【ファンダイビング】
1ダイブ目
透明度を求めやってきたが・・・こんなはずでは・・・
大物狙ってのエントリーは、グルクンの群れが流れていくばかり・・・
深場のキンメモドキの群れは健在ですが、
クレパス内は、スッカラカンになってしまいました。残念。
また溢れんばかりになってくれることを願いたい。
そんな1ダイブでした。
さてさて、透明度を求め黒島方面へ。
浅場の砂地。
白い砂に太陽の光が反射し、水中は眩しいばかり!!
スカシテンジクダイもキラキラ輝き、
1ダイブ目の水中は記憶から消えてしまいました!!
ハナヒゲウツボの黒も元気に顔を出し、透明度も抜群で!
気持ちがいい!ダイビングとなりました。
2ダイブ目も砂地。
こちらも2ダイブ目には劣りますが、まずまずの透明度。
少々流れがあるので、赤いイソバナは、一斉に触手を広げ
その周りをスカシテンジクダイが取り囲み、
賑わった水中です。
クダゴンベも健在ですが、本日は一生懸命泳いでいました。
流れはあったものの、時間を忘れられるいいダイビングでした。
【体験ダイビング】
本日は、体験ダイビングリピートのWさん!
今回は、奥様はお子さんとお留守番にて、お一人でご参加!
天気も良く、透明度も抜群の水中。
記念の写真も落ち着いてVサイン。
もともと水泳をされていたので、水中でのバランスもバッチリ!!
ライセンスの取得をお考えでいらっしゃるので、
次回はもしかしたら?ダイバーの仲間入りかもしれませんね。
是非、また遊びにいらしてくださいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、元地元ダイバーMIHOちゃんと、KIKUさん。KAMITAKEさんにご乗船頂き、
元気に出港!!
ドリフトデー。
1ダイブ目は深場ポイント。
本日は透明度も良く、青い水中を潜降!!
見上げると太陽の光が丸く拡散されて、とても気持ちがいい。
そして、ブラックフィンバラクーダーの登場!!
我々の頭上を終始回遊。
KAMITAKEさんも終始、激写!!
じっくり堪能いたしました。
安全停止の際には、我々の下を小さいながらマンタも通過していきました。
2ダイブ目はサンゴ&砂地。
流れは程よく、ゆったりと。
エダサンゴの根をゆっくりと観察しながら、
ホソカマスの群れもじっくり。
深場のキンメモドキの群れもじっくり堪能し、
エキジット。
3ダイブ目も浅めのサンゴ&砂地。
流れは、止まりに近かったですが、緩やかに。
ナンヨウイボヤギのグリーンがとても綺麗で
所々に点在。
その合間をホワイトチップ・カメが通り過ぎ、
そして、目的の根では、キンメモドキの群れと共に、
なんと!ハナヒゲウツボが穴から出てきていて
リボンのような体をくねらせ泳いでおりました!!
全身をじっくり観察でき、KIKUさんも大喜び!
MIHOちゃん2日間有難うございます。
また、石垣に帰って来るのを楽しみにしています。
明日も元気に出港します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
1ダイブ目
根の合間を抜け、開けるとサンゴノ群生が光差込み色鮮やか。
水面際には、キビナゴの群れ、
サンゴの上には、スズメダイの群れ
所々に点在するイソギンチャクには、クマノミが元気良く、
浅場にはノコギリダイも沢山群れており、
水中は賑わい、気持ちの良いダイビングでした。
2ダイブ目
中層にはグルクンの群れ、
水面際をサバヒーが通り過ぎ、
浅場では、ナポレオンをみながら、
こちらも活き活きとしたサンゴを堪能しました。
3ダイブ目
エントリー前は、雲がかっていましたが、
ダイビング中は、太陽の光が差し込み、
エアーは上にあがりながら、キラキラと輝き、
クレパス内のウスモモテンジクダイの群れは、
綺麗なピンク色を発色しており、
何時間でもこの群れの中で、過ごしていたい気分でした。
明日も天気良く気持ちのいいダイビングがまっていますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
昨日に引き続き、K様をお迎えして出港です。
SCでは、1年ぶりになるでしょうか。
石垣島でのダイビング。
崎枝というポイント名を久しぶりに。
アーチ内は、光が差し込みとても雰囲気ある水中景色
でしたが、
周りの雰囲気は、様変わりしてしまっていました。
グルクンの群れ・スズメダイの群れ・アカククリ・アカマツカサ
ハナゴイ・サザナミフグ・サザナミヤッコ・カクレクマノミなど、
魚の数は多いのですが、
サンゴの色がなく、茶色の藻が生えている状態。
これから徐々に再生されていくことを願いたいです。
2ダイブ目はマンタポイントへ。
リクエストを頂戴していたので、
前後左右から現れ、
頭上すれすれを通り過ぎる
マンタをバッチリ見ることができ、ホッと致しました。
3ダイブ目は
クマノミ5種(カクレ・ハマ・ハナビラ・セジロ・クマノミ)を堪能。
コブシメもじっくり観察しながら、
浅場のサンゴの群生が美しかった場所へ
様子を見に行くと、
浅場のサンゴはこちらも様変わり。
やはり、色はなく、茶色の藻が生えており、
以前の面影はなくなってしまっておりました。
頑張って再生してくれる事を願いつつ、
マリア像・弥勒菩薩像?にお祈りをしました。
明日も元気に出港です。
ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
ご新規、I様・K様にご乗船頂き、出港です。
梅雨明けし、時折、雲が邪魔をしておりますが、ピーカン!の太陽。
1ダイブ目は、サンゴと大物狙いにて。
サンゴは、活き活きとしており、
スズメダイも各種、群れてにぎやかな水中景色!
沖のグルクンの群れ・ロクセンスズメダイの群れと
数多く、大物の期待があったのですが・・・・
残念でござります。
しかし、可愛いお魚に癒されました。
2ダイブ目は、地形。
透明度も良く!青い水中世界が広がっています。
クレパス内のウスモモテンジクダイも光を当てると桃色に!
入り口は本日も青々と光っており、とても綺麗!
気持ちの良い水中でした。
3ダイブ目もサンゴ!
こちらのサンゴも活き活きとして、見応えバッチリ。
根と根の合間をホワイトチップも通り過ぎ、
本日の大物!これにて決定。
サンゴの根のトンネルをくぐりぬけたり、
根と根の合間を通り過ぎたりと、
美しい景観のアドベンチャーでした。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
今日は、ハーリーの開催日、少々はやめの出港にて、
1ダイブ目はマンタポイントへ。
透明度は、あまり芳しくありませんでしたが、
マンタをじっくり見ることが出来ました。
朝一番と言うこともあり、独占!
なおかつこの1ダイブ目で50本記念を迎える
S様もマンタリベンジと共に、記念ダイブマンタ!となりました。
頭上すれすれを通過、激写でございました。
計4匹のマンタも記念ダイブを祝ってくれたようです。
2ダイブ目は石垣島から一気に西表島まで来てしまった・・・
透明度は良く、水中は青色。サンゴの色も鮮やかに見え、
ドロップオフの地形と、クレパス内にはウスモモテンジクダイの群れ!が、
ビッシリ詰まっており、ライトの光を当てると淡いピンク色の光を
反射して、クレパスがピンクに染まる?
そして・・・振り返れば入り口は青く、美しい景色でございます。
3ダイブ目は砂地。
エダサンゴノ群生はとても綺麗に活き活きとしており、
青・緑・褐色と色とりどり。
その間には、デバスズメダイ・ミスジリュウキュウスズメダイ
テングカワハギなど可愛らしい魚を堪能。
のんびり癒しのダイビングとなりました。
O様ご夫婦・M様・ツアーのお客様方、
近々のご帰島を、楽しみにお待ちいたしております。
台風過ぎた2日間。
天気にも恵まれて、ホッとしました。有難うございます。
明日もいい天気でありますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
台風明けの石垣島でございます・・・
さて、久しぶりのダイビング?
時化の後なので透明度を心配していたのですが、
水面から2m位までは濁っていましたが、深度を下げるとナカナカ!
元気なサンゴが綺麗な水中景観を見せてくれました!
ここで、一度港へ帰港して、静岡からお越しの皆様をお迎えし、
再度出港です。
ポイントに着き、お昼休憩後、砂地にてダイビング。
光は差し込み明るいのですが、
少々白っぽい水中ではございますが、
エダサンゴ・コモンシコロサンゴの群生は壮大に。
ミスジリュウキュウスズメダイ・デバスズメダイと沢山群れ。
ヨスジフエダイの黄色い色も鮮やかに。
スカシテンジクダイは、光を浴びてキラキラと輝き、
それを狙って白色のハダカハオコゼが2匹。
のんびり気持ちのいい1ダイブでした。
3ダイブ目も
水面近くの透明度はイマイチではございますが、
アカククリの群れは30から40匹。
根ノ上には、テンジクダイなどを狙って、
ハナミノカサゴ・オニダルマオコゼ・エンマゴチが身を潜めており、
中層にはグルクンの群れにインドカイワリがアタック!
夏の魚であるグルクマもクチを大きく開け、
銀色の体を光らせていました。
透明度?視界は、イマイチでございましたが、
にぎやかな水中でした。
明日は、海人のお祭り「ハーリー」開催の為、
少量早めに出港です!!
天気良く、楽しい水中がまってますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目は砂地。
メインの根は本日も、
スカシテンジクダイ・ケラマハナダイ・フタイロハナゴイ・タテジマキンチャクダイの幼魚。
離れた場所のギンガハゼも顔を出し愛らしい姿を堪能し、
ついでに、アカシマシラヒゲエビには、手をクリーニングしてもらいました。
先日、居たオオモンカエルアンコウを探しながら、船へと戻りましたが、
小さな根についていたので、本日は見当たらず残念でございます。
その他、ヤッコエイ・砂に顔を突っ込んでもがいているシマウミヘビなど。
2ダイブ目はアカククリの群れを狙って。
群れている場所へ向かう途中、
大きなマダラエイが気持ち良さそうに寝ておりました。
起こさないようにゆっくり近づき、Hさん激写でございます。
その後、水面近くをグルクマの群れが過ぎ行き、
大きなクロヒラアジも気持ち良さそうにクリーニングされていました。
さて、アカククリですが、本日バラバラ!塊となっていたのは、
ナンヨウキサンゴの周りで、何ともアカククリのなる木のようでした。
船へ戻る際には、またグルクマの群れが押し寄せてきて、
迫力満点!楽しい1ダイビングでした。
3ダイブ目はサンゴ&砂地。
砂地のガーデンイールに全身黒色の個体がちらちらと。
顔を出しては引っ込んで、何とも愛らしい。
ハマサンゴの周りにはアカククリ、キンギョハナダイが群れており、
浅場のサンゴも色とりどり。
ハナヒゲウツボの黒個体も元気に体半分以上出していました。
こちらも長く居てもらいたいものです。
明日も元気に出港です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目は深場の砂地。
中層は少々流れが強かったですが、
透明度は良く、あとは光がとても欲しかった!
沖の根のキンメモドキも沢山群れており、
緑色のナンヨウイボヤギ・オレンジ色のムチカラマツなど彩りゆたかで、
ピンク色のハダカハオコゼもおりました。
砂の上では、ガーデンイールが元気に顔をだし、
ヤッコエイはお食事中。
エダサンゴの上には、各種スズメダイが沢山群れており、
気持ちの良い1ダイブでした。
2ダイブ目は、地形。
クレパス内のウスモモテンジクダイ・キンメモドキの幼魚はビッシリ!
中へ入るにもかき分けかき分け進む状態に!
もっともっと増えそうな予感がいたします!
3ダイブ目もサンゴ&地形&大物
沖の中層には、ロクセンスズメダイ・グルクンが沢山群れており、
ときおり中型のイソマグロが行き交いました。
大型種は・・・ではございましたが、魚影は多く楽しむことが出来ました。
明日も元気に出港いたします。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日の天候は・・・何だか風が変わりそうな雰囲気をプンプンにおわせる
風が止まりに近いのか、水面はテラテラと鏡面化。
ポイントへ向かう途中、昨晩サンゴが一斉に産卵した様子で、
水面には、卵がいっぱい浮遊しておりました。
さて本日の1ダイブ目は、
サンゴの綺麗な日本庭園のような根。
砂地のガーデンイールもにょきにょき元気に顔を出し、
根ノ上には、ウメイロモドキ、スズメダイ各種、色とりどり
賑わっておりました。
流れが徐々に強くなり始めましたが、
その前に余裕を持ってエキジット。
風が少々強くなりだし、怪しげな雰囲気にて
黒島方面へポイントを移動。
2ダイブ目は浅場の砂地。
やはり天候は、荒れ模様になり、
水面は少々波が高くなりました。
水中も少々うねりの影響があり、砂が少し舞い上がっておりましたが、
根の周りには、ヨスジフエダイ、ロクセンスズメダイの群れ、
スカシテンジクダイ・グルクンの幼魚も沢山!
クマノミ・カクレクマノミ・ハマクマノミと挨拶をし、
ムチカラマツエビなど
可愛い魚を堪能しました。
S様。M様。N様。あっという間の2日間でしたが、
是非また遊びにいらしてくださいませ。
明日も楽しい水中が待っていますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS