天候:晴れ 気温:33℃ 水温:30℃ 透明度:10~20m
本日は色々なリクエストがありましたので・・・
ならば!出来る範囲で東奔西走してみました~
1ダイブ目は砂地のポイントからスタート。
マクロ中心で皆で散策です!
ゴーストパイプフィッシュから始まり・・・クサイロモ&ウサギモウミウシなどウミウシ各種
甲殻類各種・サザナミフグの幼魚・ナンヨウハギの幼魚・・・その他イロイロ~!
2ダイブ目その1は・・・野原曽根にてドリフトダイビングです。
やっとマンタが見れました~!
2ダイブ目その2は・・・地形のポイントで探検です!
幾つもあるクレパスやケーブの中に入り・・・
テンジクダイの群れやイセエビの群れ?途中で拾った大きなカニのハサミで、
楽しくお遊びました!
3ダイブ目は石垣島へ移動して大物を狙ってみましたが・・・
ツムブリやカスミアジやクロヒラアジやブラックフィンバラクーダが少々・・・
グルクンの大群やキンメモドキの群れはキレイでした!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:30℃ 透明度:15~20m
無風・・・でございます。出港準備をしながら海を眺めていると・・・ベタ凪です。
と言う事で・・・ここ数日は行動パターンが似ておりますが、
1ダイブ目は地形のポイントでマクロとワイドの2グループに分かれてエントリーです。
マクロは・・・甲殻類やウミウシなどなど。
ワイドは・・・もちろん地形を堪能です。
船に戻る途中、水面のキビナゴなどが慌しい動き・・・?
船に上るとあちらこちらでカツオの群れが、キビナゴを襲っておりました!
自然界の営み・・・水中で見たかったなぁ~残念。
2ダイブ目と3ダイブ目は、野原曽根にてドリフトダイビングです。
本日もマンタを筆頭に!ギンガメアジ&ブラックフィンバラクーダの群れを、
しっかり見てきました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度15~18m
久しぶりにマンタが見たいとのリクエストでしたので、
マンタを見て頂けそうな?ポイントを視野に入れての出港です。
その前に・・・一応、マクロもリクエストがありましたので、
定番ポイントで肩慣らしを兼ねて1ダイブ。
ヤマブキハゼやヤシャハゼ・ハダカハオコゼ・甲殻類各種・オイランヨウジなど・・・
キンメモドキの群れは少し数が減ってきましたね~
休憩中・・・小浜島の伊藤さんから連絡が入り、2ダイブ目&3ダイブ目は、
野原曽根まで移動して、合同で野原曽根にてドリフトダイビングです。
休憩中はマンタについて伊藤さんからお勉強させて頂きました!
がっ!本日はドリフトダイビングなので・・・潜れないYでございます。
2ダイブ目は、ギンガメアジ&ブラックフィンバラクーダの群れ・・・
マンタはチラッとだけでした・・・
3ダイブ目はしっかりと3匹のマンタを見る事が出来ました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m
天気予報が良い方にハズレ・・・朝から晴れの石垣島です。
本日も北風なのでポイント選択に少々悩みが・・・
1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントでマクロと風景に分かれてエントリーです。
少々サンゴの白化が気になりますが・・・定番の生物はまだ居るので、
回復を切に祈るばかりですね~
マクロでは・・・ギンガハゼ・ユキンコボウシガニ・フライロハナゴイ・甲殻類各種などなど。
その他には・・・コブシメのお子様やイトヒキフエダイの老成魚など。
さて・・・本日は竹富島で過ごそうかと思っておりましたが、
やはり出来る限りリクエストにお応えしたく・・・
またまた野原曽根まで移動してドリフトダイビングの2ダイブ目。
しっかりとマンタが見れました~
残念なのは・・・ギンガメアジ&ブラックフィンバラクーダの群れは、
浮上を始めてから眼下に登場でございました・・・
3ダイブ目は昨日の余韻が残る?ヨナラ水道でのドリフトダイブでマンタを狙い!
2匹でしたがしっかり過ぎるほど、堪能致しました~
他のショップさんが先に居たので、少し離れた所で待っていたら、
マンタが徐々に接近してくる・・・
ナントナント、まさかの頭上でホバーリングを始めてしまい・・・
身動きできない&撮影できない状況になり、困った困ったでした。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:31℃ 水温:28~29℃ 透明度:18~20m
朝方の雨と雷は凄かった・・・船のキャビンまで雨が吹き込んでおり、
朝の準備が大変でした・・・
1ダイブ目は離島方面で大物狙いです!
エントリー早々・・・ギンガメアジの群れを見つけるが・・・
このポイントのギンガメアジは本当・・・呆れるくらい警戒心が強く、
数メートル前に出ただけでビュンと沖へ移動してしまった。残念。
グルクンの群れは相変わらず凄いですね~
2ダイブ目も同じエリアでのダイビング予定でしたが・・・
皆さん大物や群れが見たいご様子なので、野原曽根まで移動して、
ドリフトダイビングに致しました!
ああまり見る事が無いマンタの嘔吐シーンです。
お尻から出ているように見えますが、嘔吐後に宙返りしてました・・・
3ダイブ目はここまで来たのですから・・・ヨナラ水道でのドリフトダイブ!
最近良い噂を聞いていなかったのですが・・・
いや~久しぶりに砂地でのマンタ3匹を見る事が出来ました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m
本日は・・・ゆるい北寄りの風が吹いておりましたので、
何時もより過ごしやすい1日となりました~このくらいの気候が最高ですね!
本日は1ダイブ目から野原曽根にてドリフトダイビング!
大物を狙って見ました!
マンタは5匹!ギンガメアジの群れも見る事が出来ました~!
そして・・・透明度は少し悪くなりましたが・・・
2ダイブ目も野原曽根にてドリフトダイビングです!
マンタは・・・頭上通過もアリ!潜って良かった~の一声を頂戴できました!
3ダイブ目は黒島へ移動して地形のポイントへエントリー!
カーブの中のハタンポ・・・数がグッと増えており、
綺麗な水中の景色でございました!
マクロでは・・・オラウータンクラブなど甲殻類各種・ミヤケテグリ・ウミウシ各種などなど!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:12~18m
毎日の悩みは透明度が悪い事です・・・がっ!本日は少しだけ回復の兆しが見えてきました!
大物も狙えそうですね~
1ダイブ目は、透明度が悪い事を想定して、目の前の生物を見る!を目的に、
ポイントを選択しましたが、予想以上に明るい水中でした。
スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れは激減していたので、
少々残念でしたが、目の前の生物は豊富で・・・
ミナミハコフグの幼魚・ブッシュドノエルウミウシなどウミウシ各種、ミナミホタテウミヘビ、
コブシメのお子様、ベンケイハゼ、ユキンコボウシガニなど甲殻類各種・・・
その他イロイロでございました~!
2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングでした。
透明度は少し回復しており・・・一応・・・
マンタ・ギンガメアジの群れ・ブラックフィンバラクーダの群れ!ツムブリの群れを、
見る事が出来ましたが・・・マンタは浮上途中でしたので、ガツンでは無かった・・・残念。
3ダイブ目は地形のポイントです。
・・・今年はこのエリアでキラキラを見る事が出来ないのかなぁ~
本日のクレパス&ケーブも綺麗に突き当りまで見えておりました・・・
差し込む光がキレイでしたね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:10~15m
台風3号が過ぎ去り・・・本日から通常営業のソリッドクルーです!
台風明けは・・・石垣島での3ダイブです。
1ダイブ目は地形のポイントですが・・・
3グループに分かれてのエントリーでしたので、地形&風景やマクロなど。
予想より透明度は良かったです!
台風前に居たホソフウライウオのペアもまだ居付いており、
その他には、ウミウシ各種・ハナミノカサゴの幼魚・ミヤケテグリ等でございました!
2ダイブ目も?地形と風景のポイントですが・・・
3グループに分かれてなので・・・地形を堪能しつつ・・・
マクロ中心グループはチョウチョウコショウダイの幼魚にハマった様です!
3ダイブ目はマンタポイントにてマンタを狙いました~!
ポイントで待った甲斐があり・・・4匹のマンタを見る事が出来たのですが、
透明度が悪く少々迫力不足でございました!
その他には、グルクマのお子様やヨコシマサワラ?イソマグロのお子様、カマスなども、
グルグルしておりました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:34℃ 水温:31℃ 透明度:15~22m
台風3号が発生致しました。石垣島地方に影響が出る予報ですので、
今後の台風情報にお気を付け下さい。営業に関しましては下記にて、
ご案内させて頂いております。
ishigaki-solidcrew.com/logbook/info/
ウネリが出る前に・・・行ってみましょう!
1ダイブ目&2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングでした。
1ダイブ目もギンガメアジ&ブラックフィンバラクーダの群れが見れたのですが・・・
2ダイブ目の再チャレンジで・・・今日はこれ以上は無いよね!
ギンガメアジ&ブラックフィンバラクーダの群れ!マンタは4匹?
曽根三羽烏!をしっかりと楽しみ・・・安全停止中・・・なんとイルカに遭遇!
イルカが水中で見れたら・・・本日はこれ以上ないですよね~
そんなこんなで・・・3ダイブ目は黒島へ移動して・・・
浅場の砂地でノンビリ致しました~
MIOがスレートで教えているのは・・・ユキンコボウシガニです!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:34℃ 水温:31℃ 透明度:15~18m
リクエストは大物とマンタ・・・最近では1番難問のリクエストですが・・・
どうにか正解を導きたく・・・東奔西走してしまった!
1ダイブ目は石垣島の地形ポイントで、地形とマクロで楽しみました~!
その他には、ホソフウライウオのペア、ウミウシ各種などなど・・・
2ダイブ目は難問の1つ、マンタポイントへ!
3グループに分かれてエントリーして・・・Yグループのみ難問が解けず・・・やってしまった。
Hさん申し訳ございません。
マンタが居ない間はマクロで・・・
3ダイブ目は大物狙いで野原曽根まで移動して、ドリフトダイビングです。
マンタは・・・見る事が出来ませんでしたが、ブラックフィンバラクーダとギンガメアジの群れ!
超接近で見れたので・・・とりあえずヨシ!とさせて下さい!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS