ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

離島方面ダイビング

【 ファンダイビング 】2011/06/11

本日も青い空の下、出港です。
S様がご来島されてから毎日晴天!猛暑!!
最高のダイビング日和が続いております。

さて本日の1ダイブ目は・・・

石垣島の陸上では、あまりあじわう事が出来ない『温泉』
ポコポコと砂の中から沸く、水中温泉は最高です!
「いい湯だな~♪」と歌っているかの様に・・・
魚達も温泉に入りに集まってきておりました。

浅場ではエダサンゴの中からヒョコッとニシキテグリがお顔を覗かせ、
そのサンゴの周りにはスズメダイ類が沢山群れておりました。

2・3ダイブ目は地形&サンゴを・・・

この時期はやはり幼魚多し!!
サンゴの周りに群がる幼魚は、
小さい為獲物に見つからない様に隠れがくれしながら楽しそう。
じっくり眺めていると愛らしくなります。

最後の安全停止で一生懸命中性浮力をとる練習をする奥様
1ダイブ1ダイブ重ねる度に、少しずつ感覚をつかまれたご様子
また明日も頑張りましょうね!

そんな本日はまった~りしたダイビングとなりました。

明日も日差しが沢山入り込む水中になりますように

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/06/10

昨日に引き続き、ご常連様S様とファンダイビングです。
本日も太陽がサンサンと照り、最高のダイビング日和となりました。

まず1ダイブ目砂地でのんびりと・・・

メインのサンゴの根には、スカシテンジクダイ・キンメモドキの群れ
大・中・小とそれぞれ集まり群れになって泳ぐスカシテンジクダイ
そして日差しも入ってきており、
キラキラと光る姿はつ幻想的な光景でした。

船に戻る途中、何やら後ろから物陰が・・・
コブシメがS様達の背後から登場!
しかし少々小心者。
目が合うなり、急いで去っていったコブシメでした。。。

2ダイブ目は大物を狙って・・・

あれれ?・・・

本日、定休日でございました
姿を拝見する事は出来ず、静かな水中となりました・・・

しかし、サンゴの周りには沢山のスズメダイの群れ。
そしてクマノミ・セジロクマノミの幼魚が、イソギンチャクの上を隠れがくれ顔を覗かせ、
カメラを構えるがなかなかじっとはしてくれず・・・

3ダイブ目は沢山のサンゴ&地形を・・・

1・2本目の透明度まではいきませんでしたが、
オニヒトデともこのポイントでは遭遇せず、
沢山のサンゴが活き活きしておりました。
そして地形を楽しみ、
サンゴとサンゴの間からは光が差し込み、とてもキレイでした。

明日も晴れますように・・・

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/06/09

【ファンダイビング】

季節風が少々強いが、本日も快晴!!いいダイビング日和にて、
ご常連S様ご夫婦をお迎えしての出港です。

半年ぶりのダイビング!!との事ですので、
2ダイブともサンゴのキレイなポイントにてゆったりと過していただきました。

スカシテンジクダイの群れ・デバスズメダイの群れ・キンメモドキの群れ!
水中も夏らしい景色が広がっています。

2ダイブ目では、ブリーフィングで、Yが京唄子の帽子と説明した
テーブルサンゴとエダサンゴを見たお二人、水中で、納得!と笑われていました。

その後は、エダサンゴも活き活きしており、折角なので、じっくりとサンゴを見ていただくように
ルートを選択!光もたくさん差し込んできていたので、とても気持ちが良い水中となりました。

明日も素敵なダイビング日和でありますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/06/04

夏日!の石垣島でございます。
只今夕方の6時ですが、空には雲ひとつ無い青空が広がっております。

本日の1ダイブ目は・・・懲りずに大物狙いでエントリーしました!
いきなり現れたのは・・・1m弱のイソマグロ!すこし泳いで根の先端へ行くと、
すでに小ぶりのイソマグロがグルグル回っている!お~~~良いね~

しばしイソマグロを眺めていると、沖の方でキラリ?
お~~~ツムブリの群れが現れ、目の前を通過していく・・・

もう少し透明度が欲しいところでしたが、楽しいダイビングでございました。

ここで、到着後のゲストKさんをお迎えする為に、
一度帰港してからの再出港でございます!

再出港後の2ダイブ目は!パナリまで来てしまった!

白い砂地に水色が映える。透明度もまあまあ良く、
クダゴンベ・テンロクケボリガイ・スカシテンジクダイ・キンギョハナダイなど
少々流れが強かったですが、しばし時間を忘れさせてくれる水中景色が
広がっていました。

3ダイブ目も砂地のポイントです。
キンメモドキ&スカシテンジクダイ&ヨスジフエダイの群れなどを、
じっくりと観察しつつ・・・皆さんワイドレンズでじっくり撮影・・・

移動した根では、名前は只今調べておりますが、貝の放精&放卵シーンを、
じっくり観察!地球創世記の山が噴火している様な光景に、
しばし目が釘付けとなりました。

さて、明日はハーリー!Kさんと打ち合わせしたところ・・・
ハーリー見学した後のダイビングとなりました!

明日も素敵な水中でありますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 サンセット&ナイトダイブ 】2011/06/01

【ファンダイビング】

先月の着後ダイビングのリベンジを兼ねて、名古屋のKさんをお迎えしての出港です。
本日も条件付のフライトでしたが、無事ご到着!!

1ダイブ目
サンゴの地形ポイント。
沖では川のように流れていくグルクン。
サンゴの根ノ上には、各種スズメダイ、ハナゴイの群れ。
根の窪みからは、触覚の広がりは1m程の大きなゴシキエビが堂々と姿を見せてくれました。
クレパスを通り抜け、ざっと100匹は居るであろうロクセンスズメダイのコロニーへ。
安全停止を兼ねて、活き活きとしたエダサンゴ・ソフトコーラルの上をゆったり泳ぎ、
船へと戻りました。
「光があったら、もっとキレイだったのに~。」とKさん。またリベンジ課題が出来ました。

2ダイブ目
砂地&サンゴ。
うっすらと光が差し込んできたので、1ダイブ目よりは水中は明るくなりました。
メインの根には、これから育つであろうキンメモドキの幼魚・スカシテンジクダイの幼魚が
たくさん群れており、小さいながらも見応えバッチリです。
エダサンゴも色とりどり、鮮やかで、(透明度を除けば)気持ちの良い水中でした。

さて、1度帰港しサンセットダイビング(曇りでしたが)へ向けて軽食休憩。
ニンが作ったおにぎり&お味噌汁&唐揚げ・・・で腹ごなし!
サンゴの産卵は大ハズレだったので、ニシキテグリは外せない!!!
腹が減っては戦が出来ぬ・・・

日没前にエントリーして、水中が薄暗くなるのを待つ。

待機していたエダサンゴの周辺で、ニシキテグリ数匹がチョロチョロしている!
時間が経つにつれ、同じ場所でオスとメスがグルグルチョロチョロ・・・
ここだ!と場所を決めて、待つこと40分間。

2匹のニシキテグリがスゥ~っと!本当にスゥ~と浮上してきた!!!
ここまで来たら大丈夫!ライトアップして、一瞬しかない愛の営みを目の前で
見る事が出来たのであった。

Kさんにもバッチリ見て頂き、うん!満足満足。

明日も元気に出港します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/05/27

【ファンダイビング】

本日、条件付にて出港です。

1・2ダイブとも浅場の砂地。
スズメダイの数が多いこと!エダサンゴの群生も活き活き色とりどり。
アカテンコバンハゼ・スミゾメミノウミウシ
藻場で、リクエストにあったイトコ・ハトコを這いつくばって探すが・・・・う~残念。
しかし、テーブルサンゴもとても大きく、見応えバッチリ。
光が射していれば、とても幻想的な水中風景に間違いない。そんなポイントでございました。

台風さえなければ・・・・。。悔やまれます。

ご来島のT様。明日は十分お気をつけなさって下さいませ。
そして、次回は是非、リクエストの獲物をご案内できるよう、精進させて頂きます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

***************************
ダイビング終了後は、台風対策へとなりました。

明日、スタッフは、自宅待機とさせて頂きます。
停電が起る可能性が高く、メールにてのお返事が遅れる場合がございます。
お急ぎの方は、お店の電話が転送電話となっておりますので、
ご連絡下さいませ。

0980-83-8999 ダイビングショップ ソリッドクルー

***************************

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/05/26

【ファンダイビング】

嵐の前のピーカン!下に渦巻くものが徐々に近付いてきているのですが、
とりあえず、いい天気のダイビング日よりです。

1ダイブ目
深場へ向い。ナカモトイロワケハゼを堪能。
浅場では、アカネハナゴイ・キンギョハナダイ・ハナゴイが美しく群れており、
昨日同様、素敵な水中景色でした。

2ダイブ目
浅場のサンゴポイント。
ユビエダハマサンゴの合い間には、クロオビアトヒキテンジクダイ。
テーブルサンゴの上には、各種スズメダイベイビー・アカメハゼ。
デバスズメダイ・ミスジリュウキュウスズメダイも所々で群れを成し、
芸術作品のようなサンゴの根は太陽の光を浴びて、輝いておりました。

3ダイブ目
アカククリの群れ。本日もざっと50匹。
透明度は少々芳しくなかったのですが、近付くに連れて沸いて出てくるかのように
姿が見えるのは、何時訪れても面白みがあります。
その他、ネオンテンジクダイ・ミドリリュウグウウミウシ・ムチカラマツエビ・モンハナシャコなど。


【体験ダイビング】
ご新規、Tさん&Gさん(ファンダイビング)をお迎えして、
1ダイブ目は水慣れ・練習の間は別々に。Gさんには浅場のユビエダハマサンゴや
アカネハナゴイ・キンギョハナダイ・アオヤガラ・ロクセンスズメダイの群れなどを楽しんでいただき、
Tさんが水中で落ち着いた頃に、合流!水中でニッコリ挨拶!

Tさんもハマクマノミの指先アタックや見た目グロテスクなシカクナマコ。
表面スベスベ(ビロード)のクロナマコを見て楽しんでいただきました。

2ダイブ目はお二人ご一緒に。
大きなハマサンゴの根は、エアーズロックのように聳え立ち。
その周りをアカククリ・ネオンテンジクダイ・スズメダイの幼魚が取り囲みとても賑やか。
光も程よく差し込んで、水中も明るく、お二人揃っての記念撮影もニッコリ!!
40分弱楽しんでいただきました。

ぜひまた遊びに入らして下さいませ。

明日も出港できるか否か、朝の時点にて決定となります。
確実に2号は忍び寄ってきていますが、無理なくダイビングできると嬉しいです

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/05/25

【ファンダイビング】

嵐の前の・・・という言葉どおり、本日は太陽が顔を出しております。
出港時は、風波とうねりが相まっていましたが、少しばかり治まりました。

1ダイブ目
浅場のユビエダハマサンゴのアカネハナゴイ・キンギョハナダイ・ハナゴイは光に当たり色鮮やかに。
深場の黄色のジョーフィッシュは今日も元気に顔を出していました。
中層をグルクマの群れが通過をし、夏の訪れを待ちわびているかのよう。
昨日、雨模様にも関わらず、透明度もさほど悪くなく、気持ちのいいダイビングでした。

2ダイブ目
深場の根には、アカククリが気持ち良さそうにクリーニングされており、
その根の窪みからはホワイトチップが姿を現しました。
グレーのジョーフィッシュもあちこちに巣穴があり、顔を覗かせ、
浅場の根ノ上には、白色のハダカハオコゼがうねりに身を任せてゆらゆらしておりました。

台風が接近中ではありますが、
明日も天気が保ち、気持ちのいいダイビングでありますように。

しかし、速度がゆっくりの2号は、頭悩ませる厄介者でございます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/05/24

【ファンダイビング】

今朝は、大雨洪水警報が出るほどのゲリラ豪雨の石垣島。
治まるのを待ち、出港です。

1・2ダイブとも砂地。
ハダカハオコゼ・スカシテンジクダイ・ケラマハナダイ・ギンガハゼ・クモガニの一種・ソデカラッパ
ソリハシコモンエビ・ミカヅキコモンエビ・アカシマシラヒゲエビ・ニセアカホシカクレエビ
アカホシカニダマシ・モンハナシャコなど
1ダイブ目の途中、風向きが変わり、少々荒れましたが、
2ダイブ目には光も差し込んで、水中が少しばかり明るくなりました。

3ダイブ目は大物狙って魚影の濃いポイント。
カスミチョウチョウウオの群れ・テングハギモ時の群れ
グルクンの群れと中型イソマグロが中層をグルグルとまわっておりました!

ダイビング終了後は、一時のピーカン日照り。
梅雨の中ごろ、前線、台風の影響と天候は様変わりでございますが、
明日も元気に出港です!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/05/21

【ファンダイビング】

梅雨の晴れ間が覗き!いい天気にて出港です!気分もやはり違いますね。

1ダイブ目。
光が差し込む砂地。やはりいい気分です。
トンガリの根には、スカシテンジクダイがキラキラと輝いて、
ケラマハナダイ・フタイロハナゴイと色鮮やかで、夏らしい水中景色です。
小さかったギンガハゼも元気に顔を出していました。
流れが少々あったので、点在するエダサンゴにしっかり尻尾を巻きつけてタツウミヤッコが
踏ん張っていました。

2ダイブ目は、地形。
マダラトビエイを狙ってみましたが・・・・。不在のようでございます。
ならば沖へと向かってみたものの、グルクンは川のように泳いでいるのですが、大物は・・・・。
途中、一時辺りが暗くなり、雨の音。
浅場へ戻り、活き活きとしたサンゴをゆったりと見ることといたしました。

3ダイブ目は浅場の砂地。
天候回復!日差しが差し込み、またまた美しい水中景色!!
エダサンゴに群れるヨスジフエダイ・口内保育中のアトヒキテンジクダイ・キンセンイシモチ
黄色のハダカハオコゼを見ながら、少々足を伸ばし、
キンメモドキ・スカシテンジクダイが群れる根へ。
まだまだ小さな個体ですが、溢れんばかりに根を覆っていました!!夏が楽しみです。

熱帯低気圧の存在が気になりますが、来週はもう少し夏らしくなると嬉しいです!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE