ログブックLOG BOOK

ログブック

:マンタ カテゴリーの記事

見る事は出来たのですが、微妙な水中でございました・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/11/21

天候:晴れ時々曇り 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:12~25m

ここ数日間の天候で、久しぶりの日焼け・・・少し体が火照っております。
肩と背中も少しヒリヒリ~です。

陸上と違い・・・本日の水中は少々微妙な雲行きで・・・

1ダイブ目は3グループに分かれて、大物狙いでした。

一応・・・ブラックフィンバラクーダの小群れ、マダラトビエイ5個体
ナポレオンフィッシュ、サバヒーなどでしたが、如何せん遠い。

ガツンが欲しかったな~


2ダイブ目は、石垣島を北上してマンタを狙います!

一応・・・2匹のマンタが見れましたが、待ち時間長くマンタは少しだけ。
待ち時間で・・・サバヒー20匹程の群れ&小ぶりですがロウニンアジ!
アオウミガメ・ジャイアントバラクーダ!この大きさだと単独行動ですね~

ですが・・・もう少しガツンが欲しかったな~

 

3ダイブ目は大物狙いとマクロに分かれましたが・・・

う~ん 惨敗。

サンゴは非常にキレイでございました・・・

明日から寒い石垣島になりそうです。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

連日、運良く?マンタが見れております!離島方面ドリフトダイブ

【 ダイビング 】2021/11/20

天候:晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:20~25m

本日も肩がヒリヒリする陽射しの石垣島です!
11月とは思えない天候で、これから冬が来るの?と勘違いしてしまいそうです・・・

1ダイブ目は肩慣らしも兼ねて、地形のポイントでございます。
透明度はボチボチ良し!グルクンの群れが沖にいたので、ゆっくり中層を移動。

すると・・・大きな物体がユラユラ?おっ!1.5mクラスのナポレオン!
しかし・・・警戒心が強いですね~同じ距離を保たれて、沖へ消えていきました。

その後は、トンネルの中へ入り・・・地形を堪能致しました!

 

2本目はマンタを狙ってドリフトダイビングを行いました。

少し透明度は落ちてしまいましたが程よく流れていました。

これならマンタが出て来ても砂地でホバリングしてくれるかなー、、、

っと思いながら進むといました。

今日は根の上でホバリングをいました。

ただすぐにいなくなってしました。

先日全く動かなかった子がいた根に移動するとやはり同じような場所に移動していました。

あまり落ち着きが今日は無くあっちへフラフラ、こっちへフラフラ。

しかし!

最後の方にもう1匹が来てなんと並走してランデブー。

 

3本目はまたまたドリフトダイビングですが今度はもう少しまったりと、
風景を楽しむようなダイビングです。

砂の上にポツンとある根の中はスモールワールドの様に小さなお魚たくさんです。

流れもあってなんだか魚の秘境のよう。

スカシテンジクダイとキンメモドキが群れています。

そして流に乗り移動をすると、今度は浅い所にはとてつもない数のスズメダイと、
エダサンゴ群生がかなり見応えばっちり!

 

潮の流れを遮る根もあるので、かなりまったりと風景を楽しめました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

一緒に優雅に?泳げました~~~!離島方面ドリフトダイビング

【 ダイビング 】2021/11/16

天候:晴れ 気温:24℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m

ハイサイ!

Muneです!

最近日中と朝晩の気温差が極端です。

日中は陽が出ていると温かいですが、曇り空だと海から上がった時が寒いです。

本日は朝から快晴で温かい一日でした。

海況も比較的落ち着いていたので、今日は離島方面で大物狙いのダイビング三昧でした。

1本目はgoproのトラブルで画像はありません。

終始ずっとバラクーダの群れ100匹が視界の中にいて、かなり間近で見る事が出来ました。

海底に潜行すると隣を並走するように群れが一緒に潜行。

なんか一緒に泳いでいる気分になりました~

それに加えて頭上にがスマカツオの群れも通過。

最近ここのポイントで見かける事が多いです。

 

2,3本目は砂地でドリフトダイビングを行いました。

入って早々グレイリーフシャークが目の前に現れ、興奮をしていて

ちょっとカメラを構えるのが遅れて後姿のみです。

2mオーバーのサイズ感でした。

普段見ないものなので嬉しいですね。

お目当ての砂地マンタもしっかり見れました。

どうしてかここでは向こうから近くに接近してきてくれます。

砂地の上を泳ぐ姿は本当に飛んでいるように見えてカッコいいです。

実に優雅に泳ぐのがとても羨ましいです。

船へ上ると・・・水面でイルカが!
船長Yは終始イルカの群れを見ていたそうです・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

夢の共演は見る事が出来ませんでした・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/11/13

天候:曇り 気温:22℃ 水温:26℃ 透明度:10~25m

昨日よりは少し暖かく感じた本日です!
少し?時化ておりますが、石垣島北上を意識しての出港です。

1ダイブ目はマクロの世界へ・・・

久しぶりにモエギハゼを狙ってみました!
やはり・・・ワンサカと群れております!!レアなはずなのに・・・?

ドロップオフの際は、グルクンの大群も通過して、
マクロ&ワイドと楽しめました。
その他には、オイランヨウジ、ネオンテンジクダイ、ニシキテグリなどなど。

 

2ダイブ目は・・・頑張れが行けそうなので・・・
石垣島を北上してマンタポイントへ!

到着すると・・・なんとイルカが遊んでいる~~~
運が良ければ、イルカとマンタのコラボが?とても期待してのエントリー!

でしたが・・・マンタ4匹のみでございました!

夢の共演は見る事が出来ませんでした。残念。


ウネリが大きかったので、またまた湾内のポイントへ移動して、
のんびりサンゴの風景の中、お散歩してきました!

その他には・・・甲殻類各種、テンジクダイ各種などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

やっと群れに出会えました!離島方面ダイビング&ドリフトダイビング

【 ダイビング 】2021/11/07

天候:晴れ 気温:29℃ 水温:27~28℃ 透明度:15~25m

朝は非常に穏やかでしたので、リクエスト頂いている波照間島・・・行けるかな?
視野に入れての出港でございます。

1ダイブ目は大物を狙ってのエントリーでしたが、イソマグロ数匹・・・
グルクンの根となっておりました。

1ダイブ目が終わると・・・やはり少し風が強くなり、お客様とご相談。

2本目からは、ドリフトダイビングに切り替えて大物狙いとなりました!

昨日より少し時間が早く、潮流が違って別のものが出る予感。

入ってすぐにブラックフィンバラクーダとギンガメアジの大群に遭遇。

すぐ隣通しだったので見事2ショットを獲得。

なんだか今日が動きがゆっくりで中々近くでみる事が出来ました。

バラクーダはその後また接近ができて頭上を通過しました。

3本目はマンタを狙ってみました。

最近よく見るホバリングポイントの根に今日もしっかりいました。

ホバリングをして清掃中でした。

ちょっと距離があったのと透明度が悪く画像はありません。。。

そして要望があり砂地をただただ流れてちょっとアトラクション気分を味わって

ダイビングを終了致しました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

イルカとダイビング!!記憶に残る日となりましたね~石垣島&離島方面ドリフトダイブ

【 ダイビング 】2021/11/05

天候:曇りのち晴れ 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:15~25m

本日は記憶に残る1ダイブが!
こんな日は・・・またまたあるのでしょうか?

1ダイブ目は大物を狙いエントリー!
沖の根でマダラトビエイ2匹とイソマグロ数匹を見て、キンメモドキの群れを・・・

ブラックフィンバラクーダを探すが見当たらず。

しかし・・・どうもキューキューと頭上から音が?
見上げると・・・まさかまさかのハシナガイルカが9頭!
ブラックフィンバラクーダも登場して興奮は頂点に~~~
 

3頭は興味深くこちらの様子を見に来ました~ 久しぶりに大声出したYです!!


2ダイブ目は石垣島を北上して、2匹のマンタをじっくり見て・・・


3ダイブ目はヨナラ水道でドリフトをして・・・3匹のマンタと戯れる!

こんな日があるなんて・・・ダイビング止められませんね~
しかし・・・運を使い果たしたか?明日が怖い。

イルカの動画はFacebookにUP致します!
www.facebook.com/ishigakisolidcrew

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今日は一体何匹?何枚? 石垣島&離島方面ドリフトダイビング

【 ドリフトダイビング 】2021/11/04

天候:曇り 気温:27℃ 水温:26~28℃ 透明度:15~25m

ハイサイ!

Muneです。

少し前にウエットスーツを5㎜のセミドライに衣替えをしました。

ただ貰い物で首元がばがばでお水入り放題ですが。。。

今月はそれで我慢できるでしょうか。。。

さて、本日はワイド、大物を狙ってみました。

大物狙いはちょっと博打的要素が多いですが、それも楽しみの一つ。

1本目はちょっと透明度は落ちますが、ギンガメアジやバラクーダの目撃情報が最近多いポイントへ。

結果からお伝えしますと、、、豪快な地形でした。

ドロップオフや、反り立つ山の様な地形と、豪快で面白い地形でした。

お魚には会えませんでした。

 

2本目は海況がそこまで悪くなかったので久しぶりにドリフトダイビングに切り替えてエントリー。

少しだけ流れていましたが全然泳げる程度。

そして見つけたのはギンガメアジの大群です。

ガッツリ近寄る事が出来て、ワイドのカメラを持っているお客様はかなり近くで撮る事ができたのでは?

別々の場所で見たので違うグループでしょう。

合算すると何匹になるのでしょう?!

終始ギンガメアジの群れと泳ぐダイビングでした。

 

そして3本目は言わずと知れた石垣島のマンタポイントに。

既にポイントにはダイビング船もチラホラ集まっていて期待が高まります。

エントリ―していざマンタさんのステージの方向に進むともうすでにManta on stage!

ダイバーに囲まれて悠々とホバリングをされていました。

 

間近で見る事も出してしばらくするとどこかへお出かけ。

また別のステージでは別の個体がランデブーでまたまたホバリング。

少しずつ違う特徴が見られたので、別々個体だったり、アンコールで戻ってきた子も。

今日はいったい何匹いたのでしょう?

マンタの素敵なステージを最後まで拝見する事が出来ました。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

チャンスがあるかもしれないので・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/11/02

天候:曇り時々晴れ 気温:27℃ 水温:26~27℃ 透明度:15~30m

皆さんのリクエストは・・・石垣島と言えばやはりマンタなのですね~
しかし、本日は北寄りの風・・・悩みどころですがチャンスがあるかも?

1ダイブ目は定番ポイントでマクロ&カメさん狙いです。
ガーデンイールから始まり、ホシゾラワラエビ、ウミウシ各種、
リングアイジョーフィッシュ、アオウミガメ・・・

締めは、アカネハナゴイの群れでございます!


2ダイブ目は・・・様子を見ながら石垣島を北上!
あら?予想より穏やか?(この表現で良いのか?)風波が無いので、
無事、石崎へ到着してエントリー!

ホバーリングはありませんでしたが、4匹のマンタを無事見る事が出来ました~


しかし・・・うねりが大きくなってきたので、3ダイブ目は湾内のポイントへ移動。
透明度はイマイチでしたが、エダサンゴの群生は相変わらずお見事!
 

ニシキテグリや各種テンジクダイ、アカククリ、ウミウシ各種、甲殻類各種・・・
その他イロイロ~で、のんびり60分オーバーのダイビングでございました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

昨日のリベンジを・・・エイッ!と気合を入れて!離島&石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/10/30

天候:晴れ 気温:27℃ 水温:28℃ 透明度:25~30mオーバー!

朝は非常に穏やかな海況なので、離島?石垣島?と迷いましたが、
離島方面からのスタートです。

1ダイブ目のポイントに到着すると・・・おっ!透明度がとても良さそう!
エイッ!と気合を入れてエントリーすると、30mオーバーの青い海が広がっておりました。

気合を入れた甲斐があり?マダラトビエイ3匹が優雅に登場してくれました!

その後はトンネルを抜けるとマタマタ青い海~ 地形を楽しみました。


2ダイブ目は・・・石垣島方面も透明度が良いと情報が入り!
気合を入れて、石垣島へ方向転換!

大物狙いで、エイッ!と気合を入れてエントリーすると・・・
ナントナント5匹のマダラトビエイが、優雅に泳いでおりました~


ここまで来たら、大きなエイを狙いましょう!
石垣島を北上してマンタポイントへ!

今日はエイッ!の日ですね~

5匹のマンタをしっかり見る事が出来ました~
優雅にホバーリングする姿・・・いやいや楽しかったです。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

皆様のリクエストを1ダイブ叶える為に3島巡り!離島方面&ドリフトダイビング

【 ダイビング 】2021/10/26

天候:晴れ 気温:28℃ 水温:27~28℃ 透明度:10~25m

ハイサイ! 

Muneです。

朝晩が大分涼しくなって、上着が必要になってきましたが、

朝からお天道様が顔をだしたのでとーっても温かく気持ちのいい一日のスタートでした。

1本目は大物を狙って竹富島のポイントでエントリー

最近ではグルクンがとにかくいっぱい。

グルクンの根と呼んでも良さそうです。

潮も程よく流れておりイソマグロが数匹現れました。

成長するとかなり大きくなりまるで魚雷の様です。

 

2本目は黒島の砂地でまったりダイビングです。

透明度はそこそこでしたがなんといっても太陽が!

それだけでなんだか水も温かく感じられます。

太陽って大切なんですね~

水中はスカシテンジクダイとキンメモドキの群れが見応え抜群。

いつでも大群が見れて中々圧巻。

リーフの上にはクマノミのファミリーが居るのですが、

最近ずっとハダカハオコゼがすぐ近くを陣取っています。

 

3本目はマンタを狙ってヨナラ水道でドリフトダイビング。

だいぶ穏やかですが、それでも波風がありちょっとエントリーは揺れます。

水中は穏やかに流れている程度でしたが、ちょっと透明度が宜しくないですねー

根が点在しているので目を凝らして泳いでいると、

遠くからボヤっと小さい根がみえてきたなーっと思っていると。。。

マンタやないかーい!!!

向こうもとってもビックリして宙返り。

落ち着いて着底すると、向こうも正気を戻してホバリングモードに突入。

完全貸し切りで終始ジックリ見る事が出来ました。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE