ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

石垣島はマンタシーズン突入か!?

【 ファンダイビング 】2014/08/04

本日は、石垣島周辺でのダイビング。

1ダイブ目は、リクエストを頂いているマンタポイントへ。
透明度も良く、エントリー直後、
Yグループはホバリングをしているマンタを、独占状態でじっくりと見つつ、
欲張って・・・他のマンタを探しに行くが、見ることが出来ず・・・でしたが!

船に戻る途中!後ろからマンタが急襲!
慌てて根に身を隠すが、さらに接近してくるマンタ~
Iさんの頭上スレスレを通過(ぶつかるかと思った)・・・
振り返ると・・・ニンマリ笑顔のIさんがそこに居た・・・

他のダイバーがいない、独占マンタは楽しいですな~

Sグループは、ツバメウオの大群に気を奪われ、沖へ。
船下のマンタは逃してしまいましたが、
大きなカメ2匹と遭遇。
その後、メインの根へ向かう途中には、マダラトビエイと遭遇。
そして、メインの根では、1匹のマンタに遭遇。
ホバリングをしたもののすぐに移動してしまい、場所を移動。

移動後は、2匹のマンタをじっくり楽しみました。

2ダイブ目

迷路のようなクレパス地形と
クマノミ各種をじっくり堪能。

安全停止の際には、水面際のキビナゴの群れに囲まれ、
とても気持ちがよかったです。

3ダイブ目
緩やかな流れの中、
大物の姿を、待っていたのですが・・・残念。

その代わりでは、ないですが、
根の周辺で群れる
グルクンやカスミチョウチョウウオ・グルクンの幼魚やウメイロモドキの幼魚
アカネハナゴイやキンギョハナダイをじっくり楽しみました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

風は強いが癒されます。

【 ファンダイビング 】2014/08/03

12号過ぎ去り、まだ風は強いですが、元気に出港です。

1ダイブ目

透明度良く光り差込み、気持ちの良い水中です。
中層には、グルクン・ウメイロが群れ、
サンゴの上には、各種スズメダイ。
砂地では、ヤッコエイが食事中。気配を感じるや否や猛スピードで逃走。
クレパス内には、ウスモモテンジクダイが群れ、ハナミノカサゴが身を潜めていました。

浅場のうねりもきつくなく、ノコギリダイの群れや水面際のキビナゴの群れを楽しみました。

2ダイブ目

こちらも澄んだ水中で、サンゴの色が鮮やか見え、
ガレ場では、ゾウゲイロウミウシ・エンマゴチ・キンチャクガニを
じっくり楽しみ、

洞窟の入り口ではキンメモドキ・ウスモモテンジクダイの群れ
中へ入ると、クレパス状になった所から、光のシャワー。
入り口をふりかえると、青い景色が広がっていました。

小さなクレパスにも、キンメモドキが群れており・・・
大きな洞窟よりも、雰囲気が良いかも?いやいや綺麗でございました!


3ダイブ目

もしかしたら?と思いエントリーしましたが・・・
なかなか上手く行かないものですね~

透明度が良い中、グルクンの大群が非常に綺麗でございました~

残念。

明日も元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

潜れるうちに!楽しもう!

【 ファンダイビング 】2014/07/30

はて、またまた台風でございます・・・。

少々風が強くなって参りましたが、午前2ダイブ! 元気に出港です。

1ダイブ目 海面はバシャバシャしておりますが、
水中は透明度も良く、
砂から顔を出しているミナミホタテウミヘビや、
砂と同じ色で身を潜めているトゲダルマガレイ。
点在するエダサンゴには、ミスジリュウキュウスズメダイ・デバスズメダイ。
メインのでは、カクレクマノミやコホシカニダマシ。

そして、私たちをもクリーニングするホンソメワケベラなど

じっくり60分弱楽しみました。

休憩は、島陰に入り過ごし、

2ダイブ目
メインのとんがりの根へ向かう前に、
砂地では、ヤシャハゼ・ヤノダテハゼ・ギンガハゼをじっくり観察。

とんがりの根では、
ケラマハナダイ・スカシテンジクダイ・タテジマキンチャクダイの幼魚
ウツボをクリーニングするアカシマシラヒゲエビなど。

こちらもじっくり楽しみました。

さて、台風12号の影響にて、本日NAGIを陸へ避難させて頂きました。
早く過ぎ去ることを願います。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久々のマンタ!フィーバー!

【 ファンダイビング 】2014/07/26

太陽が照りるける石垣島ですが、東向きの風が心地よい。

1ダイブ目

地形のポイント。
アーチの中には、ウスモモテンジクダイ・キンメモドキが沢山入っており、
下から見上げると、太陽の光を浴びてキラキラと輝いています。
群れの中をゆっくり通り過ぎ、浅瀬へ戻ってくると、
水面際でキビナゴもキラキラと輝いていました。

安全停止の際に、グルクマの群れが通過をしたのですが、
こちらは・・・口を閉じた状態だったので、ギラギラは見えずじまいとなりました。

2ダイブ目

リクエストのマンタ狙いにて。

久々のフィーバーデイ!
次から次へと姿を現し、6匹が一度にホバリング旋回!
合計8匹のマンタが乱舞!頭上通過が何度も有り!

その後も絶え間なく、交代交代に回遊するマンタ。
夢中で時間があっという間に過ぎていきました。

3ダイブ目

切り立った根の隙間を通り過ぎたり、
洞窟を抜け、灯台の姿をみたり、まずは地形を堪能。

その後は、メインの根に群れる
カスミチョウチョウウオやグルクン
アカネハナゴイなどをじっくり楽しみました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

大物が好きなのです・・・

【 ファンダイビング 】2014/07/25

風がまだ少々強いですが、元気に出港です。

1ダイブ目

グルクンやウメイロの数はとても多く、
「ザザッ!」と音を立てて何かに警戒し、勢い良く根に向かって降りてきたりと、
ワクワク感が膨らむ水中でしたが、Yグループが1匹のイソマグロを確認した他、
Sグループは、ガツンとした当たりが無かったのです。残念・・・

しかし、浅場の根でSグループはコブシメの墨吐きといった意外な迫力に遭遇しました。

2ダイブ目
地形を楽しみながら、
洞窟の中では、ソリハシコモンエビやイセエビ・サザナミショウグンエビ
浅場では、カスリフサカサゴやダンゴオコゼ

タイミングが合えば、グルクマの群れを堪能できたようでした。

3ダイブ目

本日の山場!
中層には、ウメイロの群れやテングハギモドキ
起伏のある深い水底を眺めながら、
20m付近をゆっくりと泳ぎ、
水面を見上げると、ブラックフィンバラクーダの群れを確認。

ゆっくりと旋回をしている事を確認しつつ、
他の大物を待つが、現れる気配が感じられず、
ブラックフィンバラクーダを堪能することにしました。

徐々に遠ざかるのを呼び寄せ、
我々の目と鼻の先をグルグルと20匹弱の群れが旋回。

迫力満点なひと時を過ごしました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

台風来る前にはのんびり・じっくりと

【 ファンダイビング 】2014/07/21

強めの風と時折のスコール。台風の影響が少々出始めた石垣島ですが
太陽に照らされて元気に出港です。

1ダイブ目

砂地のポイント
エダサンゴの群生には、デバスズメダイの群れ
スカシテンジクダイの数も増え、
メインの根では、キンメモドキ・カマスの幼魚・ハタンポの幼魚
ウスモモテンジクダイがあふれています。

砂地では、ホタテウミヘビの幼魚が砂から顔を出し、
サボテングサの周りでは、コノハガニなど
じっくり楽しみました。

2ダイブ目
中層には、ロクセンスズメダイにグルクン。
水底ではハゼと共生をするコシジロテッポウエビが
せっせとお家を建設中。
ユビエダハマサンゴには、アカネハナゴイ・キンギョハナダイ
その周りでは、アオヤガラ・ハマクマノミ・ハナビラクマノミ・カクレクマノミなど

太陽の光も差し込んだ色鮮やかな水中でのんびり癒されました。

3ダイブ目

湾内に入り、少々透明度は落ちてしまいますが、
魚の数は多い!
グルクン・ウメイロが中層に群れ、
アカククリ・ネオンテンジクダイ・グルクンの幼魚。
根の窪みではシモフリタナバタウオやオイランヨウジなど

ここでものんびり・じっくり楽しみました。


さて、台風10号の接近に伴い、ダイビング終了後、
NAGIを陸へと避難させました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

群れに囲まれて

【 ファンダイビング 】2014/07/20

本日風が少々強く吹いていましたが、ギラギラ照りつける太陽は健在!

1ダイブ目

浅場には、エダサンゴ・テーブルサンゴ・ユビエダハマサンゴの群生が広がり、
各サンゴの上には、デバスズメダイやオキナワスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイ。
大きなハマサンゴの周りでは、グルクンの幼魚・ロクセンスズメダイが数多く群れ、
横切ろうものなら、群れに取り囲まれる状態です!

魚と同じ目線での水中は、とても気持ちが良いものです。

2ダイブ目
大物狙いにてエントリー。
少々流れのある中、透明度は良く、
グルクン・カスミチョウチョウウオ・テングハギモドキが群れ、
ダイバーの動きにも俊敏に、根の上へ降りてきたり、
水中が賑わっていました。

肝心な大物は!イソマグロが2匹姿を現したのでした。

MIYATAさんの銀婚式だったので、昨日・今日と銀色の大物で行きたかったが・・・
20140719
ご結婚から25年・・・おめでとうございます!

3ダイブ目

砂地にてエントリー。少々流れがありましたが、

水底の所々から、ニョキニョキとガーデンイールが
流れに向かって身を乗り出し、食事中にて、
警戒心が少し弱くなっているのか、いつもより近寄って見る事が出来ました。

メインの根では、覆いつくすように、スカシテンジクダイが群れ、
太陽の光にキラキラと輝き、根の周りでは、黄色く色鮮やかなヨスジフエダイが群れ、
お目当てのハナヒゲウツボも元気よく穴から顔を出し・・・
少し黄色が強く出ていて、婚姻色の名残?めずらしい色だが、やはり濃い青の方が綺麗ですね~
じっくり見る事が出来たので、満足満足でございます。



石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

夏休みの始まりは・・・

【 ファンダイビング 】2014/07/19

怪しき影が石垣島方面へと近寄ってきておりますが、
本日は、太陽が顔を出している石垣島です。


1ダイブ目
透明度もまずまず良く、
根のドロップ際には、カスミチョウチョウウオ・グルクン
根の上では、アカネハナゴイ・キンギョハナダイ
オニカサゴ・パイナップルウミウシなどが、光も差し込んで、明るく色鮮やかに見えました。

陸側の水面際には、キビナゴの群れもキラキラと光っていました。


2ダイブ目
夏休みにも入るこの連休。
ポイントもとてもにぎわっておりました。
しかーし。残念ながら、マンタの姿は見る事が出来ませんでした。
マンタの代わりに、主役になったタイワンカマスが
頭上を通り過ぎたり、周りを旋回したりと楽しませてくれました。


3ダイブ目

大物狙いにてエントリー。
沖の中層には、グルクン・ウメイロ・ウメイロモドキと群れており、
ながれもそこそこいい感じではあるのですが、
いたはずの大物の姿は・・・見られずじまいとなってしまいました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今日も暑いよ石垣島!

【 ファンダイビング 】2014/07/16

本日も太陽サンサン!ティーダカンカン!
肩と背中はマッカッカ!のゲスト様!元気に出港です。

少し風が強いので、離島方面の島陰のポイントをチョイス!

1ダイブ目は・・・風景? 張り出す根を少し沖に移動して行くが、
思っていたより透明度が良くないので・・・それでも25m位?

浅場に引き返し、自由時間の様なダイビング!
差し込む光のプリズム? 岩盤質の地形が光の揺らめきでキラキラ~

そこに群れるノコギリダイの群れ・・・ 良くある風景なのですが、やっぱり綺麗で撮ってしまう!
光に照らされる度に、またまた撮ってしまう・・・とっ、つぶやくお客様・・・
多分私Yも撮ってしまう風景が広がっていました・・・


2ダイブ目は、大分あてが外れてしまった。 透明度がイマイチデした。

ある生物に拘って・・・
やはり自然の生き物達、 過度の拘りはいけませんね~

結局、ホワイトチップの子供と遊んだだけになってしまった・・・ 反省。


3ダイブ目は、気を取り直して!気分もガラリと変えて! 砂地のポイントへ移動!
正解!OK!ゲストの方が一言!沖縄の色だ~透明度良し!

水深16mでも、中層を舞うグルクンの幼魚&スカシテンジクダイが、
アイスブルーの水中でキラキラと輝く~

キンメモドキも増殖中で、根の割れ目にビッシリ!

皆さんの笑顔が戻り・・・満足満足の水中でした。

船の上ではもっと時間が欲しかったの一言!
それでも50分以上潜っていたのですが・・・

明日も皆様の笑顔が見れるポイントへ・・・行けるかな?
がんばります!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

あぁぁぁ~Yもドリフトダイビングしたい・・・

【 サンセット&ナイトダイブ 】2014/07/14

本日も南風・・・夏の風ですね~
しかし・・・もう少し穏やかだと嬉しいのですが。

さて、本日の1ダイブ目は、サンゴの綺麗なポイントです。
まずは、ドロップの壁沿いをゆっくり移動。

ウスモモテンジクダイ・グルクンの幼魚がワンサカと群れ!
綺麗な風景ですね~

しばし、各々獲物探しが続き・・・サンゴの群生エリアへ!
一気に広がる色々なサンゴ!ドロップとは違い色鮮やか~

このギャップがたまりません!そして・・・魚が多すぎて的が絞れず・・・
マクロも紹介したいが、こっちの風景も綺麗だし・・・

悩んだ挙句の結論は!各々楽しむですかね~


そして、本日もご到着後のお客様をお迎えして、
再出港しケーブポイントで2ダイブ目。

透明度が良く・・・と言ってもケーブに入るので、あまり関係無い?
いやいや!ケーブから出て行くとき、目の前に広がる青が違うのです!

そこに・・・キンメモドキの群れがシルエットで目に入る・・・

このコントラストとギャップがたまりませんね~
(さっきもこのフレーズ?)


さて、3ダイブ目は砂地のオアシスへ・・・

砂地の根には、幾つものソフトコーラルがあり、
白い砂漠のオアシス?

本日は流れの中でダイビングでしたが、
船に戻る途中の景色・・・程よい流れに乗り・・・青と白の風景を楽しむ。

あ~~~このまま流されて行きたい!なんと気持ちの良い事か!

でしたが、船を通り越したので・・・最後はふぅううう~ 疲れた。

たまには私Yもドリフトしたい!せつに思ったダイビングでございました!

砂地には、ヤノダテハゼ・・・根にはキンメモドキとスカシテンジクダイの群れ!
中層を舞う、ウメイロモドキも綺麗でしたね~


サンセットダイビング

本日も真っ赤な太陽が水平線へと、しずんで行きます。

エントリー直後は、日中の日差しとはまた違う、
柔らかな光りが差し込み明るい水中。

根の上には、ゴマハギやサザナミハギが沢山群れていて
間を通り過ぎると周りを取り囲まれる状態でした。

グルクンやウメイロ・トゲチョウチョウウオやトノサマダイ
スダレチョウチョウウオやヒフキアイゴ・チョウハンなどは、
サンゴの間や中層を行ったりきたりしながら、

夕食の真っ最中でした。

徐々に暗くなるに連れて、サンゴの上にいたスズメダイなどは、
岩の窪みやサンゴの根元の暗がりへと身を隠しはじめ、
静かな水中となっていきました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE