ログブックLOG BOOK

ログブック

:マクロ カテゴリーの記事

久しぶりの北上でしたが・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/08/13

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:12~18m

まだマンタを見た事が無いお客様も入らっしゃいましたので・・・
久しぶりに石垣島を北上してマンタを狙ってみました!

その前に・・・砂地のポイントで肩慣らしです。

透明度はボチボチでしたので、スカシテンジクダイの群れがキレイでした!

その他は・・・マクロ探しがメインとなりまして・・・
ユキンコボウシガニ・ハダカハオコゼ・甲殻類各種・ミナミホタテウミヘビ
ミナミハコフグの幼魚・ヒメイカ・・・その他イロイロでございました~!


2ダイブ目は地形のポイントです。

地形メインとマクロメインに分かれてエントリーです。


マクロでは・・・ミヤケテグリ・ホソフウライウオのペア・トウモンウミコチョウなどのウミウシ各種など。


3ダイブ目は予定通り石垣島を北上してマンタを狙いました!

がっ・・・水中は予定通りでは無く・・・マンタ不在。
はぁ~~~大きな溜息が出てしまいました。誠に残念でございます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

1日ノンビリ過ごしました。離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2024/08/12

天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18~25m

本日は青い海とノンビリと・・・
ご希望に沿えそうなのは黒島かな?と思い、1ダイブ目から黒島へ・・・

1ダイブ目は砂地のポイントです。
透明度も良く気持ち良いですね!

流れが少しありましたので、スカシテンジクダイなどが流れの上に、
ワンサカと群れており!見応えアリでした~


そしてフレンドリー?な2匹のモヨウフグ・・・

ここまで近寄られると少し怖い気もしますね・・・

その他には、モンハナシャコ・ハダカハオコゼ・ウミウシ各種など


2ダイブ目は地形のポイントです。

地形を楽しみつつ・・・


オラウータンクラブ・ミヤケテグリ・ウミウシ各種なども、
紹介させて頂きました!


船の下に戻ると・・・カメさんが降りてきて・・・お昼寝を始めました・・・


3ダイブ目はカメさんポイントで地形を楽しみながら・・・

カメさんは・・・8~9個体!

タイマイは相変わらずダイバーを気にする事無く、
食事に夢中でございました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

マンタ見れてます!石垣島ダイビング&離島ドリフト

【 ダイビング 】2024/08/10

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度15~18m

久しぶりにマンタが見たいとのリクエストでしたので、
マンタを見て頂けそうな?ポイントを視野に入れての出港です。

その前に・・・一応、マクロもリクエストがありましたので、
定番ポイントで肩慣らしを兼ねて1ダイブ。

ヤマブキハゼやヤシャハゼ・ハダカハオコゼ・甲殻類各種・オイランヨウジなど・・・

キンメモドキの群れは少し数が減ってきましたね~

休憩中・・・小浜島の伊藤さんから連絡が入り、2ダイブ目&3ダイブ目は、
野原曽根まで移動して、合同で野原曽根にてドリフトダイビングです。

休憩中はマンタについて伊藤さんからお勉強させて頂きました!
がっ!本日はドリフトダイビングなので・・・潜れないYでございます。

2ダイブ目は、ギンガメアジ&ブラックフィンバラクーダの群れ・・・
マンタはチラッとだけでした・・・


3ダイブ目はしっかりと3匹のマンタを見る事が出来ました!



ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

予定を変更して狙いましたⅡ!離島ダイビング&ドリフト

【 ダイビング 】2024/08/07

天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m

天気予報が良い方にハズレ・・・朝から晴れの石垣島です。
本日も北風なのでポイント選択に少々悩みが・・・

1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントでマクロと風景に分かれてエントリーです。

少々サンゴの白化が気になりますが・・・定番の生物はまだ居るので、
回復を切に祈るばかりですね~

マクロでは・・・ギンガハゼ・ユキンコボウシガニ・フライロハナゴイ・甲殻類各種などなど。
その他には・・・コブシメのお子様やイトヒキフエダイの老成魚など。


さて・・・本日は竹富島で過ごそうかと思っておりましたが、
やはり出来る限りリクエストにお応えしたく・・・
またまた野原曽根まで移動してドリフトダイビングの2ダイブ目。

しっかりとマンタが見れました~

残念なのは・・・ギンガメアジ&ブラックフィンバラクーダの群れは、
浮上を始めてから眼下に登場でございました・・・


3ダイブ目は昨日の余韻が残る?ヨナラ水道でのドリフトダイブでマンタを狙い!
2匹でしたがしっかり過ぎるほど、堪能致しました~

他のショップさんが先に居たので、少し離れた所で待っていたら、
マンタが徐々に接近してくる・・・
ナントナント、まさかの頭上でホバーリングを始めてしまい・・・
身動きできない&撮影できない状況になり、困った困ったでした。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりの波照間島!離島遠征ダイビング

【 ダイビング 】2024/08/05

天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:18~30m

本日も北風なので少々悩みましたが・・・リクエスト頂いた波照間島遠征を開催しました!

1ダイブ目から波照間島へ直行して、地形のポイントでドリフトダイブ!


2ダイブ目は砂地のポイントへ移動して、波照間ブルーを堪能致しました~


しかし・・・予想通り?北風が強くなり始めたので、
黒島まで移動しての3ダイブ目でしたが・・・

移動途中にイルカの群れに遭遇!
船の周りで20分近く遊んでくれたのでとても楽しかったですよ~
 

さて、黒島では地形のポイントへエントリー!

ウミウシ各種や甲殻類各種・モンツキカエルウオ・ハナゴンべのお子様なども紹介しつつ、
地形を楽しみました~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

まだこの景色が見れました!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2024/08/03

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:30℃ 透明度:15~20m

少々雰囲気を変えたく、まだ期間限定が見れるかなぁ~と・・・
不安と期待が入り混じる中出港でございます。

1ダイブ目は定番の地形ポイントです。

朝は光の差し込みがキレイですね~!

生物は・・・大きなアカマダラハタ・ホソフウライウオのペア・ハナミノカサゴyg
キンチャクガニ・ミヤケテグリyg・カサゴygなどなど。

キビナゴの群れやグルクマの群れも見れました~!


2ダイブ目は石垣島を北上・・・キラキラ~を期待して地形&砂地のポイントへ!

砂地では、クビナシアケウス・スカシテンジクダイ・カスミアジ・リュウグウベラギンポ
ハタタテギンポ・ムレハタタテダイyg・モンハナシャコなどなど。
 

そして!まだこの景色を見る事が出来ました~!
やはりキラキラ~は良いですねぇ~


3ダイブ目もこの景色を・・・

シマハギの大群です!

その他には、ウスモモテンジクダイ・キンメモドキ・アオウミガメ・グルクマの群れ
ウミウシ各種などなど。


狙っていた景色が見れたので良しとして下さい~!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

またまた青い海が呼んでいる?離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2024/08/02

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~30m

やはり青い海が良いですよね~と言う事で、先日透明度の良かった離島方面へ・・・

その前にマクロのポイントで1ダイブ目です。
透明度はボチボチ・・・

さて、エントリー直後から、ギンガハゼのオンパレード!
ここまで増えていると有難みが薄れますなぁ~ざっと数えて・・・40個体は居ましたかね?

その他には、アカシマシラヒゲエビ・タテジマキンチャクダイの幼魚・甲殻類各種
スカシテンジクダイの群れ・ウニシャコ・その他イロイロ~でございました。


2ダイブ目は地形のポイントを予定しておりましたが、
砂地のポイントが余りにも青く透明度が良さそうなので・・・


予定を変更して砂地でノンビリ致しました!


3ダイブ目は予定していた地形のポイントへエントリー!

冬場のポイントなので水中の様子が少々掴めませんでしたが、
カメさんは8個体とワンサカ~

ケーブの中もキレイで・・・夏のポイントでも良いかも?ですね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ノンビリマクロも良いですね!石垣&離島ダイビング

【 ダイビング 】2024/08/01

天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:10~18m

一応・・・昨日青い海を堪能しましたので?
本日は生物を堪能出来ればと・・・画像はお客様優先ので少ないのです・・・

1ダイブ目は定番のポイントですが生物は豊富なので楽しみですね~

ハダカハオコゼ5個体から始まり、オイランヨウジの幼魚、カメさん・アカククリの群れ、
根の下に群れるキンメモドキ、甲殻類各種、ウミウシ各種などをノンビリでございます!


2ダイブ目は離島の砂地ポイントへ移動して・・・

マクロのつもりが、いきなり大きなツカエイ&スギから始まりました~


その他には、ブッシュドノエルウミウシ・フィコカリスシムランスなどの甲殻類各種、
ウミウシ各種・ミナミホタテウミヘビ・・・のんびり過ごし過ぎて、
予定の2/3位しか紹介できませんでした・・・残念。


3ダイブ目は浅場の砂地ポイントで・・・

スカシテンジクダイの群れ・デバスズメダイの群れ・ワカヨウジ・クサイロモウミウシなどウミウシ各種
甲殻類各種・・・

ノンビリ過ぎて3ダイブ合計は・・・210分オーバーでした。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

お~~~青い海です!離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2024/07/31

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:18~30m

本日のテーマは?青い海でのダイビング・・・
離島エリアにポイントを絞って出港です。

1ダイブ目は黒島の砂地ポイント!
この青は久しぶりでございます!波照間島かと思える程でしたね~

大きなツカエイ、ハダカハオコゼやハナミノカサゴ、ウミウシ各種もおりましたが、
ノンビリこの風景を楽しみました!


2ダイブ目は新城島の砂地ポイントです・・・
黒島より透明度はイマイチでしたが、それでもキレイな景色を眺めつつ・・・

ガーデンイールやウミウシ各種、台風を乗り切ったクダゴンベなど、
マクロでも楽しみました~


3ダイブ目は黒島の地形ポイントで・・・

ダイナミックな地形を楽しみながら・・・オビテンスモドキのyg、ウミウシ各種、
イソマグロのお子様、ハナゴンべのyg・・・

青い海は気分が良いですね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

透明度・・・回復の兆し? 離島ダイビング&ドリフト

【 ダイビング 】2024/07/30

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:12~18m

毎日の悩みは透明度が悪い事です・・・がっ!本日は少しだけ回復の兆しが見えてきました!
大物も狙えそうですね~

1ダイブ目は、透明度が悪い事を想定して、目の前の生物を見る!を目的に、
ポイントを選択しましたが、予想以上に明るい水中でした。

スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れは激減していたので、
少々残念でしたが、目の前の生物は豊富で・・・


ミナミハコフグの幼魚・ブッシュドノエルウミウシなどウミウシ各種、ミナミホタテウミヘビ、
コブシメのお子様、ベンケイハゼ、ユキンコボウシガニなど甲殻類各種・・・
その他イロイロでございました~!

 

2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングでした。

透明度は少し回復しており・・・一応・・・

マンタ・ギンガメアジの群れ・ブラックフィンバラクーダの群れ!ツムブリの群れを、
見る事が出来ましたが・・・マンタは浮上途中でしたので、ガツンでは無かった・・・残念。


3ダイブ目は地形のポイントです。
・・・今年はこのエリアでキラキラを見る事が出来ないのかなぁ~
本日のクレパス&ケーブも綺麗に突き当りまで見えておりました・・・

差し込む光がキレイでしたね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE