ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

石垣島&離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/05/01

あれ?梅雨入り宣言したとたんに・・・本日は晴れ!
昨日とは打って変わり、海も静かになりました。

さてさて、本日も懲りずに大物狙いからスタートです。

透明度はイマイチですが、適度な流れ・・・グルクンの群れ・・・
期待感抜群です。

3グループが四方八方?に泳いでいくが、見れた魚は皆一緒!
マンタ2匹・巨大イソマグロ数匹でございます。

バックをとられて振り向きざまに、マンタが急接近!
もう少し透明度が良ければ、イソマグロも良く見えたのに・・・少々残念である。

2ダイブ目は、地形のポイントへ・・・
その前に!アンカーをかける前、沖がなにやら騒がしい???
目を凝らすと・・・ナントナント!イルカの群れ!!!
皆さん右舷に集合して、船が傾き焦るYなどお構いなしに、
しばしイルカウオッチングとなりました。

水中は地形を楽しみつつ、モンツキカエルウオを2匹じっくり見てきました。

さてさて、3ダイブ目は・・・ソリッドクルーならではの、
一気に離島へ船を走らせ、またしても西表島へ!

いや~マクロが面白かった!
書きたいけどな~書きたいな~ でも、ポイントが混み合うのも・・・だし、
ムフフ・・3個体確認いたしました。
全員に見てもらえたので、良しとしましょう!

明日は、さらに遠くへいけるか?ナイトダイビングも予定しております!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/04/29

微妙な風向きですな~

朝から少し悩みつつ・・・心の中の予定通り、
西表島方面でのダイビングになりました。

1ダイブ目は大物狙い、3グループに分かれてのエントリー!
透明度は少しシロにごりが出ていましたが、ボチボチ気持ちが良い。

沖に泳いで行くと・・・アオウミガメが登場!その直後目の前をマンタが通過し!
イソマグロも登場!シホグループはマダラトビエイも見れて、
楽しいダイビングとなりました~

2ダイブ目は雰囲気をガラリと変えて、白い砂&サンゴの群生地へ・・・
程よい流れの中、エダサンゴに舞うグルクンの群れがきれいです!
この風景でのグルクンは、一味違った風景をかもし出してくれますな~

沖の砂地でしばらく大物を狙うが、雰囲気を味わうだけに留まる・・・残念。
その他、ウミウシ各種、ヤッコエイ3匹などなど。

3ダイブ目はサンゴと地形のポイントです。
サンゴの根の合い間を通り抜け、根に囲まれた広場へ。
満ち潮の為、だんだんと視界が不鮮明になってしまったので、
Uターン。これ!といった大物は・・・・。
沖の根の活き活きしたサンゴを眺めながら、ゆったりダイビングとなりました。

梅雨入りらしい気配が。。。
しばし太陽が恋しくなりそうです。

明日は何処の海を楽しみましょうかね。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/04/28

【ファンダイビング】

本日は、離島方面へ。

1ダイブ目は深場の砂地。
キンメモドキ・スカシテンジクダイ・ヨスジフエダイ・グルクンの幼魚など
これから夏にかけて見応えある水中景色を作り出してくれる魚たちが、
本日も健在!!期待がどんどん膨らみます。
その他、クマノミも卵のお世話を一生懸命しており、可愛いベイビーの誕生が待ち遠しいです。

2ダイブ目は地形ポイント。
沖の根のノコギリダイ・アカヒメジの群れの塊・カスミチョウチョウウオの群れは、
何度となく訪れても美しく、見応えがあります。
船へ戻る途中には、アカカマスの群れも姿を現し、銀色の身体を優雅にしならせながら
泳いでいました。

3ダイブ目は浅場の砂地。
こちらもまたまた期待大!の時間を忘れさせてくれるポイント。
スカシテンジクダイ・キンギョハナダイ・真っ赤なリュウキュウイソバナ
淡い色のソフトコーラルが心和ませてくれます。
クダゴンベ・イソコンペイトウガニやアカフチ、サガミ、トサカリュウグウウミウシ
ムラサキウミコチョウなどもチェックチェック!です。

さて、本日はナイトダイビングにも出港しております!!
ナイトの様子は、後日アップいたします。

明日も素敵な水中が待っていますように!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/04/26

【ファンダイビング】

本日の石垣、集中豪雨により欠航する航空便が相次いでおりましたが、
大阪からお越しの皆様は、何とか無事にご到着なさいました。

出港前、出港後もゲリラ豪雨に阻まれましたが、
無事にポイントへ到着。

水面には雨に弾かれた波紋以上にグルクンが群れている波紋が広がっています。
流れの上へ向うと根の周りにはカスミチョウチョウウオの群れ。
頭上には覆いつくすほどのグルクンの群れ。
その群れが「ギューン!!」と音を立てて降りてくると、
イソマグロの連隊が姿を現しました。
目の前・頭上・後方と品定めをするかのように回遊し、
何度もアタックを仕掛けてきました!

水中は水面とは違った迫力ある光景でした。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/04/23

【ファンダイビング】

本日は、ご常連Iさまと、ご新規Aさまにご乗船いただき出港です!

1・2ダイブは地形ポイント。

ダイナミックなドロップオフ。
天気は少々曇り空ではありますが、水中は青く、カスミチョウチョウウオの群れ
テングハギモドキの群れ・グルクンの群れで賑わい。
Vの切れ込みには、アカヒメジの群れ・ドロップの中層や沖の大きな根にはハナゴンベなど。
浅場にはオヤビッチャのコロニー・岩にはビッシリタマゴが生みつけられていました。

2ダイブ目の地形では、ノコギリダイ・ウメイロモドキが色鮮やかに群れていました。
最近見かけなくなってしまったホワイトチップ。本日も不在。。
リクエストを頂戴していたマンタも、そろそろ移動をしてしまったのでしょうか。残念。

3ダイブ目は砂地へ。
白い砂に黄色が映えるヨスジフエダイ。
岩の隙間から顔を覗かせるタコ。近付きすぎて、「ブシュー!」と威嚇をされました。
根ノ上にはスカシテンジクダイが群れており、夏になるにつれてもっと数が増えていくことでしょう。
太陽の光も差し込めば、癒しのポイントです。楽しみ楽しみ。

Aさま。是非マンタリベンジをされに遊びに入らして下さいませ。
Iさま。(マニアックな)リフレッシュダイビングお待ちしております。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/04/22

【ファンダイビング】

昨日に比べると、太陽の力が弱まりましたが、元気に出港です!

1ダイブ目は深場の砂地。
スカシテンジクダイ・キンメモドキ・カクレクマノミ・イソギンチャクエビ・グルクンの群れ
コールマンウミウシ・ミドリリュウグウウミウシマンジュウヒトデ・ヒトデヤドリエビなど
かわいらしい魚たちをじっくりのんびり見ました。
時折、水中に光が差し込んで、ぱっ!とあかるく青く見え、とても幻想的でした。

2ダイブ目は浅場の砂地。
透明度は上から見ると良さそうでしたが、水中は視界が鮮明とはいえませんでした。
点在するサンゴの根には、スカシテンジクダイやヨスジフエダイ。
途中ハマフエフキ&アオヤガラの群れも見られ、
砂の上には、ミラーリュウグウウミウシが這っていました。

来月には、お嬢様とご来島予定です。
楽しみにお待ちしております。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島&離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/04/21

【ファンダイビング】

本日は、ご常連T様ご夫婦をお迎えしての出港です。
太陽が顔を出し、気持ちの良いダイビング日和となりました。

1ダイブ目
この時期ならではのコブシメの産卵をメインにエントリー。
迫力あるオスの威嚇行動。
やさしさあふれるメスの産卵行動。
メスにはやさしい色を見せるオスの求愛!
サンゴの枝間にはタマゴがたくさん産み付けられていました!

浅場をゆっくり泳いでいると、色々な生物の子供&幼魚が蠢いており、
水中は初夏!シーズンがやってきたな~と、感じた1ダイブ目でございました。

2ダイブ目
地形&サンゴをメインにエントリー。
ドロップ際にはグルクンの群れ・サンゴの上には、ハナゴイ・スズメダイの群れ。
沖には小ぶりではあったが、カツオが通過して行きました。
浅場の根にはアカフチリュウグウウミウシ3匹が交接中?
いやいや1匹は仲間はずれにされていました・・・

明日も素敵なダイビング日和でありますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/04/09

【ファンダイビング】

本日はうねりも少し治まっているようなので、離島方面を選択。

1ダイブ目は魚影の濃いポイント。
本日、透明度も先日と比べると良く!水は少々冷たいがイソマグロは元気いっぱい!
1mオーバークラスから60cmクラスまで、大小合わせて60匹近くのイソマグロが、
グルグル目の前を通過!
透明度も中々良かったので、非常にキレイ&気持ちの良いダイビングとなりました。

2ダイブ目は黒島方面へ。
先日、ザトウクジラがジャンプをしていたという情報を得て、
ウズウズしており、向いました。

沖の根にはノコギリダイ・アカヒメジ・カスミチョウチョウウオが美しく群れて
いましたが、出そうで出ない雰囲気が漂っておりました。

今後、またチャンスがあるといいですね。

3ダイブ目は砂地。
キンメモドキ・スカシテンジクダイ・ヨスジフエダイとメインの根は賑やかに。
お目当てのロウニン&ホワイトチップは不在でした。
これから夏に向うので、この根ももっと賑やかになることでしょう。楽しみ楽しみ。

さて、O様ご夫婦。次回はゴールデンウィークにご来島です。
いい天気になりますようお祈りいたしておきます!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/04/08

【ファンダイビング】

石垣始動開始!ご常連O様ご夫婦ご来島!!

1ダイブ目
久々のポイント。
透明度はイマイチ抜けておりませんが、
沖合いではマダラトビエイ・クロヒラアジが通過して行き、
浅場では、大型・中型のイソマグロ10匹、
近付いても逃げてゆく事無く、ゆったりと泳いでいました。

エキジット直後、水面には大きなカメが漂って、時たま顔をあげ、
こちらの様子を伺っていました。
そろそろ恋の季節に。

と、いうことで、2ダイブ目はカメ狙いにてエントリー。
いつも居る場所へ勢いよく向かったところ、
途中、フライングにてソフトコーラスの上で休むカメを起こしてしまいました。。。
また、いつも出現する場所では大きな個体が、こちらの気配に気が付き、
一足先に泳ぎだしておりました・・・。

ソフトコーラルはとてもキレイでしたが、
なんともかんとも!オニヒトデの数が倍増!!
「泳げばオニヒトデにあたる」といわんばかりに・・・・。
あるテーブルサンゴの上には、横一列ビッシリとオニヒトデが並んで、
まるで、食卓を囲っているようでした・・・・。

今、石垣でも駆除するべきが否か談義されているところです。

3ダイブ目はコブシメ狙い。
本日もオスの威嚇、メスの産卵行動とじっくり観察致しました。
個体数は徐々に少なくなってきてしまっているのか、
ゴールデンウィークまでは何とか、頑張ってもらいたいものです。


明日もいい天気にてダイビングが出来ますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/04/06

【ファンダイビング】

1ダイブ目。砂泥質の水底を巻き上げないように注意しながら、
お目当ての個体を。
う~ん!今日もなんて美しいのでしょう。ヒレもしっかり広げており、
ライトを当てても逃げてしまう事が無く、じっくり観察できました。

その他、グルクンの群れ・ウメイロモドキの群れなど。
ドロップ壁にはロクセンスズメダイのコロニーにてタマゴがビッシリ産み付けられていました。

2ダイブ目。浅場でコブシメ狙い。
オスの威嚇・メス産卵行動。じっくりじっくり観察しながらの45分。
途中マクロを探すが・・・10数匹のコブシメが目の前で産卵行動。
シーズンですから見られる時に見ておきましょう!

3ダイブ目。ヒレナガネジリンボウ&ヤシャハゼ狙い。
今日はなんだか神経質のこの2種個体。
穴からこちらの様子を伺い、直ぐ身を隠して・・・・。

その他、ガーデンイール・アカククリ・クマノミ&タマゴなど

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE