少し海が落ち着いたかな?そろそろ南側の離島でも・・・
海況を見ながら船を走らせると・・・あら~ウネリが大きいな・・・
1ダイブ目:気が付いたらパナリまで来ていた・・・
浅場の砂地にてエントリー。
少々流れがありましたが、大きな真っ赤なイソバナやキンギョハナダイ
ロクセンスズメダイにアマミスズメダイハナミノカサゴやカクレクマノミ。
オビテンスモドキの幼魚やイソギンチャクエビなどなど、
可愛い魚を楽しみました。
2ダイブ目は博打のポイント?
当れば面白いが・・・はずれるとアカモンガラの大群のみ・・・
ドキドキ?ワクワクしますね~
潮通しが良いポイントなので、アカモンガラがワンサカ!凄い群れでございます。
そして・・・これはキレイだ~ウメイロモドキの大群が、
目の前で!私達を囲みグルグル~いや~キレイですね~
キレイでした・・・
3ダイブ目は深場の砂地でございます。
スカシテンジクダイは幾つかある根で、大爆発?
しろい雲が水中にあるような、大群でございます!
ヨスジフエダイの数も増えてきて!その根の窪みには・・・
大きなツカエイが睡眠中?休憩中?
しかし・・・敏感!反応早し!少し近付くとビュン!と消えて行きました。
もう少し、ジックリ見たかったな・・・
その他には、ハダカハオコゼ2個体・クマノミ各種・・・
沖縄の水中風景を楽しんだ、ダイビングでございます。
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
朝は少し雨がパラパラ・・・でしたが、出港時には青空!
1日を通すと、晴れ時々曇りでしたが、天気が良いだけでも救いです・・・
もしかしたら?は、自然には無いのかな~
遠征予定で、気合を入れて出港しましたが、大きなうねりに阻まれて、
遠征を断念して、離島方面でのダイビングになりました。
1ダイブ&2ダイブは、地形のポイントで時々、大物?&マクロ?
カメさんは3チーム合計で、5匹かな?
一匹のカメさんは、ホバーリングしながら甲羅をクリーニングされており、
その他のカメさんは、着底せずにゆっくりと通り過ぎるのみでした・・・
少し深場で、先日キレイに群れていた、ノコギリダイはバラバラ・・・残念。
その他には、ハナゴンベ・アジアコショウダイの幼魚、イロブダイの幼魚
オニカサゴ・アカヒメジの群れなどなど。
3ダイブ目は浅場の砂地で自由時間!
水深は7m・・・白い砂地にイソバナの根!
スタッフは、お客様を見守るだけ?
各自自由にのんびりと・・・思い思いに過ごして頂きました!
明日は今日のリベンジなるかな?
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
予報よりも天候は良く!ですが・・・少々南の風が強いかな?
水面は少しバシャバシャ・・しかし!透明度は良好!一長一短?
完全な海は中々無いのですね~
本日は3ダイブ共に砂地絡みでございます!
やはり透明度は重要で、スカシテンジクダイやヨスジフエダイの、
白と黄色は、このアイスブルーが良く似合いますな~
もちろん白い砂も、アイスブルーがさらにキレイな水中景観を見せてくれます!
ハナヒゲウツボ・ナンヨウハギ・デバスズメダイの青・・・
キンメモドキの群れ・スズメダイ各種・ヨスジフエダイの黄色・・・
沖縄の水中には無くてはならない!青と白と黄色でございますな~
その他には・・・フィコカリスシムランスのモジャモジャ&グリーン、
コノハガニのペア・ウミウシ各種・などなど・・・
さて、明日は気合を入れて・・・行けるかな?
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は朝からビュ~と北風が・・・
行きたい気持ちが優先し、離島方面からスタートです!
1ダイブ目&2ダイブ目は砂地のポイントでございます。
大きなコモンシコロサンゴに群れる、ヨスジフエダイの群れ!
青い海にこの黄色はたまりませんな~
しばしワイドで風景を楽しみ・・・砂地へ移動。
藻場では5mm位のアオサハギ幼魚が、フワフワユラユラ~
リュウグウベラギンポ・イソギンチャクエビなどを、ジックリ見つつ・・・
2ダイブ目のハナヒゲウツボ3個体!スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れ!
ナンヨウハギの子供は3個体かな?ミヤケテグリ・ガーデンイール
バブルコーラルシュリンプを、これまたジックリ・・・
3ダイブ目は少し雰囲気を変えたくて・・・
石垣島まで戻り、ソフトコーラルの群生ポイントへ!
ソフトコーラルも少し、白化が始まっており、
水中はパステルカラーに包まれております・・・
その上を、タイワンカマスかな?の群れがホバーリング!
しかし!大きな根を覆い尽くす、ソフトコーラルの群生は、
見事の一言でございます!
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も?北風がやや強く吹いており、少々迷いつつも・・・
本日は、攻めの姿勢で離島方面でございます!
1ダイブ目は砂地のポイントから・・・
白い砂地に幾つか点在する、小さな根を移動。
各根にはスカシテンジクダイが群れ、それを狙うハナミノカサゴやハタ類、などなど。
クリーナーシュリンプのベンテンコモンエビ、砂地にはハゼ各種!
いつもと同じ生物がいつもの様に過ごしているが・・・
その光景を見ていると、サンゴの痛々しさが心に突き刺さる。
複雑な心境です。
2ダイブ目は地形のポイントです。
透明度はボチボチ良く、気持ちの良い流れも少々・・・
まずは、クレパスの入り口で、差し込む光に見とれつつ・・・
差し込む光の下で、お客様同士でカメラを構え・・・記念撮影?
クレパスの奥では・・・ホワイトチップの子供が、割れの中をグルグル~
ライトに照らされ、キラッと光る目が、子供でも少々迫力ありますな~
リーフの上には、定番のアカヒメジとノコギリダイの群れ・・・
頭上はキビナゴで埋め尽くされ・・・
少し、心が和みました。
3ダイブ目はカメさん狙い
少し透明度が落ちましたが、豪快な地形が面白いですね~
流れの中カメさんを探すが、姿が見えない・・・
少々焦りが出たころに、ようやく1匹のカメが登場するが、
急に向きを変えて、沖へと消えて行きました・・・う~ん残念。
明日も北風の予報・・・気合を入れて出港致しますかな!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
まだ穏やかな石垣島でございます。
本日はお客様も少ないので・・・普段とは少し違う趣向で出港です!
1ダイブ目はドリフトダイビング!
透明度も良く、程よい流れの中、光も入り青い水中をドリフトです。
ドロップ際には、カスミチョウチョウウオ・アマミスズメダイの群れ。
中層には、グルクンの群れ。
中型のイソマグロが通り過ぎていき、
終盤はアカモンガラの群れを眺めてエキジット。
ガツンと大物には、遭遇しなかったですが、気持ちの良い1ダイブでした。
でしたが・・・流れ過ぎ?いやいや流されました~
2ダイブ目は久しぶりのポイントです。
さて、水中はどうなっているのかな?
リーフに囲まれ、庭に様に広がる砂地がキレイですね~
この先には・・・スカシテンジクダイの根があるはず!
しかし・・・
大きなイソバナも・・・
あちゃ~数年ぶりだと変わってしまうのですね・・・
しかし!砂地でとても楽しい、生物の生態も観察できた事ですし、
良しとしましょうかね~
3ダイブ目は・・・かれこれ8年前・・・Kさんと初めて潜ったポイントで、
初心に返って気合の入れ直し?
開放感のある水中には、白い砂地が幾つか点在し、
白い川が流れている様な景観!
気持ちが良いですね~思わず鼻歌が・・・
そして・・・8年前と同じかな?白い砂地の上を、ホワイトチップが通り過ぎる!
癒しの景色はたまりませんな~
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は暑い1日でございました。
昨日はイマイチの透明度の中、生物がカバーしてくれましたが、
やはり・・・青い海でダイビングしたいですよね~
と言う事で・・・離島方面でございます!
1ダイブ目は深場の砂地から・・・
ポイントに到着すると・・・海の色が難しい色???
水深7m位までは濁っており・・・でしたが!水深を下げると!
透明度25mオーバーはありましたね~の海!
やはり青い海は気持ちよい!
スカシテンジクダイ&キンメモドキ&グルクン幼魚&ヨスジフエダイ幼魚が、
ワンサカと群れ!華やかな水中景観でございました。
2ダイブ目は・・・少々?頑張って・・・
地形のポイントでございます!
透明度は・・・30m位かな~気持ち良いはずが、
流れとウネリで・・・なかなかハードなダイビングになってしまった。
大物は・・・このコンディションで頑張ったのに、
ホワイトチップのみでございました・・・残念。
3ダイブ目は幸せな空間?水中を求め、浅場の砂地でダイビング!
大きめな根が幾つか点在しておりますが、
各根にスカシテンジクダイがビッシリと群れており・・・
オニダルマオコゼに注意して・・・皆様自由行動?
特にメインの高さ4m位ある根は、スカシテンジクダイで覆われており、
見応え十分でございます!キレイだ~
しかし・・・このウネリどうにかならないかな~
折角の透明度なのに・・・
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
あら~思っていたより、ウネリが大きいな・・・
しかし!透明度が非常に良いので、頑張ってエントリーでございます!
1ダイブ目!
これはキレイだ!曇り空で雨も降り始めたが、
それでも水中は明るく、アイスブルーの景色が広がっている!
各根には、スカシテンジクダイとグルクンの幼魚が、
ワンサカと群れており!
アイスブルーの中、白い雲の様に中層を舞っている・・・
素晴らしい景色でございました。
その他には、クロホシハゼの生態を見つつ、ミヤケテグリ、
ハダカハオコゼ、イソギンチャクエビ、その他イロイロ~
2ダイブ目・・・ウネリが大きい為・・・エリアを変えて、
大物を狙ってみるが・・・透明度イマイチ・・・
グルクンの群れは凄いのですが・・・かなり平和に群れて過ごしており、
ほのぼのとした水中になってしまった。
大き目のカスミアジが、数匹通過したのみでございます。
残念。
水面の穏やかさを求め、裏目に出たか?
3ダイブ目はドリフト。
緩やかな流れに乗り、ムチカラマツやナンヨウキサンゴ・イソバナなど、
各根をゆっくり回ることが出来たので・す・が!
「マンタはいなくなったよ~」と、言わんばかりに
大きなコバンザメ3匹が近寄り泳ぎ去っていく・・・
その後も残念ながら、マンタの姿を見ることができずじまいでした。
参ったな~
明日も元気にリベンジかな?
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
気持ち良い?いや暑過ぎます・・・もう少し風があっても良いかな・・・?
本日もツルツルピカピカのベタ凪の中、出港でございます!
1ダイブ目は砂地のポイントへ!いや~青い海は良いですな~
この透明度の中、スカシテンジクダイ&グルクン幼魚の大群が、
ワンサカと舞っている~
ザッ!沖縄の風景ですね~気持ち良いです!
2ダイブ目は地形のポイントです。
いやいやさらに青い海が広がっている~
待ちきれずにマスクを着けて、水中を覗くTさん・・・凄い!の一言!
クレパスの中は、青と黒と白のコントラストがコラボして、
見事です!素晴らしいです!
リーフの際には、アカヒメジ&ノコギリダイ&ヨコシマタマガシラの群れ!
この青とアカヒメジの黄色・・・たまりませんな~写真撮りたかった・・・
3ダイブ目は少し足を伸ばし・・・パナリまで!
いや~ここも青いぞ!キレイだぞ!
青い海に真っ赤なイソバナ・・・この色合いはイケマセン・・・
キレイ過ぎます・・・
そこに・・・キンギョハナダイのオレンジが舞う!
小さな離れ根には、スカシテンジクダイの群れも・・・
50分の自由時間・・・いやいや気持ち良かった!
皆様の笑顔が嬉しいYでございます。
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS