スッキリしない空模様の石垣島です。
オマケに南風がビュービュー吹いております。
さて、こう言う日は・・・基本に戻る!
石垣島方面のポイントを選択して出港致しました。
1ダイブ目は、地形&マクロの2グループに分かれてエントリー。
地形グループは、もちろん大物を狙いつつ・・・地形を堪能してきましたが、
結果、地形のみ堪能・・・と、なりました。
マクログループは、モンツキカエルウオがメインで、その他ギンポ&カエルウオ各種。
2ダイブ目は、川平湾を越えて米原の少し手前でダイビングです。
エントリー直後グルクマの大群!が現れる!この群れは迫力ありましたね~
水深20mほどのドロップオフ、壁の窪みへ近付くとキラキラ光る魚の群れ!
グルクンの幼魚が窪みの根を覆い尽くしている!
ナンヨウカイワリ数匹が根の回りをグルグル回るたびに、魚の群れが一気に移動する。
この群れの中でしばし止まり、自然の生物が創る「造形美」を堪能しながら、
このサイズのグルクンは唐揚げにすると・・・非常に美味しい!等と、
不純な思いも湧き上がってきたのである。
3ダイブ目は、初めて石垣島に入らした方もいたので、
2グループ分かれて、マンタポイントへエントリー。
潜降途中で早くも1匹が現れ、根に到着すると2匹のマンタがホバーリング中。
しばらくその場で待つと・・・さらに1匹のマンタが登場!
船に戻る途中でもマンタが登場・・・ここで寂しい?残念な出来事が・・・
マンタがホバーリングしているその真上を!!!グルクマの大群が一緒にグルグルし始める!
慌ててカメラをかまえるKIKUさんでしたが・・・バッテリー切れ?
こんなシーンは滅多にないので、記録に残したかった・・・でも心のシャッターは
しっかりと押し、記憶に残るキレイな風景でございました。
本日のマンタは合計4匹でございます。
明日も元気に出港致します。海況がよければ遠出したいな~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
ふ~~~ 悩むな~ 南風強いな・・・
出港後少し沖を走り、海の様子をうかがいながらポイントを決めました。
本日も石垣島方面に決定!
ではでは、1ダイブ目。
地形メインで大物狙い?ドロップオフの縁を、ゆっくりと移動しながら辺りを見回す。
数十匹のグルクマが勢い良く通り過ぎる。すこし期待感が高ぶり、沖の根に到着。
カスミチョウチョウウオの群れを眺めながら、しばし大物を待つ・・・がっ、
まったく気配が無いので、地形へと切り替え、クレパスに向う。
迷路のように入り組んだクレパスを進み、大きなホールの中で安全停止、
ここのホールは水面に抜けられるのである!
水面に顔を出すと、目の前に灯台が現れ、陸の緑が眩しい・・・
スノーケルのように水面を泳ぎ、海から見る陸の景色を楽しみながら、
船へと戻ったのであった。
2ダイブ目も地形がメイン。大きなアーチのポイントです。
アーチまで泳ぎながら、水中の風景を楽しむ。
少しだけマクロ・・・ハナヒゲウツボの子供(黒)を見つけ、しばし観察。
アーチの中ではハタが、ソリハシコモンエビにクリーニングされており、
なんとも気持ち良さそうな昼下がり・・・
アーチをぬけて、リーフの近くへ移動すると・・・!
巨大な?何かがリーフの割れ目に入っていく?
サメかと思ったが・・・ナント特大のイシガキフグ!いやいや大きかったな~
その他には、大きなエンマゴチ・ハナゴイの群れ・ニセアカホシカクレエビ
カノコイセエビ・などなど。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も雲が多い石垣島でございます。
昨日ハーリーが終ったので、梅雨明けは間近!秒読み段階のはずなのに、
もうカーチバイ?と思える、南の風がビュンと吹いております。
さて、1ダイブ目は地形とサンゴのポイントです。
幾つかのクレパスを通り、エダサンゴの群生地へ・・・
曇り空・・・透明度イマイチと言う条件でしたが、やはりここのサンゴは美しい!
ワイドレンズで激写したくなる風景が広がり、これからの季節よく目にする、
ニシキテグリもオマケで付いてきます!本日も3個体を確認・・・ですが、
ニシキテグリのガイドはとても難しい・・・改めて痛感致しました。
そしてクレパスの中にある・・・例の岩にお祈りして、
2ダイブ目のマンタポイントへ向ったのである・・・
さてさて、こちらも透明度がイマイチです。早くスコーンとぬける青が欲しい・・・
エントリー後、根に向いゆっくりと泳いでいく・・・
ここで、長年の感?嫌な予感を感じておりました。
根に付くと他のダイバーが岩を覗いて、写真を撮っている・・・やはり。
マンタが出ていないようです。知り合いのガイドも首を横に振る・・・
それでもどうにか1匹だけでもと、粘る事40分!
遠くに黒い影が見えた!マンタの登場です。ホッでございます。
ホバーリングこそなかったのですが、真横を通り過ぎて行く・・・これが2回。
2ダイブ目、Aさんの200ダイブ記念だったので、
マンタの乱舞で!!!と思っていたのでしたが、少々残念な結果となりました。
そんなこんなで、プレシャーの75分ダイビングが終了。
本日はゆっくり2ダイブの日でしたので、ここで帰港となりました。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
雨にも負けず・・・風にも負けず・・・雪?は無いので、夏の暑さが欲しい!
梅雨明け間近の悪あがき?本日も雨からスタートの石垣島です。
本日も狙いは大物ですが・・・いかんせん透明度が悪い。
1ダイブ目も、イソマグロ&ナポレオン3匹のコラボレーションがあったのだが、
十数秒の出来事なので、迫力に欠ける。
グルクマの大群も口を開けて、ギラギラ光を放っているが・・・
夏の暑さともう一つ!透明度が欲しい!!!困った困った。
ゲストの方は石垣島に十数回いらしている方や、地元ダイバーの方なので、
一応お伺いしたところ、マンタポイントは久しぶりだから、潜るよ~と快諾!
ならば、2ダイブ目!リクエストは無かったのですが、マンタポイントへ。
リクエストでは無いので、ナント言うか・・・リラックスムードの水中。
根に到着後すでにマンタはホバーリング中。
多少ウロウロしていましたが、40分近くマンタをじっくり見てきました!
3ダイブ目も居る事はいるのですが・・・
オオメカマス40~50匹ほどの群れ・小型イソマグロ20~30匹程の群れ、
ヤッコエイも合計8匹!水面近くはスマの群れもビュンビュン通り過ぎているが・・・
もう少し。透明度が良いと迫力満点なのですが・・・
ポイント選択での悩み所でございます。う~ん・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も朝から天気の良い石垣島です。
予報と大分異なるので、Yとしてはワジワジ・・・スッキリしない気分です。
とりあえず、北風に変わっても大丈夫そうなポイントを選択し、
出港致しました。
透明度は昨日よりおちますが、20m~25m程でしょうか。
大物狙いでエントリーしたのですが・・・視界に入ってくる悲しい風景。
根の上はオニヒトデに食べられた「白いサンゴ」が一面に広がっている・・・
とうとうこのポイントまで来てしまったか・・・
沖の根には、ノコギリダイ・アカヒメジ・カスミチョウチョウウオの大群が群れ、
とてもキレイな水中風景を見せてくれているので、そのギャップが辛い。
駆除は追いつかないと思うので、オニヒトデの一団が過ぎ去るのを待つのみなのか・・・
残念である。
2ダイブ目は地形とマクロ。
クレパスに差し込む光と、クレパスの中から見た入り口付近の青!
光に照らされキラキラ輝く、ハタンポの群れ・・・いや~キレイですな~
クレパスから出て、浅場へ移動。マクロ探しが始まる。
ヒナギンポ・タテガミカエルウオを見つつ、本日メインのモンツキカエルウオ!
まず、1匹を見つけてカメラをかまえるYさん。その後ろで次は私と待つMさん。
Yさんがあきらめ、根を離れると・・・モンツキカエルウオが移動を始めて、
この様な状態になりました!
同じ穴から2匹が顔を出し仲良く?こちらを伺っております・・・
ブサイクだが愛嬌のある、モンツキカエルウオですね~
画像提供はMORIさんです。
3ダイブ目は、雰囲気を変えて砂地でダイビング。
スカシテンジクダイが群れる根に到着すると・・・皆さん散らばり?
思い思いにカメラを構える。
ガイドしたのは、ハナヒゲウツボ・ハダカハオコゼ・・・
私Yが張り込み?していたのは、キンセンイシモチのペア。
オスが盛んにメスの産卵を促す・・・メスの下に入り口をパクパクしているが、
まだ産卵には???の様子。
お客様を見つつ、キンセンイシモチを見張りその瞬間を記憶に!と意気込み、
45分と言う時間だけが経過したのであった・・・残念。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
北西の風・・・微風・・・一応遠征狙ってます!の一言で、
Oご夫妻様の顔がニヤリ?
1ダイブ目の予定ポイントは、「海人」が漁をしていたので、
急遽ポイントを変更して、お久しぶりのポイントへ・・・
マクロとワイド2チームに分かれてエントリーしました。
お~透明度が良い!久しぶりの青!でございます。これだけども良いのですが、
超巨大ナポレオンの夫婦が、目の前でゆっくり泳いでいる!
昨日のロウニンアジクラスか!泳ぎながら距離を縮めていく背後から、
1mクラスのイソマグロも登場!カスミチョウチョウウオの群れもキレイだし、
満足満足の1ダイブ目ございました。
画像は・・・マクロチームのYさん提供です。
さて、うねりが少しありますが、行けそうです・・・行けるな!行ってきます~
鹿ノ川湾へ遠征です。
移動途中海の青さが一段と濃くなり・・・透明度がとても良さそうです。
ポイントに到着すると、小浜島I氏の船が泊まっている。
マンタ居るのかな?この時期はマンタの出現率が中々良いので、
ワクワクしながらエントリーです。
結果!5匹のマンタを45分!3匹が連なるシーンも含め、
貸切状態で見てきました!
ドロップオフでホバーリングするマンタ・・・格別の見応えですな~
マンタポイントも良いけれど、私Yはここで見るマンタがとても好きです。
3ダイブ目は久しぶりのレックダイビング。
以前ここで、不思議な現象を体験した事があったので・・・、
ブリーフィングでは、何か見えたとしても・・カメラのシャッターが切れなくなっても・・
暗黙の了解にてやり過ごしてください・・・。などと・・・。
さて水中は、
水深10mほどの砂地。透明度も良いので、砂に影が映る。
横たわる沈船も 大きさが分かるので、迫力があります。
キンメモドキはまだ乏しい数ですが、これからどんどん増えていくと思うので、
楽しみですね~
今日は不思議な現象は起らず、癒し系ダイビングとなりました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は大物狙い&砂地でゆっくりダイビングでした。
エントリー後2匹の中型トカキンが横切る。
マダラトビエイも現れ、沖を優雅に泳いでいく。
流れの上へ向うといつものようにグルクンの群れが水面際を多いつくす。
・・・?!「ザザーッ!!」と音をたてて一気に根へ降りてくる!!
その後現れたのは1・2・3・4・・・・・58・59・60!!とサイズは小型だがトカキンの群れ!
グルグルと水面際を旋回し、トカキントルネード状態!!
グルクンが襲われているとは故、迫力満点の水中でした!!
白い砂地でマッタリと・・・
スカシテンジクダイ・ハダカハオコゼ2匹など定番の風景を見つつ、
点在する根をゆっくり順番に移動していく・・・
ゲストの方は思い思いに撮影し、根にべったり張り付いている。
そんなこんなで目的の根の手前で時間切れ・・・ゆっくりしすぎました。
慌てて、コモンシコロサンゴの丘へ向い、最後の目的地へ到着しました。
デバススメが群れていて、非常にキレイな水中景観でした。
本日は各ダイブ共に、1時間オーバーでしたので、3時間は潜りましたね~
明日・明後日と汽水域ダイビング予定です!雨が降らない事を祈るばかりです。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は大物三昧デー。
天気予報もよいほうへ外れ夏日和でございます。
1ダイブ目。エントリー後、小型のイソマグロが列を成して隣を泳ぎ、
グルクンが根に下がってきたかと思えば、1.5mイソマグロが列を成して登場。
本日も360度イソマグロだらけのこのポイント。
魚影の濃さにもワクワク感たっぷりで面白いですよ~
そして・・・石垣島ご到着後ダイビングのお客様をお迎えに港へ戻り、再出港です!
リクエストを頂いていたマンタポイントへ!
根に向うとすでに1匹のマンタがホバーリング中!
お~良かった・・・ガイド3名がホッとして見ていると・・・根をクルリと回るたびに
マンタが1匹ずつ増えていく!最終的には4匹が根の上で大暴れ?
ダイバーも少なく、バッチリ見れたので皆さん満足満足・激写激写でございました。
ここまで来たら最後まで大物狙い!と言う事で・・・
3ダイブ目で現れたのは!イソマグロの群れ・ブラックフィンバラクーダ・マダラトビエイ!
イソマグロは47匹まで数えましたが・・・ブラックフィンは20匹程・・・マダラトビエイは4匹。
しかし・・・透明度がイマイチでしたので、少し迫力に欠けましたが、
楽しい楽しい大物三昧の1日となりました。
明日は遠征したいですな~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
GWが終わり一息ついていたソリッドクルー・・・
休養十分で本日からしばらく海が続きますよ~
さて、休養明けと言えば・・・常連様のKIKUさんも冬眠から目覚め、
本日からダイビングとなりました。
まずは1ダイブ目。
休養明けですから穏やかなところで!ということも無く・・・
やはり狙いは大物からスタートです。
今年最初のダイビングは、もう少し透明度が欲しかったのですが、
イソマグロに始まり・・・イソマグロに終る・・・
中型で10数匹のイソマグロが船の下でグルグルでございました。
2ダイブ目&3ダイブ目は地形のポイント。
流れも無く穏やかな水中。
午後になっても残念ながら透明度は上がらず・・・でしたが、
地形を堪能しつつ、イトヒキアジがギラリと光り、イソマグロがウロウロ・・・
遠くではグルクマの大群も現れ、楽しい水中でございました。
さて、本日肩慣らしも済んだので、明日は・・・流れに身をまかせて見ましょうかね~
天気が良くなりますように!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目は、コブシメ狙いでエントリー。
今日も続々と船が集まるので、Sグループはエントリー後、すぐさまコブシメのところへ。
ベストポジションを確保の上、目の前で繰り広げられるオスの威嚇行動やメスの産卵行動など
Tさんご夫婦とWさんにコブシメを堪能していただきました。
もう少し離れたくなかったのですが、続々とダイバーが集まり始めたので、場所を譲ることに。
その他、ハナヒゲウツボの幼魚・アカネハナゴイ・キンギョハナダイ・アオヤガラ
ホソカマス・グルクマの群れなど。
2ダイブ目は懲りずに大物狙いでエントリー。
前回に比べて透明度はボチボチ、ダイナミックな地形も見えて雰囲気は良いのだが、
どうもお魚が少ない・・・そして・・・ピンクの粒粒が異常に多く浮遊している?
先日の西表方面で気が付いていたが、やはり・・・サンゴの産卵があったようだ。
そんなこんなで、ありゃりゃと思いながら沖へ出て行くと・・・
とりあえず1匹のマダラトビエイがゆっくり移動中。
大物はこの1匹のみであった。残念。
3ダイブ目は確率より確実でエントリー。
本日もアカククリの群れが優雅に泳いでおりました。
ここでのダイビングでは必ず!アカククリの数を確認して下さるO奥様。
本日は・・・60数匹?と聞いたような・・・
その他には、ホホスジタルミノ子供・オイランヨウジ・ウミウシ各種・などなど。
さて、本日もヤエヤマヒメホタルの観賞に出かけました!
これからがピーク!是非見て頂きたいですな~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS