天候:晴れ時々豪雨 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:10~25m
本日はドリフトダイブ&可愛い系の生物予定での出港!
またまたまた東奔西走になってしましました・・・
1ダイブ目&2ダイブ目は、野原曽根にてドリフトです。
昨日の様なドラマを期待してましたが・・・
ナントナント2ダイブ共に・・・昨日と同じパターン!
フロートを上げてからの勝負になってしまいました。困ったパターンです。
3ダイブ目は可愛い系?だったかな?
ウミウシ各種やハダカハオコゼ5個体、オドリハゼなどハゼ各種、
ミツボシクロスズメ幼魚の群れの中でクリーニングするホンソメワケベラの幼魚・・・
可愛かったのですが・・・
その他には、アカククリ30匹ほどの群れ、グルクマ、1.5mクラスのナポレオン、
インドカイワリの放精放卵など・・・可愛い系?でございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:12~25m
昨日の不完全燃焼がありましたので・・・
大物リベンジを視野に入れて出港致しました!
1ダイブ目は昨日のリベンジ!野原曽根にてドリフトダイビングからスタートです!
定番のブラックフィンバラクーダの群れ!&ギンガメアジの群れ!
画像が少ないのですが・・・この後からドラマが始まが・・・
フロートを上げた状態&一瞬の出来事だったので、ドラマの動画は撮影出来ず、
記憶に残るシーンとなりました~
特大イソマグロとロウニンアジ数匹がギンガメアジの群れに襲い掛かり!
ロウニンアジの群れがぶつかる~~~と、思えるほどの超接近でございました。
うむ、満足満足。
2ダイブ目も2グループに分かれてエントリー!
昨日のリベンジでグルクマの群れを狙いグループとマクログループです。
グルクマ狙い・・・一応見れましたが・・・不完全燃焼でございました。
非常に残念でございます。
マクログループはウミウシ各種やモンツキカエルウオなどで、
ノンビリ過ごした様です!
3ダイブ目はマンタを狙って石垣島を北上!
4匹のマンタを見る事が出来たのですが、透明度が非常に悪く・・・
頭上スレスレ通過もありましたが、イマイチ迫力に欠ける結果でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち曇り 気温:28℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m
GWも後半戦・・・お客様のリクエストになるべくお応えしたく・・・
本日は東奔西走して、4つのポイントでダイビングしました~
1ダイブ目は、まだまだ旬のコブシメからスタートです。
本日も7個体?が威嚇や産卵行動を繰り広げておりました~
目の前まで超接近されたり・・・こちらが慌ててしまいますなぁ・・・
2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングです!
エントリー早々、少し遠めでしたがギンガメアジの群れ!
その上にはブラックフィンバラクーダの群れ!
合体しそうな雰囲気でしたのでジワジワ近寄り・・・おっ!良い感じ!
その時・・・エントリーしてきた他のダイバーが群れに突入してきて・・・
群れはバラバラ~~~ う~ん不完全燃焼となりました。残念。
3ダイブ目は石垣島へ戻り、地形のポイントでノンビリです。
ツユベラやハゼ類のお子様、ミミイカのタマゴなど、
ノンビリとガレ場をウロウロしていると・・・
急に周りが慌しい?お~~~グルクマの群れが登場!
見応えありましたね~
その後はクレパスなど地形を堪能致しました~
4ダイブ目は・・・3グループに分かれてエントリー
グルクマ狙いチームがグルクマを見る事が出来ず、
グルクンで遊んでいる時・・・
地形チームはグルクマの大群に遭遇し・・・
マクロチームはヒメヒラタカエルアンコウでホンワカしていたそうです・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:15~25m
出港時は穏やかでしたので、離島方面でのダイビング予定で、
出港致しました!
1ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングからスタートです。
その後はロウニンアジやホワイトチップを見つつ・・・
〆はギンガメアジの群れでございました~
2ダイブ目は南風がビュンビュン吹き始めたので、予定を変更して石垣島のマンタポイントへ!
うむうむ・・・タイミングが良かったのか?
辛うじて1匹のマンタを少しだけ見る事が出来ました・・・
良かったのか悪かったのか?
3ダイブ目は、マクロ・地形・グルクマ一本勝負の3グループに分かれてエントリー!
結果・・・3グループ共に目標を達成したようです~
グルクマの超大群は圧巻でしたね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りと晴れ 気温:29℃ 水温:26℃ 透明度:15~25m
雨予報でしたので覚悟して船に向かうと・・・ん?晴れ間がある。
出港時も穏やかな南風・・・穏やかに過ごせました~
1ダイブ目は久しぶりにジブリ感を楽しみながら、
マクロも少々でございました~
その他には、ナポレオンフィッシュ・ホワイトチップ・ゾウゲイロウミウシなどなど・・・
2ダイブ目は久しぶりに行ってみましょうか~と言う事で、
野原曽根にてドリフトダイビングでございます!
しかし・・・透明度がイマイチで・・・少し慌しかった?
一応、マダラトビエイ・イソマグロ・ツムブリの群れなど見れたのですが、
う~ん迫力不足でございました。ガツンが欲しかったですな。
3ダイブ目は地形のポイントです。
大きなクレパス&ケーブの中には、イセエビがワンサカ~
沖のリーフにはカメさん8個体!
サンゴもキレイでしたので、ノンビリ楽しく水中散歩してきました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:18~20m
本日は・・・NAGI号点検の為、久しぶりに他のショップさんへの乗り合いで出港致しました。
そして・・・超久しぶりにYがドリフトダイブでガイドでした。
1ダイブ目は大物狙いでエントリーです。
グルクンの群れを眺めながら・・・ウロウロ~していると?
巨大な物体が!お~イソマグロ!
クリーニングされており色も真っ黒!この色だと・・・ミサイル見たいですね・・・
2ダイブ目&3ダイブ目はヨナラ水道でマンタを狙いましたが、
マダラトビエイとチョロチョロマンタしか見れませんでした。
やはり・・・ヨナラ経験の少ないYは・・・うむ反省でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち曇り 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:15~20m
2024/03/26
チャーター最終日、午前中は南風で穏やかでしたが、
1ダイブ目終了後から北風に変わり、時化模様となりました。
1&2ダイブ目・・・マンタの数はボチボチ見れておりましたが、
ガツン!と来るような見え方では無かったので・・・
ガイド陣もかなり焦っておりましたが、
3ダイブ目にやっと・・・本当にやっとガツンが来ました!
画像を確認すると・・・一気に10匹のマンタが~~~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS