ログブックLOG BOOK

ログブック

:離島方面 カテゴリーの記事

こんな日があるから!たまりませんな~離島方面ドリフトダイブ

【 ドリフトダイビング 】2020/09/14

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m

本日はドリフトダイブを視野に入れての出港です!

1ダイブ目はチェックダイブ・・・水慣れのお時間です?
白い砂地&スカシテンジクダイ!沖縄らしい風景です。

離れの根には、ハダカハオコゼが3個体!
ハナミノカサゴのお子様たちが、あちらこちらでホバーリングしており、
見慣れた個体は少し成長してますね~

チェックダイブも終わりましたので・・・

 

2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトでしたが・・・

マンタの姿は確認できず、安全停止中にマダラトビエイが、
気持ち良さそうに去っていきました・・・

お昼休憩中の空は・・・浮かぶ要塞が迫ってくる?

凄い迫力で・・・怖かった。


ここまで来たのですから!3ダイブ目もドリフトダイブで大物狙い!
うむ・・・満足(Yは見ておりませんが)
エントリー直後にマンタが登場!

中層にはギンガメアジの群れ&ブラックフィンバラクーダの群れ!

イソマグロも登場して、満足満足の皆様でございました~

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3日間チャーターでの出港でございました!離島&離島遠征&石垣島ダイビング

【 石垣島でダイビング 】2020/09/14

本日まで3日間、NAGI号チャーターでの出港でございました!

初日は離島方面! 2日目は西表島の鹿ノ川湾まで遠征!
最終日は石垣島で有終の美?いやいやギリギリ?土壇場で?
どうにかこうにかマンタのホバーリングが見れました!

しかし・・・ガッツリ泳いだ3日間でしたね~!

その他には、ブラックフィンバラクーダ、ホソフウライウオ、カメさん、
ガーデンイール、マダラトビエイ、ウミウシ各種、その他イロイロ!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

水中は貸し切り状態!ですが・・・離島方面ダイビング&ドリフトダイブ

【 ドリフトダイビング 】2020/09/10

天候:晴れ一時雨 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:20~30m

本日も水面がツルツルのベタ凪!西表近海で3ダイブ+αでございました!
 

1ダイブ目は透明度も良さそうなので、ドリフトダイブからです!
いや~ブルーウォーターダイビング!

透明度が良すぎて・・・大物がいないのも丸見え!
ギンガメアジがチョロでした。参った参った。

300ダイブおめでとうございます!


2ダイブ目は地形のポイントです。
Yの感は当てにならない事を再確認・・・

大きなクレパスメインで移動しましたが、

本命は小さなクレパスでございました。

このままではYの気持ちが収まらないので、この風景を見る為に、

昼食後10分間だけ+αのダイビングを開催しました~


3ダイブ目は景色&景観のダイビング!
透明度も良く、雰囲気も面白いダイビング!でございまいた。

ウミウシやギンポ類など、安全停止中はマクロも楽しめます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

あら~まだ大きなウネリがあるのですね。うむ東奔西走だな・・・離島方面ダイビング

【 離島方面 】2020/09/09

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m

昨日のベタ凪を過信しすぎた・・・西表島方面へ向かうと、
あら~大きな大きなウネリがあるので、ヨナラ水道を抜け!
黒島まで移動しました・・・

1ダイブ目は地形のポイント。
冬は良く見るホワイトチップの子供・・・この時期は流石にいない様で、
カノコイセエビと遊びつつ、クレパスの風景&浅場の風景を楽しみました!

2ダイブ目は・・・地形のポイントで大物を狙うが、
ホワイトチップ、ツムブリ少々・・・

マンタか!と思いましたが、マダラトビエイでございました。
嬉しい様な残念な様な・・・


3ダイブ目は浅場の砂地で、スカシテンジクダイの風景を、
マッタリ・・・そして のんびり・・・

この色!うむ!癒されますね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

1日でここまで静かに?ツルツルのピカピカです!離島方面ダイビング

【 離島方面 】2020/09/07

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m

エリアが変われば?1日でここまで静かになるのですね~
やはり海は不思議です。

水面がツルツルなので、水中からNAGIを見上げると・・・

1ダイブ目は地形のポイントです。
トンネルも面白いのですが、ここ最近よく見かけるグルクマのお子様達!
しっかり栄養を摂って大きくなって下さいね~

その他には、ベニゴンべ、ホワイトチップ、イセエビ、グルクンの群れ
などなど。

 

2ダイブ目は大物を狙ってエントリーでしたが・・・
あら?予想以上に透明度悪し。

一応イソマグロと大きなカスミアジのコラボは見れましたが、
少々迫力不足でした・・・

 

3ダイブ目は少し雰囲気を変えたかったので、黒島まで移動して、
深場の砂地へ・・・

透明度もボチボチ良く!スカシテンジクダイ&キンメモドキを、
ゆっくり楽しみました~

グルクンの子供は凄い群れでした!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

2日連続で竹富近海&砂地三昧になるとは・・・離島方面ダイビング

【 離島方面 】2020/09/05

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m

予想が大きくハズレ・・・朝から風がビュンビュンの時化模様、
天気が良い事&透明度がボチボチ良かったのが救いです。

ポイントもまさか連続で、竹富島&砂地のスカシテンジク三昧になるとは・・・

モクズジョイ、テンス、キンメモドキの群れ、甲殻類各種
ウミウシ各種、ミナミホタテウミヘビの幼魚、ヨスジフエダイ
その他イロイロをじっくりの、3時間オ-バーでございました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりの砂地でございました!離島方面ダイビング

【 離島方面 】2020/09/04

天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18~20m

嵐の前の静けさ・・・久しぶりに竹富島近海で1日過ごしました!

1ダイブ目は&3ダイブ目は、白い砂地でのマクロ&ワイド・・・
各ポイント、スカシテンジクダイの群れがメインんとなりましたが、
アクセントで・・・ヤシャハゼ・ガーデンイール

 

2ダイブ目は、地形のポイントで・・・
根の縁を移動すると。グルクンの群れが遠くに・・・

大物が出そうな雰囲気でしたが、魚が遠いな~

洞窟の中には、食べごろサイズのイセエビ!

そして、長い洞窟を抜けると・・・青い海が~

根の上ではYの足元から、ホワイトチップが登場!

久しぶりの竹富島・・・ガツンが欲しかったなぁ~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

一発逆転を狙いワイドワイドで攻めましたが・・・離島方面ドリフトダイブ&石垣島ダイビング

【 ドリフトダイビング 】2020/08/29

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m

昨日のリベンジは失敗に終わり・・・本日は一発逆転?を狙い、
1ダイブ目&2ダイブ目は、ドリフトダイブで、大物狙い!

でしたが・・・透明度非常に悪し、流れもほとんど無く・・・
微妙な展開になってしまった。

一応、ギンガメアジとイソマグロは見れましたが・・・


お昼休憩中に悩んだ30分!離島を諦め石垣島へ移動。
大物を狙ってエントリーしました!がっ・・・

いや~グルクンの大群とキンギョ&アカネハナゴイの大群は、
見応えありましたね~

あっタイマイが1匹通過しました。参った参った。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

のんびり・・・ゆっくり・・・時に忙しくの水中散歩でございます。離島方面ダイビング

【 離島方面 】2020/08/27

天候:晴れ時々曇りと雨 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:12~18m

まだ、風が強くウネリもある石垣島でございます。
本日は風の影響があまり無い?西表島近海の島影での3ダイブ。

1ダイブ目は地形のポイントです。
少々マクロな生物も探しつつ・・・ケーブへ向かうと、
あら?テンジクダイの数が激減しており、少々寂しい雰囲気に・・・

そろそろピークが終わり、限られたポイントのみになりそうです。
寂しいなぁ~
アオリイカのタマゴ、リュウキュウヤライイシモチの口内保育などなど。

2ダイブ目は、久しぶりにヨナラ水道の砂地ポイントです!
白い砂地にソフトコーラル!砂漠のオアシスがイメージです!

ワイドもキレイですが、マクロも中々面白い、
カミソリウオ・ミヤケテグリ・アカスジカクレエビ・ヤシャハゼ
などなど。

安全停止中はエダサンゴの群生の景色を楽しみました!


3ダイブ目は最近お気に入りの「ジブリ」へ!
透明度はイマイチでしたが、ジブリの前に沖の根で、
ウメイロ&ユメウメイロ&グルクンの大群に、囲まれてきました!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

いやはやなんとも、このタイミングですか・・・離島&石垣島ダイビング

【 マンタ 】2020/08/26

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28~29℃ 透明度:15~20m

昨日とあまり変わらない海況で、
今日もウネリが大きいです・・・透明度もイマイチですが!
気合を入れて?離島&石垣島でございます!

1ダイブ目はチェックダイブで地形のポイントです。
透明度がイマイチなので・・・Yグループはリーフの際でマクロ探し・・・

MIHOグループは、チェックダイブでサンゴと地形を・・・


2ダイブ目は石垣島へ移動して、サンゴのポイントでございます!
サンゴの群生が非常にキレイなのですが、白化現象がとても気になります。
非常に心配です・・・水温が少し下がったので、回復に向かってくれることを、
切に願う1ダイブでございました。

ここまで群生してくれたサンゴよ!頑張ってくれ~


3ダイブ目はマンタを狙って石崎へ!
途中大型のコバンザメが沖へ向かい泳いでいくので、
沖を気にしながら50分着底せずに、ゆっくり泳いでマンタを探しました・・・

諦めて船に戻り、マンタ居ないな~と船の画像を・・・


そして、皆さんがエキジットした後、船のアンカーを見に行ったその時!
事件が起きた!

ナントナント・・・マンタが船の下を通過・・・
このタイミングですかぁ~ いや~参った。

嬉しいが悲しい・・・複雑な気持ちでエキジットしたYでした。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE