・・・石垣か?離島か?悩みましたが、
離島方面でのダイビングに致しました!
走行中も島影に入れば大きな揺れも無く・・・1ダイブ目はノンビリとサンゴを眺め、
水中散歩でございました!
イノーのサンゴはかなり白化しておりましたが・・・
リーフ際のテーブルサンゴは、白化も少なく見事でございました~!
その他には、ウミウシ各種やホワイトチップ。バラフエダイの群れなどなど。
肩慣らしも終わりましたので、2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングです!
今日も行ってしまった・・・!
3ダイブ目はお客様のリクエストもありましたので・・・
ヨナラ水道でのドリフトダイブです。
流れが強かったので・・・大きな移動はせず、
北川エリアのみ。
マンタは一杯いたのですが、まとまりが無く単体のマンタで楽しむ結果となりました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:20~25m
3ダイブ共にドリフトダイブ予定で出港致しましたが・・・
ポイントに到着すると、海人が漁をしているではありませんか!!
1ダイブ目は予定を変更して、地形のポイントからスタートです!
まずはカメさんを4個体確認して・・・
キラキラが見れるであろう?クレパスへ移動。
結果・・・キラキラが無事見れました~!もう少し楽しめそうですね~
2ダイブ目は予定通り、野原曽根にてドリフトダイビングです!
透明度も良く!マンタ3匹もしっかり見る事が出来ました~!
マンタとギンガメアジのコラボも見れましたよ~
この渦に巻かれたいですね~!
ブラックフィンバラクーダの群れとカマスサワラの群れが居ましたが、
こちらはチラッと確認したのみでした・・・
3ダイブ目も予定通りにヨナラ水道でのドリフトダイブです!
コバンザメの後をつけると・・・マンタは1匹のみでしたがホバーリング中!
その他には、マダラエイ!マダラトビエイ!カマストガリザメ2個体が見れました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:28~30℃ 透明度:20~25m
一晩で海況が落ちついてくれました~!良かった良かった!
ので・・・本日は離島方面でのダイビングに致しました!
1ダイブ目は・・・あまりにも海が青かったので、
黒島の砂地ポイントでのダイビングです!
青い海はそれだけで良いですなぁ~
マクロも少々・・・ハダカハオコゼ・アカシマシラヒゲエビなど甲殻類各種・
ハナミノカサゴ・ウミウシなどなど。
2ダイブ目は地形とカメさんを堪能しました~!
3ダイブ目は・・・ダイジョブかなぁ~と思いつつ・・・
西表島まで移動して、野原曽根にてドリフトダイビングです!
本日はマンタ5~6匹を見る事が出来ました~
ギンガメアジの群れもしっかり見れましたよ!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:30℃ 透明度:15~25m
本日も・・・色々なリクエストを頂戴しておりますので、
元気一杯?東奔西走してましりました!
1ダイブ目は石垣島の定番ポイントでカメさん狙いです!
一応・・・カメさんは見れたのですが、最近カメさんが少ないです。
何か原因がありそうですが・・・心配ですね~
その他には、ガーデンイール・ウミウシ各種・キンギョ&アカネハナゴイの群れなどなど。
2ダイブ目はマンタのリクエストがありますので・・・
石垣島を北上?と思いましたが、悩んで野原曽根にてドリフトダイビングに変更。
本日もしっかりマンタ!ギンガメアジの群れ!が見れたのですが、
相変わらずゴープロの調子がイマイチで・・・困った困ったです。
3ダイブ目は地形のポイントでカメさんと、クレパスのキラキラ~を、
堪能してきました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:30℃ 透明度:15~25m
本日も色々なリクエストにお応えするべく!東奔西走してまいりました~!
1ダイブ目は石垣島の地形ポイントで、マクロを交えて地形を堪能です!
2ダイブ目はマンタのリクエストにお応えすべく・・・
野原曽根にてドリフトダイビングです。
最近調子が良いですね~!しかし・・・深場に行くとゴープロの調子が・・・
3ダイブ目はマクロのリクエストにお応えすべく・・・
砂地のポイントでマクロでございます~
可愛いミナミハコフグの幼魚やニシキテグリの幼魚も居たのですが、
画像は不細工シリーズになってしまった・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:30℃ 透明度:15~25m
本日は?も?海況が良いので、離島方面でのダイビングです。
雰囲気をイロイロ変えたいので・・・
1ダイブ目は久しぶりに「ジブリ」へエントリーしました!
この風景が楽しいですね~
サンゴの群生も見事なのですが、白化現象でサンゴがパステルカラーです。
これはこれで綺麗なのですが、無事復活してもらいたいです!
その他には、アオリイカのタマゴ・ウミウシ各種や石垣島ではレアなベニゴンべなどなど。
2ダイブ目は大物狙いで、野原曽根にてドリフトダイビングです。
本日も調子良いですね~
マンタいっぱい!ブラックフィンバラクーダの群れとギンガメアジの群れ!
3イブ目はマクロメインで砂地のポイントへエントリーです!
スカシテンジクダイの群れは相変わらずキレイです!
そしてAYAKAさんの400ダイブ記念!
マクロでは・・・ウサギモウミウシなどウミウシ各種・ユキンコボウシガニ
ミナミハコフグの幼魚・ベンケイハゼ・ハダカハオコゼ・甲殻類各種などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS