天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:8~18m
台風8号が通過し、耳に入って来る情報は、あまり聞きたくない内容で・・・
しかし、昨日よりウネリも落ち着いてきたので!問題の透明度次第でしょうか?
1ダイブ目は、チェックダイブを行う為、透明度の悪さを覚悟して、
砂地でのダイビングです。
キンメモドキの数はかなり減りましたが、カマスが成長しており!
見応えありでございます。
その他には、ナンヨウハギの子供、スカシテンジクダイの群れ、
甲殻類各種、ハダカハオコゼなどなど。
しかし・・・やはり・・・透明度は悪い。
2ダイブ目&3ダイブ目は、透明度重視?で西表島へ!
1ダイブ目と比較すれば、非常にキレイと感じますが!!!
18m位かな?
クレパスやケーブの中に入り、キンメモドキやウスモモテンジクダイの群れと、
戯れて来ました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m
昨日は少し充填させて頂いたので、本日は1ダイブ目からドリフトダイビングで、
大物狙いでございます!
一応・・・ブラックフィンバラクーダ&ツムブリの群れ!が見れましたが、
少々不完全燃焼なので・・・
続けて2ダイブ目も群れ&大物狙い!
ガッツリ目の前とはいきませんでしたが、ブラックフィンバラクーダの群れ、
ギンガメアジ、マンタ!
ここまで来たのだから~3ダイブ目はヨナラ水道のドリフトでマンタ狙い!
1匹でしたが、久しぶりに白い砂地&マンタの風景!
大物狙いのドリフトダイブ!楽しいだろうなぁ~・・・Yの呟きです。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18~25m
1ダイブ目から大物&群れ狙いで、ドリフトダイブ予定でしたが、
ポイントへ近づくと・・・小さな釣り船が・・・
やむなく予定を変更して、地形のポイントでの1ダイブ目です。
まだまだ!ここのクレパスは楽しませてくれますね~
その他には、目の前で繰り広げられる自然の営み・・・
アオリイカの産卵行動が目の前で見れました!
2ダイブ目は釣り船が移動してくれたので・・・
ブラックフィンバラクーダ&ギンガメアジ&ツムブリの群れ!
しかし・・・一昨日からマンタに縁がなく、見る事が出来ませんでした。
3ダイブ目はヨナラ水道のドリフトでマンタを狙い!
マンタと間違える大きさの?マダラトビエイ・・・
う~ん、見れませんね~残念。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m
本日は朝から無風・・・風が無いと厳しい暑さです。
水面はツルツルのベタ凪!
そして・・・
各ポイント透明度が良いのか悪いのか?白濁りしており、
本日も厳しい1日になりそうです。
1ダイブ目はチェックダイブからです。
比較的やさしいドロップオフの地形で、グルクンの大群!
グルクンの大群!アクセントで、イソマグロの子供&スマ(カツオ)
大きなコバンザメを付けて?無理やり付かれた?カメさんナドナド。
チェックダイブも終わり・・・2ダイブ目はドリフトダイブです。
狙いは色々でしたが・・・見れたのはマンタ少々。
このままでは!もちろん3ダイブ目もドリフトダイブで、
マンタ・ブラックフィンバラクーダの群れ・ツムブリの群れ
イソマグロなどなど!
見事?ボチボチ?リベンジ出来ましたかね~
画像提供は、ジョウニシ様です!ありがとうございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m
どうしても見て頂きたい水中風景もあり・・・
石垣島と離島でのダイビングとなりました!
1ダイブ目は地形のポイントで、今が旬のホールにて、
キンメモドキ&ウスモモテンジクダイの群れ!
移動中はブダイの大群と遭遇!
ノコギリダイ&アカヒメジの群れ!キビナゴの大群!
その他、ダルマハゼ系やハナミノカサゴなどなど。
最近定番の2ポイントですが、〆は離島へ移動してドリフトダイブです!
一応マンタは見れたのですが・・・
どうもカメラの調子が悪く・・・画像無しでございます。
う~ん残念。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:10~20m
あら~もう少し風が弱くなると思っておりましたが・・・
本日は竹富島・小浜島・西表島の3島巡りです。
1ダイブ目は久しぶりの白い砂地。
透明度はイマイチでしたが、安心して潜れる白い砂地は、心が癒されますね~
キンメモドキの数は激減でしたが、スカシテンジクダイの群れは健在!
カマスの子供達も成長しており、見応えありますよ!
その他には、甲殻類各種、ベンケイハゼ・・・
そして、お客様しか見ていない(Yも見たかった・・・)
砂地に顔だけ出しているメガネウオ!
メガネウオの画像はKATOさんです!何処に居るかわかりますかな?
2ダイブ目&3ダイブ目は地形のポイントです。
本日のクレパスは旬が過ぎてしまった・・・残念。
甲殻類やカエルウオ系をゆっくりと見ながら、
水中散歩的な2ダイブでございました。
グルクン幼魚の群れは凄いのに、大物の気配はありませんでした。
う~んカメラの調子が悪く・・・画像がありません。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:10~20m
石垣島をかすめた台風は昨晩で過ぎ去りましたが・・・
置き土産?南シナ海の熱低の影響?南風がビュービュー吹いています。
この強さだとポイントも限られ・・・西表島近海の島陰で3ダイブです。
3ダイブ共に地形となりましたが、キンメモドキが増えたポイント!
新たに入り始めたポイントなど!
少々サンゴの白化が目立ち始め、かなり心配になりつつも、
まだまだ元気なサンゴも多く!水温が少し下がってほしいと、
切に思う本日でした!
その他には、キンチャクガニ、グルクン幼魚の大群、
イソマグロのお子様達、ナンヨウカイワリなどなど。
明日も南風が強そうなので、またまたポイント選択に悩みそうです・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m
熱帯低気圧?台風?が南にあり・・・様子を見ながらの出港ですが、
まだ大丈夫と判断し!
1ダイブ目はドリフトダイブで大物狙い!
ここ数日縁が無かったギンガメアジの大群と遭遇です!
この群れは興奮しますね~
2ダイブ目&3ダイブ目は、風が北寄りに変わってきたので、
石垣島の湾内へ移動して2ダイブ!
透明度は期待しておりませんでしたが!予想外に透明度良しで・・・
グルクンの幼魚&デバスズメ&各種テンジクダイの群れ!
のんびりダイブの群れは、癒しの群れですね~
予想より海は穏やかで、しっかり3ダイブでございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18~25m
本日はドリフトダイブメインでございます!
モチロン大物&マンタ狙いですが・・・
1ダイブ目はドリフト前の肩慣らしで、面白い風景のポイントへ!
ポイント名は・・・「ハヤオ」にするか?「ジブリ」にするか?
潮汐による限定のポイントです!
2ダイブ目&3ダイブ目は、ドリフトダイブで大物狙い!
画像は・・・でございますが!
ブラックフィンバラクーダ&ツムブリの群れ&マンタは2匹!
しかし、本日のマンタはシャイ?超接近とはいきませんでした。
マンタに関しては、最近では一番確率の良いポイントですかね~
しかし・・・深度が深いドリフトなので、それなりのスキルが必要でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:33℃ 水温:29℃ 透明度:12~20m
昨日のドリフトがイマイチでしたので、1ダイブ目はリベンジのドリフト!
でしたが・・・
ツムブリの群れ・・・ギンガメアジの群れ・・・ブラックフィンバラクーダ少々
イソマグロ・・・んっ?お気付きですよね~何かが抜けてる?
参った参った。
2ダイブ目からは石垣島のポイントです。
今はここの群れが一番雰囲気良いですかね~
何時までも見ていられます・・・
3ダイブ目はサンゴのポイントです。
マクロはイマイチだったので、やはりサンゴの群生で〆させて頂きました!
そして・・・上画像から下画像へ天候急変!
今年初のヤツが影響してるかな・・・天候が不安定です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS